ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8173948
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山

キバナウツギが見たい❣高野原林道、優婆滝不動尊(おばたきふどうそん)

2025年05月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
16.0km
登り
424m
下り
422m

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:00
合計
3:48
11:30
228
スタート地点
15:18
ゴール地点
天候 うすぐもり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
コース状況/
危険箇所等
高野原林道はすべてが舗装されました。
まずはタチガシワから
2025年05月15日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/15 11:35
まずはタチガシワから
オクノカンスゲ。すっかり実になっていました。
2025年05月15日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5/15 11:36
オクノカンスゲ。すっかり実になっていました。
クルマムグラ。オククルマムグラは茎にとげが見られます。
2025年05月15日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/15 11:42
クルマムグラ。オククルマムグラは茎にとげが見られます。
アカネスミレ、じゃないんです。これはオカスミレです。
2025年05月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/15 12:36
アカネスミレ、じゃないんです。これはオカスミレです。
オカスミレはアカネスミレに似ているものの、毛がないんです。花びらの内側のみ毛があります。
2025年05月15日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/15 12:36
オカスミレはアカネスミレに似ているものの、毛がないんです。花びらの内側のみ毛があります。
白い木はズミです。
2025年05月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/15 12:37
白い木はズミです。
湿地にはたくさんのヤマドリゼンマイ
2025年05月15日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/15 12:37
湿地にはたくさんのヤマドリゼンマイ
ヒカゲスミレ
2025年05月15日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/15 12:41
ヒカゲスミレ
コケイラン。咲き始めていました。高野原林道では白糸の滝より上で点在しています。
2025年05月15日 12:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/15 12:45
コケイラン。咲き始めていました。高野原林道では白糸の滝より上で点在しています。
ラショウモンカズラもあちらこちらに
2025年05月15日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/15 12:57
ラショウモンカズラもあちらこちらに
ナルコスゲ
2025年05月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/15 13:00
ナルコスゲ
オタルスゲ。苞が長いのが特徴。泉ヶ岳では普通に見られるスゲです。
2025年05月15日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/15 13:00
オタルスゲ。苞が長いのが特徴。泉ヶ岳では普通に見られるスゲです。
本日のお目当てのキバナウツギです。亜高山帯の沢沿いに見られる木です。
2025年05月15日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/15 13:01
本日のお目当てのキバナウツギです。亜高山帯の沢沿いに見られる木です。
キバナウツギはツクバネウツギよりもウコンウツギのほうににていますが、県内ではウコンウツギは見られません。
2025年05月15日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
14
5/15 13:01
キバナウツギはツクバネウツギよりもウコンウツギのほうににていますが、県内ではウコンウツギは見られません。
キバナウツギの太平洋側の北限はここ船形連峰です。北限は秋田。宮城では船形、二口、蔵王、丸森の山奥など深山の沢沿いで見られます。
2025年05月15日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/15 13:01
キバナウツギの太平洋側の北限はここ船形連峰です。北限は秋田。宮城では船形、二口、蔵王、丸森の山奥など深山の沢沿いで見られます。
苦桃林道でもたくさんキバナウツギが見られます。
2025年05月15日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/15 13:08
苦桃林道でもたくさんキバナウツギが見られます。
こんなにウワミズザクラの花がついている木は初めて見ました。
2025年05月15日 13:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/15 13:22
こんなにウワミズザクラの花がついている木は初めて見ました。
これはオオバヤシャブシ。
2025年05月15日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/15 13:26
これはオオバヤシャブシ。
苦桃林道の伐採地ではオカスミレがたくさん見られました。タチツボスミレはすでに終わりです。
2025年05月15日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/15 13:30
苦桃林道の伐採地ではオカスミレがたくさん見られました。タチツボスミレはすでに終わりです。
キバナウツギとヤマツツジ。
2025年05月15日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/15 13:35
キバナウツギとヤマツツジ。
ヤマツツジがきれいです。
2025年05月15日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/15 13:35
ヤマツツジがきれいです。
特に枝分かれしているチゴユリはエダウチチゴユリと言いますが、これは柱頭が3裂していますのでオオチゴユリです。
2025年05月15日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/15 13:40
特に枝分かれしているチゴユリはエダウチチゴユリと言いますが、これは柱頭が3裂していますのでオオチゴユリです。
朴沢地区の水田ではやや普通に見られるサワオグルマ
2025年05月15日 14:04撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/15 14:04
朴沢地区の水田ではやや普通に見られるサワオグルマ
ここからは泉区福岡。ユキザサ。
2025年05月15日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
11
5/15 14:27
ここからは泉区福岡。ユキザサ。
クルマバソウ
2025年05月15日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/15 14:32
クルマバソウ
タニウツギ。咲き始めています。
2025年05月15日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
12
5/15 14:33
タニウツギ。咲き始めています。
シャク
2025年05月15日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/15 14:33
シャク
オオスズメノテッポウ。意外とありそうで見つからない。
2025年05月15日 14:35撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/15 14:35
オオスズメノテッポウ。意外とありそうで見つからない。
これはビロードスゲ。
2025年05月15日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/15 14:38
これはビロードスゲ。
アゼナルコ
2025年05月15日 14:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/15 14:38
アゼナルコ
ハナイカダ
2025年05月15日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
7
5/15 14:41
ハナイカダ
バイケイソウ。花芽が伸びていました。梅雨のころ咲き始めます。
2025年05月15日 14:43撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/15 14:43
バイケイソウ。花芽が伸びていました。梅雨のころ咲き始めます。
サワフタギ。まだつぼみでした。
2025年05月15日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/15 14:44
サワフタギ。まだつぼみでした。
ミヤマガマズミ
2025年05月15日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/15 14:46
ミヤマガマズミ
ヒメシャガ。不動尊が近くなると現れます。
2025年05月15日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/15 14:46
ヒメシャガ。不動尊が近くなると現れます。
ツクバネウツギ。
2025年05月15日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/15 14:46
ツクバネウツギ。
オオモミジの花
2025年05月15日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/15 14:49
オオモミジの花
マルバアオダモは終わり。
2025年05月15日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
4
5/15 14:50
マルバアオダモは終わり。
上の方にもヒメシャガがたくさん咲いていました。仙台近郊では普通に見られますが、泉ヶ岳山麓でも見られます。
2025年05月15日 14:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/15 14:52
上の方にもヒメシャガがたくさん咲いていました。仙台近郊では普通に見られますが、泉ヶ岳山麓でも見られます。
カマツカ
2025年05月15日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/15 14:56
カマツカ
ハリガネスゲ
2025年05月15日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/15 14:58
ハリガネスゲ
ノミノフスマ
2025年05月15日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/15 14:58
ノミノフスマ
カワラスゲ
2025年05月15日 14:58撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/15 14:58
カワラスゲ
トボシガラ
2025年05月15日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
5/15 14:59
トボシガラ
コハウチワカエデの花。モミジ類の中でも地味なほう
2025年05月15日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
2
5/15 15:01
コハウチワカエデの花。モミジ類の中でも地味なほう
優婆滝不動尊入口はヒメシャガロードになっていました。コケイランが咲いてそうな所でしたが、何も見られませんでした。タニギキョウがたくさん見られました。
2025年05月15日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/15 15:01
優婆滝不動尊入口はヒメシャガロードになっていました。コケイランが咲いてそうな所でしたが、何も見られませんでした。タニギキョウがたくさん見られました。
小屋でガタガタ音がして、誰かいるのかと思いきやお前かよ😊
2025年05月15日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
15
5/15 15:01
小屋でガタガタ音がして、誰かいるのかと思いきやお前かよ😊
草を食べていました。
2025年05月15日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10
5/15 15:05
草を食べていました。
アブラツツジ。この辺りではバイカツツジもたくさんありました。
2025年05月15日 15:06撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
5/15 15:06
アブラツツジ。この辺りではバイカツツジもたくさんありました。
ズミ
2025年05月15日 15:09撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/15 15:09
ズミ
最後にモウセンゴケがたくさん見られる湿地へ。
2025年05月15日 15:47撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
5/15 15:47
最後にモウセンゴケがたくさん見られる湿地へ。
今回の調査でノビネチドリが見つかりました。1株目。
7
今回の調査でノビネチドリが見つかりました。1株目。
ノビネチドリ2株目。東北地方では比較的よく見られるものの、宮城ではやや稀で泉ヶ岳でも盗掘で今やほんの僅かしか見られません。
14
ノビネチドリ2株目。東北地方では比較的よく見られるものの、宮城ではやや稀で泉ヶ岳でも盗掘で今やほんの僅かしか見られません。
サルメンエビネ。今年は寒かったのでおそめに行きましたがすでに終わりかけでした。
2025年05月13日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
8
5/13 13:46
サルメンエビネ。今年は寒かったのでおそめに行きましたがすでに終わりかけでした。
絶滅危惧種ノダイオウ。スイバとは微妙に花の形が違います。
2025年05月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
5
5/13 14:54
絶滅危惧種ノダイオウ。スイバとは微妙に花の形が違います。
遊歩道沿いにこんなにを見つけました。ランって見ただけでは分かりますが何の花なんでしょうか〜楽しみ😊 (ツレサギソウです)
2025年05月13日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
9
5/13 14:55
遊歩道沿いにこんなにを見つけました。ランって見ただけでは分かりますが何の花なんでしょうか〜楽しみ😊 (ツレサギソウです)

感想

キバナウツギを見に泉ヶ岳山麓へ。去年も見ましたが、1本しか見られなかったので他にもあるか探しに行ってきました。20本以上見つかりました。ノビネチドリなんかも見つかりました。草むらに隠れているので車では見つけられないでしょう。やっぱりいろいろな発見があるので林道歩きは良いものです😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら