ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8190237
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

菊花山その2。暑くなる前にさっさと下山。

2025年05月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.4km
登り
303m
下り
303m

コースタイム

日帰り
山行
1:40
休憩
0:27
合計
2:07
7:43
10
8:24
15
分岐
8:39
9:06
36
9:50
0
9:50
ゴール地点
天候 晴れ。
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
大月駅。
コース状況/
危険箇所等
危険な所はありません。下山時急なので慎重に。
歩きやすい道。
2025年05月20日 07:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 7:56
歩きやすい道。
短い距離の登山道ですが鎖もちゃんとあります。
2025年05月20日 08:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:22
短い距離の登山道ですが鎖もちゃんとあります。
8:24
西登山道との合流地点。
2025年05月20日 08:24撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:24
8:24
西登山道との合流地点。
8:31
早くも眺望の良い所まで登って来ました。まだ駅から50分少ししか歩いていません。
2025年05月20日 08:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:31
8:31
早くも眺望の良い所まで登って来ました。まだ駅から50分少ししか歩いていません。
田野倉の集落と桂川。以前この辺りの温泉に入ったことがあります。外を眺めていたら釣り人が前を通りビックリしたことがあります。
2025年05月20日 08:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 8:31
田野倉の集落と桂川。以前この辺りの温泉に入ったことがあります。外を眺めていたら釣り人が前を通りビックリしたことがあります。
8:39
菊花山。西の端。前回はここまでに既に個性的な二人と会っていました。今日はご夫婦らしき二人と会っただけ。
2025年05月20日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:39
8:39
菊花山。西の端。前回はここまでに既に個性的な二人と会っていました。今日はご夫婦らしき二人と会っただけ。
頂上からの富士山。
霞んでいます。
2025年05月20日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 8:39
頂上からの富士山。
霞んでいます。
むすび山から高川山。奥に頭だけ三つ峠。
2025年05月20日 08:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 8:39
むすび山から高川山。奥に頭だけ三つ峠。
細長い山頂。
2025年05月20日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 8:40
細長い山頂。
特急らしき車輌が見えましたが3両連結です。あずさではありません。時刻表を見たらあずさから切り離された富士回遊3号でした。
2025年05月20日 08:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 8:40
特急らしき車輌が見えましたが3両連結です。あずさではありません。時刻表を見たらあずさから切り離された富士回遊3号でした。
JRの線路から富士急の線路に入って行くんですね。珍しい光景です。
2025年05月20日 08:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 8:41
JRの線路から富士急の線路に入って行くんですね。珍しい光景です。
菊花山東の端。
2025年05月20日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:43
菊花山東の端。
百蔵山。こんなに近いのに霞んでいます。
2025年05月20日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:43
百蔵山。こんなに近いのに霞んでいます。
扇山。
2025年05月20日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:43
扇山。
富士山の右上を飛んでいるのはハングライダーか。
2025年05月20日 08:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
5/20 8:43
富士山の右上を飛んでいるのはハングライダーか。
標柱の足元にカワイイ絵が。
2025年05月20日 08:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:54
標柱の足元にカワイイ絵が。
低い山なのに特徴的な山頂。
2025年05月20日 08:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:56
低い山なのに特徴的な山頂。
手前は花咲山。奥に滝子山。
2025年05月20日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 8:57
手前は花咲山。奥に滝子山。
上の長いのがあずさ。下には富士急の車輌。
2025年05月20日 09:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 9:01
上の長いのがあずさ。下には富士急の車輌。
富士山。
霞が取れません。
2025年05月20日 09:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 9:03
富士山。
霞が取れません。
2025年05月20日 09:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 9:03
滝子山。
下山します。
2025年05月20日 09:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
5/20 9:03
滝子山。
下山します。
登りでは撮らなかったイワイワ。低山にしては変化もある。
2025年05月20日 09:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 9:28
登りでは撮らなかったイワイワ。低山にしては変化もある。
元社。何らかの理由で既に社ではない。もぬけの殻になっています。
2025年05月20日 09:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5/20 9:31
元社。何らかの理由で既に社ではない。もぬけの殻になっています。
撮影機器:

感想

天気予報がかなり気温があがると言っていましたので、涼しい山か早く下山出来る山を考えました。
最初はほとんど林の中を歩く倉岳山を考えましたが下りてから暫く舗道を歩きます。間違いなく灼熱になっているでしょう。
それではとさっさと登ってさっさと下りる山。菊花山に登ることにしました。

先日も登っており三人の特徴的なおじさんに会った山です。
今回は時間も早いし暑くなる予報なのでおじさん達には会わないでしょう。

流石に登りの展望所まで誰にも会いませんでした。
展望所で会ったご夫婦らしき二人も御前山まで行ってさっさと降りると言っていました。皆さん考えることは同じです。

1時間弱で菊花山に到着。
さっさと下りると言いながら景色が良いので30分近くいてしまいました。

そう言えば前回頂上でお会いした方が昔菊花山で山崩れがあり麓の家に大きな被害が出てその後山崩れ防止策として街側の斜面に植樹をしたとお聞きしました。以前は大月の街の見晴らしはもっと良かったのだと。
なるほど今はちゃんと緑が生い茂っていてはげ山の部分はありません。
など話を思い出しながら下山。

まだ暑くなる前に無事下山することが出来ました。
また菊花山には登りに来ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人

コメント

hakkutuさん、こんばんは。

猛暑日、今日の大月は日本一暑かったようです。
体にダメージない、軽快山行で良いコースですね。

五合目からも霞すごすぎ、眺望悪かったです。
2025/5/20 21:09
washinさんお早うございます。
家に帰ってニュースで大月が日本一暑かったと見て驚きました。
暑くなる前に下山して良かった。

青梅の方に行くことも考えていましたが青梅も気温の上位に上がっていました。
これから暑さ対策が必要ですね。
富士山でも霞とは。
2025/5/21 9:04
なんだか急に真夏のように暑くなってびっくりです
暑くなる前にさっさと降りる、はいいですね!
百蔵の向かい側の山になるのですね。行ったことはないのですが。
眺望が良い場所に出るといつも嬉しくなります。
2025/5/22 7:17
Pengin22さんコメントありがとうございます。
高い山に行けないときは早朝の低い山に登りさっさと下りるという作戦です。

菊花山は先日頂上でお会いした男性の話では子供の時の遊び場だったようです。
こんなところが遊び場で羨ましい。
2025/5/22 9:03
やっぱ、この日は暑かったですよね。
早朝山行が最高です。
あれ?この日は私はhakkutuざんよりずっとずっと早くスタートしたのですが、日が暮れる頃ゴールしました・・・
命知らずだなあ(笑)
2025/5/22 10:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら