記録ID: 8191264
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
越生ハイキング。越生10名山(1/10) 上谷の大クス山編
2025年05月20日(火) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:05
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 314m
- 下り
- 314m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨乞山→大楠に向かう下りでやたら滑る箇所あり。 |
写真
撮影機器:
感想
越生10名山の一座。上谷の大クス山(かみやつのおおくすやま)
アクセスは車なら
越生駅前を北へ、つつじ公園を過ぎた辺りの三又を右折、越生梅林に向かい、上谷の集落の方へ走ると大クスのすぐ近くに駐車場あり。
それでは物足りないので、
梅林の駐車場をお借りして車を置き、まずは雨乞山を目指す。
昼からの山歩きなので手軽にサクッと。そんな山歩きにピッタリのコースだった。
緩やかな低山里山をのんびり歩く。
危険箇所はなし、穏やかな山歩きとなる。
標高340m 山頂は狭くは無いがそこまで広くも無い、
昔、日照り続きの時にここで雨乞の儀式を行ったらしい。
とりあえず、先を急ぐ。上谷側に下りる。
登りの距離に比べ下りは距離が短い、なので少し斜度がある下りが続く、
基本歩きやすい土道だけど一部表土が剥がれ粘土質の坂が続く、少し湿った粘土の下り、案の定ズルッと靴が滑った後が散見される。
気を付けよう、と思った矢先にズルリ。
まぁ、想定の範囲内なので踏ん張り事なきを得る。
林道に出て山歩きは終わり、
左に進み、大クスを目指す。
林道を右に左に折れながら下る。そのうちに集落っぽい感じになり、大クス!の観光看板が現れる。
駐車場も完備。
ここから少し坂を登ると立派な大クスが現れる。
ただし、倒木落枝の危険有りとかで近寄れず、手前の広場で見上げる事になる。残念
大クスを堪能し、とりあえず下る。
林道はキレイな舗装路、歩きやすいが楽しくは無い。
ぶらぶら歩いてると梅林の駐車場に戻れた。
まぁ手軽で楽しい山歩きだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する