記録ID: 8185966
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
新緑の山彦の丘へハイキング 姫木平ハイキングコース
2025年05月19日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:07
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 510m
- 下り
- 510m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ⛅ スタート時12℃ 下山時18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://www.echovalley.co.jp/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコース入り口から殿城山までの区間では現在伐採作業を行っています。一部伐採された倒木でコースが遮られています。 姫木平ハイキングコース https://www.c-trail.com/himekidaira_haiking_course/ |
写真
撮影機器:
感想
先週末は田植えをしていました。毎年の事なのですが田植えの翌日は足腰が筋肉痛Σ(>Д<)
山歩きでは余程のロングを歩かない限り筋肉痛などにはなりませんが、年に一度の田植えは一日中泥の中を中腰で作業しているため普段使わない筋肉を使うのですね。
久し振りに山へ行ける時間ができたのですが、今年の春はほとんど山へ行く事はなく、すっかり足は萎えてしまっている+田植え後の筋肉痛!
それでも山の空気が吸いたくて軽めのハイキング(山菜採り)へ出掛けてみました。
霧ヶ峰の裾野にあるエコーバレーの谷を周回する姫木平ハイキングコース。急なアップダウンが無いコースなので田植え後のクールダウンには丁度良いコースです。
マイナーなコース故、平日の朝は誰にも会うことが無いのも良い(≧▽≦)静かな新緑の森と霧ヶ峰の広大な台地を一人占め!
田植えが終わる頃になると浅間や八ヶ岳の山麓1500m付近ではワラビがにょきにょきと生えてくる。この霧ヶ峰もワラビのポイントがたくさんあります。山彦の谷もワラビのポイントだ。タラの芽、コシアブラが終わりワラビの季節となりました。もうしばらく春の味を楽しめそうですね(* ̄∇ ̄*)
姫木平ハイキングコース
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:125人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する