ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 818669
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

「右田ヶ岳」天徳寺コースで山頂あきらめ下山ピストン

2010年11月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.3km
登り
290m
下り
284m

コースタイム

日帰り
山行
2:30
休憩
0:00
合計
2:30
15:10
15:10
10
天徳寺
15:20
15:20
20
観音堂
15:40
15:40
50
石船山
16:30
16:30
60
南ノ峰手前先
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2010年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○「右田ヶ岳(みぎたがだけ)」(標高426m)は、山口県防府市右田の国道262号線や山陽新幹線沿いに位置し、直近には、中国自動車道「防府東IC」がある。また、その名称を「中ノ峰」とも呼ばれ、その麓(ふもと)には、登山口のある「天徳寺」があり、同寺より、「石船山(せきせんざん)」(標高194m)、鎌倉期〜戦国期にかけて存在した城跡のある「南(西)ノ峰」(標高410m)、「右田ヶ岳(中ノ峰)」(標高426m)、「北ノ峰」が連なる岩の連山であるが、さらに、北方の「三谷山」(標高324.8m)や「山城山」(標高260m)にも縦走可能である。また、山頂への縦走路は、天徳寺コース、塚原コース、塔の岡コース、勝坂コース(本ルート・尾根ルート)など豊富にあり、自由なコースの組み合わせやアップダウン、岩登り、迫力ある景観などを楽しめる。低山であるが、登山口が標高0mであるため、それなりのハードさも兼ねそろえているので、手軽な登山の訓練場ともなる山である。

●アクセス
・マイカーの場合、山陽自動車道(防府東IC)→国道262号線(山口市方面)→約300m先のセブンイレブンの交差点を右折 →市道を約800m先の右田小学校前駐車場 →天徳寺(登山口)
・徒歩の場合、JR山陽本線 (防府駅)→塚原バス停 →天徳寺(登山口)

○駐車場
・登山口の右田小学校校庭の道路沿いに無料駐車場有り(20台)
・上記駐車場からさらに200m北西方にも新設の無料駐車場有り(20台)
コース状況/
危険箇所等
○垂直の岩やロープの急登多数あり、低山でも要注意。

○登山口に登山ポストやトイレなし。(トイレは、右田小学校の施設が利用できるという話もあるが未確認。)
その他周辺情報 ○国道262号線沿いにコンビニ等の施設複数有り。
初めての「右田ヶ岳」登山!まだ登ったことのない未知の世界だ。まず、防府市立右田小学校グラウンド前の駐車場に車を駐車、そこを左手奥の北方の山側に約200m先を進むと、「天徳寺入口」の案内板がある。
2010年11月24日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:09
初めての「右田ヶ岳」登山!まだ登ったことのない未知の世界だ。まず、防府市立右田小学校グラウンド前の駐車場に車を駐車、そこを左手奥の北方の山側に約200m先を進むと、「天徳寺入口」の案内板がある。
木々の間の道を直進する先には、黄色のイチョウの木が見えた。
2010年11月24日 15:09撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:09
木々の間の道を直進する先には、黄色のイチョウの木が見えた。
大きなイチョウの木の下には、「天徳寺」の門がある。この寺は鎌倉時代の初めに「源頼朝」によって、鎌倉幕府と源氏一門の興隆安泰祈願の寺として創建、その際の記念植樹として「イチョウ」の木が植えられたそうだ。
2010年11月24日 15:10撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:10
大きなイチョウの木の下には、「天徳寺」の門がある。この寺は鎌倉時代の初めに「源頼朝」によって、鎌倉幕府と源氏一門の興隆安泰祈願の寺として創建、その際の記念植樹として「イチョウ」の木が植えられたそうだ。
樹齢800年!それにしても巨大なイチョウの木だ。歴史を感じる。
2010年11月24日 15:10撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:10
樹齢800年!それにしても巨大なイチョウの木だ。歴史を感じる。
これは、イチョウの巨木の隣にひっそりたたずむ「源頼朝の墓」とある。
2010年11月24日 15:12撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:12
これは、イチョウの巨木の隣にひっそりたたずむ「源頼朝の墓」とある。
古い「右田ヶ岳登山案内図」・・字がかすれて役に立たない。もう少し登山者や観光振興のために、手直しすべきものだ。
2010年11月24日 15:14撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:14
古い「右田ヶ岳登山案内図」・・字がかすれて役に立たない。もう少し登山者や観光振興のために、手直しすべきものだ。
この石階段からいよいよ登山が始まる。
2010年11月24日 15:16撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:16
この石階段からいよいよ登山が始まる。
間もなく、登山路の先に石垣が出現。巨大な施設や建物があった遺構だろうか?
2010年11月24日 15:22撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:22
間もなく、登山路の先に石垣が出現。巨大な施設や建物があった遺構だろうか?
「観音堂」と呼ばれた古い施設を発見!しかし、荒れていた。
2010年11月24日 15:23撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:23
「観音堂」と呼ばれた古い施設を発見!しかし、荒れていた。
その敷地には岩に刻んだ宗教的なレリーフがある。
2010年11月24日 15:25撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:25
その敷地には岩に刻んだ宗教的なレリーフがある。
岩に刻まれた「磨崖仏(ながいぼとけ)」、資料によると同種のものが33か所もあるそうだ。
2010年11月24日 15:26撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:26
岩に刻まれた「磨崖仏(ながいぼとけ)」、資料によると同種のものが33か所もあるそうだ。
南東に向かって石灯籠が鎮座。
2010年11月24日 15:26撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:26
南東に向かって石灯籠が鎮座。
進行方向には、岩だらけの「石船山」が見えた。
2010年11月24日 15:28撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:28
進行方向には、岩だらけの「石船山」が見えた。
先を進む山道沿いに観た「磨崖仏」。
2010年11月24日 15:28撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:28
先を進む山道沿いに観た「磨崖仏」。
同じく!
2010年11月24日 15:28撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:28
同じく!
これも!
2010年11月24日 15:29撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:29
これも!
これも!
2010年11月24日 15:29撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:29
これも!
これも!
2010年11月24日 15:34撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:34
これも!
これも!
2010年11月24日 15:35撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:35
これも!
同じく、これも!この「磨崖仏」には、一部うっすら色が残っていた。昔から、この地が宗教的な訪問地であったことがわかる。
2010年11月24日 15:35撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:35
同じく、これも!この「磨崖仏」には、一部うっすら色が残っていた。昔から、この地が宗教的な訪問地であったことがわかる。
「石船山」を過ぎた高い位置から、「石船山」を撮影。
2010年11月24日 15:54撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:54
「石船山」を過ぎた高い位置から、「石船山」を撮影。
この岩の上を乗り越えて、先を行く。
2010年11月24日 15:54撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 15:54
この岩の上を乗り越えて、先を行く。
かなり高い位置から下界を眺めたら、これは高い!初めて見れた南方の防府市内の風景。
2010年11月24日 16:00撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:00
かなり高い位置から下界を眺めたら、これは高い!初めて見れた南方の防府市内の風景。
しばらく岩の上に座り込んで眺めていた。
2010年11月24日 16:00撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:00
しばらく岩の上に座り込んで眺めていた。
これは、南東方の国道262号線とその先の「西目山」。
2010年11月24日 16:00撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:00
これは、南東方の国道262号線とその先の「西目山」。
断崖越しに見る北東方面。
2010年11月24日 16:00撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:00
断崖越しに見る北東方面。
東方を観ると夕闇が迫りそう。
2010年11月24日 16:00撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:00
東方を観ると夕闇が迫りそう。
それでも、まだ南方は明るい。
2010年11月24日 16:13撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:13
それでも、まだ南方は明るい。
右手を観ると、あれは「南ノ峰」?
2010年11月24日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:16
右手を観ると、あれは「南ノ峰」?
ここを歩いて乗り越えた。
2010年11月24日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:16
ここを歩いて乗り越えた。
右手に見えた断崖。おー!凄い!初めて見た世界!
2010年11月24日 16:16撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:16
右手に見えた断崖。おー!凄い!初めて見た世界!
お日様がかなり低くなってきた。このままでは、間もなく日が沈んでしまう。
2010年11月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:27
お日様がかなり低くなってきた。このままでは、間もなく日が沈んでしまう。
下界も次第に夕焼け気味。
2010年11月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:27
下界も次第に夕焼け気味。
こちらも。
2010年11月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:27
こちらも。
瀬戸内海の三田尻方面まで見える。
2010年11月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:27
瀬戸内海の三田尻方面まで見える。
佐波川の流域もよく見える。
2010年11月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:27
佐波川の流域もよく見える。
進行方向先にようやく「右田ヶ岳」山頂が見えた。
2010年11月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:27
進行方向先にようやく「右田ヶ岳」山頂が見えた。
山頂部分を望遠撮影。日の丸がはためき、その付近に人が立っていた。このとき、時刻は16:27、このままでは日没となり下山が遅くなるので不安・・・、残念だが山頂までの登山を断念、途中下山した。17:30、駐車場に戻れた。
2010年11月24日 16:27撮影 by  Canon PowerShot A530, Canon
11/24 16:27
山頂部分を望遠撮影。日の丸がはためき、その付近に人が立っていた。このとき、時刻は16:27、このままでは日没となり下山が遅くなるので不安・・・、残念だが山頂までの登山を断念、途中下山した。17:30、駐車場に戻れた。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

○最初の単独登山
 最初の本格的登山だったが、何もわからない初心者で、登山装備もまともなものは何も持っていなかった。靴はスニーカー、ズボンはGパン、普通の綿シャツにサングラス、ザックもごく普通の市販のもの。グローブもなく軍手だった。時間の感覚もいい加減で行き当たりばったり的な登山だった。それでも、高度の上がるたびに下界の視界がどんどん変化する興奮を知った。まだまだ、登山はきつい、汗が出る、暑い、服が汚れる・・・というネガティブな感覚があるものの、それでも少しづつ登山の魅力をイメージ先行ではあるが感じつつあった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら