記録ID: 8191416
全員に公開
ハイキング
中国
京ノ上山で花の展覧会後は藤尾ダムでアレ探し
2025年05月20日(火) [日帰り]


天候 | 晴れ(22℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス | 広島市内から車で2時間弱 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 |
写真
感想
今年はヤマブキソウロードと思ってましたが都合がつかずこのタイミングになり目的変更。
一番のお目当てのお花はjaeさんより事前情報を頂いていたので、いいタイミングで見る事が出来ました。有難うごさいます。
今年は昨年とは違い、花の展覧会的な雰囲気で平日貸し切り状態、ゆっくり見れて良かったです。
他の登山者の方々とお花の情報交換をしてみたかった贅沢な一日でした。
追記)
藤尾ダムへ登る道、離合できそうな所にナンバリングしたプレートが貼られてました。No12までは確認しましたがなんだろう🤔
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
2日ニア?ミスでしたが、流石の眼力です👍
イチヤクソウ キクガラ◯サ ミヤマナルコユリ 京ノ上のギンさん 通ってるハズですが、気付きませんでした🤔
再訪する楽しみを与えて頂き、有り難うございます✨
かずまいさんレコがきっかけで、jaeさんにもコメントを頂き嬉しい限りです(*'ω'*)
ヤマレコに「京ノ上山」は挙がりませんが、本当に山を愛する人に巡って頂きたい良き道ですね✨
こんばんは。
コメントありがとうございます。
再訪されたんですね。大株見れて良かったです。
京ノ上山のレコは確かにYA◯◯Pユーザーが多い様ですが、現地で交流が深まればいいですね。
広島の代表的な花のお山、今年は新たな発見もあり、私も楽しみが増えました。
京ノ上山周辺は、まだまだお宝あるような予感です。
来てくださったのですね 遠方からありがとうございます
藤尾には代表的なギンラン系のクゲヌマランとササバギンラン、ギンランの三つが見れるので比較しやすいですよね 42枚目の写真はササバギンランの特徴がよく出ているかなと思います
「花序の下にある1~2個の苞葉が花序より長くなる」「花序より葉が高いか、同じ高さに位置することがある」「ギンランよりも葉が長く、先がとがっている」などササバギンランの特徴を写されており素晴らしい一枚ですね
板橋登山道の整備も29日に終わりあとはナツエビネなどの開花を待つだけになりました
ヤマブキソウの大群生は圧巻です
また来年のその時にお知らせしますので時間があればまたお越しくださいませ
こんばんは。
コメント有難う御座います。
42枚目の写真、たまたま上手く撮れた様ですね。お褒めの言葉、有難う御座います。
ササバギンランの特徴、なるほどですね。ここで三つのギンランを色々見させていただき、おかげさまで、他のお山でも大分わかる様になりました。画像認識力もアップ⤴️
登山道の整備、暑い中お疲れ様です。ナツエビネが元気に咲けばいいですね。
今後のレコを楽しみにしてます。
宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する