日光白根山


- GPS
- 04:40
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 581m
- 下り
- 564m
コースタイム
10:45 大日如来
10:50 七色平分岐
12:30 日光白根山登頂
休 憩
13:30 日光白根山出発
14:40 七色平分岐
14:45 大日如来
15:00 山頂駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
山麓駅からロープウェイで山頂駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
道路状況:昨日の大雨でぬかるんでいた。 危険個所などはなし。 登山ポスト:山麓駅2Fにあり |
写真
感想
今回の目的地は栃木県の日光白根山です。
私事ではありますが、9月下旬に結婚式をあげることになりまして
9月の登山はプランナーさんから嫁の日焼け対策のため禁止令が
発令し、しかも久しぶりの里帰りで連日の宴!ただでさえ発育のいい
お腹がさらにでっぷりとなり不安な復帰登山になってしまいました。
10月9日に予定していましたが大雨でしたので、翌10日に変更。
前日より宇都宮へ滞在し、7:00に宇都宮を出発。
8:30に山麓駅に到着する予定が、連休ということから予想通りの
渋滞にはまってしまい、1時間遅れの9:30着。
草スキーヤを横目にロープウェイで山頂駅へ!
山頂駅から望む白根山は険しく近寄りがたさを醸し出している山です。
駅からすぐ登山道だが、入口を見落として10分ほどうろうろして、
他の登山客の後にくっついて入口発見。
しばらくは平坦な道だが、前日の大雨で道はぬかるみゲイターが必需品でした。
30分ほどで大日如来像に遭遇。一礼してこの道中の無事を祈願。
ここより5分ほどで、七色平分岐。白根山コースへ!!
ここからはややきつめの登りが続き、久しぶりの登山に足が弱音を
吐きだしました。しかし、久しぶりということで楽なコースの山を選んだ
手前嫁に弱音を吐くわけにもいかずひたすら登り続けると、いきなり
森林限界を超えたところで、白根の頂が顔を出してきた。
現金なものでゴールが見えると嘘のように体が軽くなり、山頂を目指す!
山頂が見えるがなかなか着かないこのジレンマを抑えつつようやく山頂。
お約束の山頂標で記念撮影。
昼食はカップラーメンとコンビニ稲荷。コーヒーで舌鼓を打ち、来た道で
下山。山頂駅まで約2時間がかりで着くと駅にはロープウェイを待つ人々で
長蛇の列。30分ほどで乗れたがこんなに人がいたものだと感じました。
久しぶりの登山で丁度よいレベルの山でした。
この山は(またはこのコースは)今まで私たちが登ってきた山よりも若い登山客
の多い山の印象を受けました。特に若い女性。巷では山ガールが隆盛を極め、
嫁も駐車場でおばさまたちに山ガールともてはやされたそうです。
私も若いつもりがおじさまに分類される年齢になってしまいました。
これからも若い登山者が増え登山文化が発展していけばと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する