記録ID: 8176579
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国
【過去ログ】秋穂周回
2025年03月08日(土) [日帰り]


- GPS
- 11:54
- 距離
- 42.1km
- 登り
- 1,907m
- 下り
- 1,921m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:18
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 11:55
距離 42.1km
登り 1,907m
下り 1,921m
6:14
1分
スタート地点
18:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね良好だが以下3箇所のみ注意が必要 【日地山】 登山口が分かり辛いことに加え、シダの斜面の中に薄い踏み跡がある。ピンクテープを見逃さないように注意が必要。ピークから小浜山に向かう稜線も鞍部は踏み跡が薄く灌木の間を縫って進む必要がある。登り始めると明瞭な径となる。 【経納山北東稜〜道の駅あいお】 分岐は全く分からない。古い空き缶が引っ掛けてある木が目印。ここから信じて進むと踏み跡がでてくるが、標高50mあたりから右手の谷に下ると農家の作業道に出る。 【仁光寺登山口⇒福西山】 入口から間伐材の壁で塞がれており分かり辛い。涸れ谷から迂回して踏み跡に復帰しても倒竹帯に阻まれ進路を見失う。山腹に逃げず谷を詰めると右岸への取り付きにテープがある。レベル1〜1.5相当のシダの斜面から稜線に出ると薄い踏み跡と古いロープが山頂へと向かう |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ニッカ―ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
予備靴ひも
ザック
行動食
ハイドレーション
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
カメラ
脛ガード
財布
|
---|
感想
いつ思い立ったのかすら忘れてしまったが、長らく塩漬けとなっていた秋穂(あいお)地区。
高いところでも300mそこそこの低山地帯だけに夏場にやることではない。最適な季節は冬だが、距離40km+累積2000mは今の自分には一杯々々のため、少しでも日照時間の長い時期を狙った結果この時期の実行となった。
前半のロードから腰痛に見舞われ先が思いやられたものの、ペース配分に細心の注意を払って歩を進めた結果、なんとかヘッ電点灯前に帰り着くことができた。
https://yamap.com/activities/38330655 に続く
詳細はコチラ ⇒ https://yamap.com/activities/38307016
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する