記録ID: 8196861
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
開聞岳
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:34
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 781m
- 下り
- 781m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:12
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 5:25
距離 7.9km
登り 781m
下り 781m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨が続いていたので、滑りやすい場所多いです。 |
その他周辺情報 | 唐船峡流しそうめんと、砂むし会館砂楽で砂むし風呂を頂きました。 |
写真
感想
この日は開聞岳登山、唐船峡そうめん流しと砂むし温泉と予定盛りだくさんでしたが、いや〜、やってしまいました。。。
テンション上がりすぎて、2時間も寝れたでしょうか、開聞岳強行でしたが、開聞パイセンは甘くなかったです。
6合目過ぎから、チョット危険な岩場で恐怖から体力を奪われ、それ以降は脚が攣っては休みの繰り返しでした。
8合目過ぎで両脚の大腿四頭筋とふくらはぎが同時に攣って、下山中の人がこれから本格的な岩場なので無理はしないほうが、という言葉についにギブです。。。
強行も考えましたが、3兎追うものは1兎も得ず、よりは3兎追って2兎得る方が、と都合の良いポジティブシンキングで下山の選択でした。
でもこれって、また鹿児島に帰省する理由になるし目標もできました。
5年後の再永年休暇に向けて、まず課題は
1.持病を治す(もしくは改善)
2.長時間歩行+岩場を凌ぐ技術を習得。
3.高所恐怖症の克服(もしくは改善)
4.テンション高くても眠れる様になる
です!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人
登頂ならずで残念でした。睡眠不足は体調への影響が大きいですよね。次回は体調万全でリベンジしてください。
開聞岳、救助案件多いのですね。結構厳しいのですね。
下山後、色々話を聞きましたが、寝不足の初心者が登れるような山ではないと聞き反省しています。
とはいえ、体力不足も断念の一因なので、カスケさんの様にはいきませんが、リベンジに向けて体力作りに精を出します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する