記録ID: 8192648
全員に公開
ハイキング
近畿
小野アルプス縦走・紅山(べにやま)は一枚岩!!
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 580m
- 下り
- 579m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 5:21
距離 11.2km
登り 580m
下り 579m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りはJR小野町駅まで徒歩→乗車 市場駅→徒歩 温泉ゆぴか →コミュニティバスでJR市場駅に戻る |
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートははっきりとしていて道標も多い 分岐が多いので注意するべきポイントはいくつかある 紅山は特別な技術・用具無く上がれますがもちろん要注意! |
その他周辺情報 | 白雲谷温泉 ゆぴか(定休日 火) 鍬溪(くわたに)温泉きすみのの郷 (定休日 火・水) 車利用だとこれらの温泉立ち寄りが出来ます |
写真
肝心の<アザメ峠>への分岐がトラップっぽい
同じような道があるので当然 まっすぐ進んだが 地面に木の枝が積んである・・・踏み越えて2・3歩進んで「はて?」と立ち止まって考える
これは山道では<進むな!通行止め!>のサインでは??
地図で確かめると 直進でも行けそうだが 正解はここで右折のようです いや ここで標識なしとは 想定を越えてきた
同じような道があるので当然 まっすぐ進んだが 地面に木の枝が積んである・・・踏み越えて2・3歩進んで「はて?」と立ち止まって考える
これは山道では<進むな!通行止め!>のサインでは??
地図で確かめると 直進でも行けそうだが 正解はここで右折のようです いや ここで標識なしとは 想定を越えてきた
うわああああ!!!これが・・・・紅山・・・!!まさにラスボス!!
写真や動画では見ていて それで見に来たものの
これはすごすぎる これ巨大1枚岩なんだそうです
特別な技術や装具なしで登れる岩場
実際 トレランの人とか中学生の団体とかがヒョイヒョイ登って登頂を果たしていましたが 両側は崖よ 滑ったら転げ落ちるよ?そして風も強めで 縦走路の最終局面にこの山とは・・・と しばし茫然
写真や動画では見ていて それで見に来たものの
これはすごすぎる これ巨大1枚岩なんだそうです
特別な技術や装具なしで登れる岩場
実際 トレランの人とか中学生の団体とかがヒョイヒョイ登って登頂を果たしていましたが 両側は崖よ 滑ったら転げ落ちるよ?そして風も強めで 縦走路の最終局面にこの山とは・・・と しばし茫然
一帯はマグマ噴出で出来た”流紋岩” マグマが冷えるときに微細な鉱物が球状に固まって出来た”球顆きゅうか”が多数含まれていて それらが外れたり飛び出したりしていて足掛かり手掛かりはあるのですが・・・怖い〜〜〜
8割がた上ると少し体を保持できるスペースがありました
上から見ると こんな感じ 高度感がすごい
もう楽勝だ!と考えていたら山頂直下の傾斜が厳しかった
みんなどうやって乗り越えているのだ?
(上から見るとルートはあるのですが下から見上げると分かりにくかった)
上から見ると こんな感じ 高度感がすごい
もう楽勝だ!と考えていたら山頂直下の傾斜が厳しかった
みんなどうやって乗り越えているのだ?
(上から見るとルートはあるのですが下から見上げると分かりにくかった)
どんなところだろうかと<鴨池>まで来て見ました
広いですね
駐車場と喫茶を兼ねた売店があります
自販機は・・・無い・・・持参した水はすっからかんなので参りました(売店で買えばいいのだが人気が無さ過ぎて入りずらい)
コミュニティバスはあるのですが曜日限定で本日は運行なし
それは分かっていたので当初の予定通りJR小野町駅まで歩きます
広いですね
駐車場と喫茶を兼ねた売店があります
自販機は・・・無い・・・持参した水はすっからかんなので参りました(売店で買えばいいのだが人気が無さ過ぎて入りずらい)
コミュニティバスはあるのですが曜日限定で本日は運行なし
それは分かっていたので当初の予定通りJR小野町駅まで歩きます
感想
紅山の画像を見て気になって
”日本一低いアルプス”の標榜も気になり縦走コースを行きました
縦走すると最後に立ちはだかる紅山はとんでもなかった
想像以上の高度感と威圧感
なぜ逆行しないのかがよく分かりました 下りは無理です
できる人も居らっしゃるとは思いますが・・・・怖すぎる
まだ高気温・高湿度に順応できていないのでしんどかった
公共交通機関でやるのは難しいと分かってやったがやはり厳しい
他にもたくさんのルートや展望所 峠 等があり立ち寄り温泉もあるので
見所が多いエリアです
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する