記録ID: 8196513
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
(福岡県最南部の)三国山+国見山
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 571m
- 下り
- 569m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
国見山山頂は大岩になっていてロープを使って登ります.この写真は下山用のようで,登り切ったらその標識がありました.まあ,登り下りを分けて渋滞を避けることが目的で登り易い,下り易いということではないのでしょう.
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日は釈迦ヶ岳・御前岳,今日午前に三国山・国見山,昼に酒呑童子山,夕方に三池山を廻りました.福岡市から見ると最も遠い地域にある福岡県の山(分県ガイド)なので,車中泊2日で集中的に登りました.
全体に土の柔らかい路に落ち葉が積もった歩き易い路ですが,2日前の雨で落ち葉はしっとりしていて湿った印象の山行でした.乾いた日に歩いたらか印象が違ったでしょう.
三国山と国見山の間の尾根路の特徴は,(1) ギョリンソウの群生地,(2) 結構up/downがある,という点でしょうか.これほどギョリンソウを目にする山路は初めてでしたし,up/downは標高歩行グラフを見てください.
尾根路の途中で展望が開いている地点は非常に少ないですが,三国山と国見山の山頂は展望が開かれており,山々が続く気持ち良い景色を楽しみました.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:24人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する