記録ID: 82021
全員に公開
ハイキング
十和田湖・八甲田
雨と紅葉の八甲田山【酸ヶ湯温泉】
2010年10月10日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:54
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 755m
- 下り
- 757m
コースタイム
8:48【登山道入口(駐車場脇)】→9:54【地獄湯の沢】→10:25【仙人岱避難小屋(10分休憩)】→10:41【仙人岱・八甲田清水】→11:14【鏡沼】→11:23【八甲田山(大岳)山頂】→11:28【下山開始】→11:43【大岳避難小屋(トイレ)】→12:29【上毛無岱】→12:50【下毛無岱】→13:42【登山道入口(酸ヶ湯温泉脇)】
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
酸ヶ湯温泉前駐車場と酸ヶ湯公共駐車場がありどちらも無料で駐車出来ます 但し、温泉前の駐車場は温泉利用者も駐車する事が多い様なので広い公共駐車場を利用した方が良いカモ... ☆トイレ☆ 両方の駐車場に綺麗なトイレが有ります ☆登山ポスト☆ 酸ヶ湯温泉入口の右側にあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆登山道☆ 整備された道や木道が多く危険な箇所はありませんが、注意が必要な箇所があります ・硫化水素噴出地帯を横切る《地獄湯の沢》の付近では火山性ガスに注意し、必ず登山道を通行する ・上毛無岱〜下毛無岱の間にある急傾斜の木段でのスリップ踏み外しに要注意です ☆水場☆ ・酸ヶ湯温泉の駐車場脇に《辰五郎清水》という水場があります ・仙人岱に《八甲田清水》という水場があります |
写真
感想
青森遠征1日目。天気予報が外れることを祈るも予報どおり1日中雨。
おニューのレインシャドー(パタゴニア)をまとって酸ヶ湯温泉から山行開始!
開始5分で汗で蒸れてきました‥。高価でも効果なし?!
登山道はぬかるんだ泥と流れてくる雨水、そして木道はところどころ水に沈んで
いました。展望は期待していませんでしたが、霧の中の草紅葉は意外と綺麗でした。
こんな雨の中でもたくさんの登山者と会い「もの好きが多いものだ」と心の中で
思っていました。←自分たちもですが‥
下山後は酸ヶ湯温泉には行かず(混んでいるため)、弘前市内にて汗を流しました。
コインランドリーで洗濯をしながら、明日の岩木山は天気に恵まれるよう祈っておりました。
17座目/100名山
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3069人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する