記録ID: 8198444
全員に公開
ハイキング
剱・立山
瀬戸蔵山-大品山-鍬崎山 周回コース(富山市)
2025年05月23日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:52
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,823m
- 下り
- 1,820m
コースタイム
天候 | 地上は曇り、山頂は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレの位置は確認してません。近くの公衆トイレが工事中だったので、立山駅まで行って用をすませた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鍬崎山の山頂手前の稜線は縦断的にクラックが入っており、崩落している箇所もありました。今後、雨が続いた後は崩落の注意が必要。 |
その他周辺情報 | スキー場のミレットには手打ちそばがあるらしい。 |
写真
感想
三百名山だけあって、展望はすごくいい。
また、この時期に登ることが出来て良かった。雪をかぶった立山連峰がすぐ近くに見える。これほどの山はほかにはないかもしれない。
もう少し、気軽に登れるならまた来たい山だ。
とうことで、今日はとれも疲れました。標準コースタイムの約10時間かかった。距離は短いけど高低差があるので、ばてた。体が痛い。たぶん明日は動けない。帰り道に明日の朝飯と昼飯の弁当買ったので、とりあえず明日はゴロゴロできる。
標高1500mくらいまでは雲の下で少し寒いくらいだったが、雲の上に出ると途端に熱く、日焼け止め忘れたので日焼けした。顔が熱い。
にしても、想定外のきれいな雲海が見れてラッキーだった。雪をかぶった立山が見たいなと思って、この山に来たが、それも思ったよりきれいに見れたのが良かった。
また、途中まで、ピッケルなんか持ってくるんじゃなかった。と思っていたけど、今回は必須アイテムだった、良くしまった雪でも雪の表面が溶けてくるとアイゼンが効かなくなってくるので、ピッケルで支持しないと登れない。
登山道は残雪がほぼなくなっているけど、なぜが急坂に雪があるので、アイゼンの脱着が無駄に時間がかかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する