記録ID: 8204189
全員に公開
ハイキング
甲信越
アサツキ咲き始めてた角田灯台 コノイリサワ林道や日蓮岩屋にも寄る
2025年05月24日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:54
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 186m
- 下り
- 180m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:42
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 1:53
距離 5.7km
登り 186m
下り 180m
14:28
2分
スタート地点
16:23
ゴール地点
天候 | 小雨☔️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雨降りそうだったが、海沿いをドライブと角田灯台あたりのお花をみに午後から出かけてみた。
ぽつぽつとこさめが降ってきたが傘はいらないくらい。角田浜にはハマヒルガオやコマツヨイグサが咲いていた。
角田灯台の方に行くと、アサツキが咲き始めていた。マンネングサの黄色が岩肌にいっぱい見える。流石にまだスカシユリは咲いてないな。
妙光寺まで歩く途中、コノイリサワの林道をちょっと歩いてみた。シシウドとオドリコソウが咲きまくり。ヤマツツジやカラマツソウも咲いてて、雪割草の葉やオウレンの葉がいっぱいみえる。林道だけですごいお花畑だな。角田山ってあらためてすごい!と思った。
沢を渡って登山道のようだ。林道ももう少し続いているようだが草が茂ってる。
山登り出来るようになるまで、この林道散策は楽しいかも。
妙光寺に向かう途中、七面大天女岩屋がある。岩屋に近づくとちょっと冷んやりする。行く先にどーんと現れる巨大岩の壁は迫力ありすぎ。日蓮聖人が岩屋にすむ七頭の大蛇を教化したといういわれのあるところ。洞窟内の積まれた石が夜中にひとりでに積まれるのだと。
妙光寺に寄ってお庭を散策。池にはキショウブとまだ咲いてないけどコオホネ
楽しい散策を終えて角田浜に戻る。
スカシユリが咲く頃、また来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:86人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する