ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8180477
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

横根山〜井戸湿原

2025年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
6.6km
登り
240m
下り
242m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:00
休憩
0:19
合計
4:19
距離 6.6km 登り 240m 下り 242m
8:32
3
スタート地点
9:09
9:20
51
10:11
43
10:54
10:55
67
12:02
4
12:06
12:10
5
12:15
33
12:51
ゴール地点
🌸花の開花状況
 三色ツツジ(ミツバツツジ、シロヤシオ、ヤマツツジ)が織りなす素晴らしい景観が楽しめるのはもう少し先でした。
 ・ミツバツツジ:見頃
 ・シロヤシオ:咲き始め
 ・ヤマツツジ:ほぼ蕾
 ・ズミ:咲き始め
 ・ワチガイソウ:見頃
 ・フデリンドウ:見頃
天候 薄曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
*往路;04:40自宅➤県道4など➤R294・352・293➤県道14・58など➤08:20前日光ハイランドロッジ駐車場(🚻)
*復路;13:20前日光ハイランドロッジ駐車場➤(往路の引き返し)➤17:10自宅
コース状況/
危険箇所等
 危険なところは無く、ツツジなどの花を楽しみながら湿原、滝と日光連山等の展望が楽しめる気持ち良いハイキングコースです。
今日は山ガールも一緒、前日光ハイランドロッジ駐車場をスタート〜
2
今日は山ガールも一緒、前日光ハイランドロッジ駐車場をスタート〜
登山道に入ると直ぐに展望が〜赤城山方面。
1
登山道に入ると直ぐに展望が〜赤城山方面。
袈裟丸山、皇海山方面
1
袈裟丸山、皇海山方面
日光男体山方面
足もとにフイリフモトスミレ
2
足もとにフイリフモトスミレ
ニョイスミレ
目の前に花付きの素晴らしいミツバツツジ
2
目の前に花付きの素晴らしいミツバツツジ
ヤマツツジはまだ蕾でした。
2
ヤマツツジはまだ蕾でした。
何方を向いてもミツバツツジが〜
2
何方を向いてもミツバツツジが〜
ミツバツツジ越しに皇海山
2
ミツバツツジ越しに皇海山
山頂裏もミツバツツジ
3
山頂裏もミツバツツジ
井戸湿原へ向かいます。
2
井戸湿原へ向かいます。
花付き最高!
アップ〜
ついつい足が止まってしまいます。
2
ついつい足が止まってしまいます。
お見事〜
山ガールも楽しんでいるようです。
2
山ガールも楽しんでいるようです。
咲き始めのシロヤシオ
2
咲き始めのシロヤシオ
コバイケイソウが現れると湿原荘跡は直ぐ〜
2
コバイケイソウが現れると湿原荘跡は直ぐ〜
湿原荘跡手前のミツバツツジ
2
湿原荘跡手前のミツバツツジ
湿原荘跡〜ベンチでコーヒーブレイクです。
2
湿原荘跡〜ベンチでコーヒーブレイクです。
今日のコーヒーのお伴は「TSUMUGI」のあんぱん(朝ドラ「あんぱん」に出てくるあんぱんは前オーナーが造っているとのこと。)、一人3個までの予約制です。
2
今日のコーヒーのお伴は「TSUMUGI」のあんぱん(朝ドラ「あんぱん」に出てくるあんぱんは前オーナーが造っているとのこと。)、一人3個までの予約制です。
井戸湿原へ下ります。
2
井戸湿原へ下ります。
北岸から五段の滝を経て湿原を周回します。
2
北岸から五段の滝を経て湿原を周回します。
井戸湿原のミツバツツジ
2
井戸湿原のミツバツツジ
凄いボリュウーム〜
3
凄いボリュウーム〜
五段の滝へ〜
五段の滝
僅かに咲くシロヤシオ越しに〜
2
僅かに咲くシロヤシオ越しに〜
南岸のミツバツツジ
2
南岸のミツバツツジ
こんな感じでミツバツツジが続きます。
2
こんな感じでミツバツツジが続きます。
咲き始めたシロヤシオの大木
2
咲き始めたシロヤシオの大木
艶やかなミツバツツジ
2
艶やかなミツバツツジ
コウグイスカズラ
2
コウグイスカズラ
間もなく咲くシロヤシオとのこらお、素晴らしい景観となることでしょう。
3
間もなく咲くシロヤシオとのこらお、素晴らしい景観となることでしょう。
木道で湿原荘跡へ〜
3
木道で湿原荘跡へ〜
紫色の花のフイリフモトスミレ
3
紫色の花のフイリフモトスミレ
このミツバツツジの中を湿原荘跡へ戻り、ベンチでランチです。ランチ中に嬉しいことにテントミータカさんとバッタリ、おはぎを頂き、心もお腹も満タンになりました。
2
このミツバツツジの中を湿原荘跡へ戻り、ベンチでランチです。ランチ中に嬉しいことにテントミータカさんとバッタリ、おはぎを頂き、心もお腹も満タンになりました。
象の鼻へ向かい始めの沢沿いにタチツボスミレ、沢山見かけました。
2
象の鼻へ向かい始めの沢沿いにタチツボスミレ、沢山見かけました。
満開のシロヤシオの大木登場〜今日初めての満開の樹でした。
4
満開のシロヤシオの大木登場〜今日初めての満開の樹でした。
蕾のヤマツツジが咲くと凄いことになるでしょう。
2
蕾のヤマツツジが咲くと凄いことになるでしょう。
ここの分岐から象の鼻へ向かいます。
2
ここの分岐から象の鼻へ向かいます。
この尾根もミツバツツジが凄いです。
2
この尾根もミツバツツジが凄いです。
ミツバツツジなかを〜
2
ミツバツツジなかを〜
圧巻の咲きっぷり〜
2
圧巻の咲きっぷり〜
紫・赤・白
フデリンドウ
展望台からの赤城山方面。
3
展望台からの赤城山方面。
袈裟丸山。皇海山方面
3
袈裟丸山。皇海山方面
日光白根山方面
日光男体山方面
まだヤマザクラも見れました。
2
まだヤマザクラも見れました。
綺麗な緑のユモトマムシグサ
2
綺麗な緑のユモトマムシグサ
花を楽しみながら林道を戻ります。
2
花を楽しみながら林道を戻ります。
オオカメノキ
ワチガイソウ
綺麗に咲いていたシロヤシオ
2
綺麗に咲いていたシロヤシオ
林道沿いもミツバツツジが咲き誇っていました。
2
林道沿いもミツバツツジが咲き誇っていました。
紫・白・赤
気持のよい小径
林道沿いのズミ、この樹だけが開花していました。
2
林道沿いのズミ、この樹だけが開花していました。
牧場の中に咲くシロヤシオを眺めながら駐車場に戻り、コンプリートです。
2
牧場の中に咲くシロヤシオを眺めながら駐車場に戻り、コンプリートです。

装備

個人装備
雨具 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス カメラ

感想

 久し振りに家族で横根山〜井戸湿原を歩き、三色のツツジと展望を楽しんできました。
 湿原荘前のベンチでランチ中、嬉しいことにテントミータカさんとバッタリ、美味しいおはぎを頂きました。
 今年のツツジは例年になく花付きが良く、山が薄紫に染まる程の見応えのあるミツバツツジが楽しめました。シロヤシオは満開の樹もがあったものの咲き始め、ヤマツツジはやっと開花し始めた状態でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:236人

コメント

小さな山ガールちゃんも一緒に素晴らしいミツバツツジを楽しめて良かったですね。
それにしても見事な咲きっぷりですね。
実は私達の山の会もこの日を予定していたのですが天気予報が芳しくなかったので
火曜日に延期になってしまったのです😢行っていればねー残念です。
テントミータカさんとのバッタリ、おはぎと楽しい井戸湿原を歩く事が出来て最高でしたね。
2025/5/19 11:16
せとなさん、こんにちは!
天気は薄曇りでしたが、圧巻の咲きっぷりのミツバツツジ
と日光連山などの大展望が楽しめ、また嬉しいバッタリと
最高でした。ツツジの当たり年を実感しました。
キョロキョロしてましたが、延期されましたか。
まだシロヤシオは咲き始め、ヤマツツジに至っては蕾という
状態でしたので、火曜日なら綺麗な三色のツツジが楽しめ
そうですね。
レポ、楽しみにしています。
2025/5/19 11:38
テントミータカです。先日はお声がけいただき有難うございました。大賑わいの様子と目前のピンクの絨毯に夢中で、気がつきませんでした。あのきれいな景色の中で、ご家族皆さんで、花見ハイク、素敵ですね。久しぶりにお会いできて、とても嬉しかったです。
2025/5/19 18:37
テントミータカさん、こんばんは!
湿原荘跡で久し振りにお会いでき、大変嬉しかったです。
さらには美味しいおはぎまで頂き、家族皆でいただき
ました〜有難うございました。
桃源郷のようなシロヤシオとヤマツツジとの三色のツツジ
には若干早かったですが、圧巻の咲きっぷりのミツバ
ツツジは凄かったですね。
今年のツツジは当たり年を実感しました。
また何処かでお会いできることを願っています。
2025/5/19 19:31
ミツバツツジがもう満開でしたね!
この週末は日曜日だけ雨の心配がなかったように思いますが、
あまり天気が良くないと思い比較的良さそうで近い山梨県に行ってしまいました。
今週末も用事で出られないため、行けないのは本当に残念!
こちらで楽しませていただきます。
本当にきれいですね!
2025/5/20 10:57
Laylaさん、こんにちは!
陽射しがあれば花付きのすこぶる良いミツバツツジ
も映えて綺麗っだったと思いますが、薄曇りでも
十分に楽しめました。
シロヤシオは咲き始め、ヤマツツジは蕾と三色が揃う
のはもう少し先のようです。
この時期は山梨県の山でも何らかのツツジが楽しめた
ことでしょうね〜レポ、楽しみです。
2025/5/20 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら