記録ID: 8193776
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
43129塔ノ岳 EK31.9
2025年05月21日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:25
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,275m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:17
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 6:27
距離 13.6km
登り 1,275m
下り 1,274m
14:52
大倉バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所なし。 よく整備してある。 |
写真
装備
個人装備 |
ドライインナー
長袖シャツ
携帯バッテリー
携帯充電ケーブル
ズボン
保険証・財布
鍵
帽子
サングラス
グローブ(軍手)
靴下
ポリエステルパンツ
心拍数計
靴
ザック
雨具(カッパ・帰りの傘)
ファーストエイドキット
非常食
老眼鏡
近視眼鏡
ドライバッグ大
着替え(パンツ 靴下 Tシャツ 長袖シャツ ズボン タオル ドライバッグ小)
ウェットティッシュ
カトラリー
味噌汁 コーヒー
昼のおやつ
保温性カップ
行動食バックアップ
常備薬バックアップ(芍薬甘草湯・ビタミン類・アミノバイタル)
アバンド
ロールペーパー
マスク
ヘッドランプ
笛
計画書
ココヘリ会員証
虫除け
ガイド地図(ブック)
行動食
常備薬
ナイフ
携帯充電ケーブル(予備含む)
サーモスにお湯
水1.0L
携帯電話
AppleWatch
昼ご飯
名札
3点セット
ビニール袋
|
---|
感想
さて今日は。山の会の体力確認山行。10kg背負ってヤマレコ倍率0.7-0.8のペースで歩く。これが結構キツイ。特に今日は麓で27℃山頂でも20-22℃の予報。歩き始めは風もなくひたすら暑い。頭がぼうっとしてくる。水分と塩分をこまめに摂る。けれども脚の筋肉がピクピクし始める。脚攣りでリタイアする人続出。特に過酷な日だった。
途中富士山が見え、まるで噴火してるみたいに見える雲が富士山の上に。
山頂で、若いグループが、ザックの上にスマホを置いてセルフタイマーで山頂標識と一緒に記念撮影。お約束のように風が吹いてスマホが倒れて大笑いしてる。撮ってあげる。セルフタイマーで撮った写真は空が写っていたそう。
下山中にちょっとだけオキナグサを。キンポウゲ科の花で、チングルマみたいに、花が終わった後に細い綿毛ができる。その綿毛が、お爺さんの髭みたいということでオキナグサなんだそう。
下山後は、御用達の居酒屋で乾杯。今日もいい山行だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する