ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8204584
全員に公開
トレイルラン
奥武蔵

埼玉の里山でトレラン 金勝山・官ノ倉山・仙元山

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
18.1km
登り
907m
下り
922m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:15
合計
4:35
距離 18.1km 登り 907m 下り 922m
10:53
1
スタート地点
10:54
22
11:16
11:18
3
11:22
11
11:34
37
12:11
12:12
18
12:30
12:31
10
12:41
12:45
7
12:53
7
13:00
13:03
13
13:17
6
13:45
19
14:30
14:31
9
14:40
14:41
16
14:57
15:02
11
15:13
5
15:18
5
15:23
13
15:37
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 東武東上線 東武竹沢駅
帰り: JR八高線 明覚駅
コース状況/
危険箇所等
金勝山の登山口など道がたくさんついていて少しわかりにくい場所がある。山に慣れてる人は地形図でも良さそうだが基本的にはヤマレコ等GPSアプリを使用した方が良さそう。
その他周辺情報 温泉: 玉川温泉
※明覚駅までは30分弱歩くので注意
西口に出る必要あり。東口に出たら出てすぐ右側に連絡通路あり。
2025年05月24日 10:49撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 10:49
西口に出る必要あり。東口に出たら出てすぐ右側に連絡通路あり。
登山口はこれです
2025年05月24日 10:55撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 10:55
登山口はこれです
2025年05月24日 11:02撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:02
ベンチあり
2025年05月24日 11:03撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:03
ベンチあり
立派な避難小屋あり。中もかなり広く、雨天時の休憩には良さそう。火気厳禁だそうです。
2025年05月24日 11:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:05
立派な避難小屋あり。中もかなり広く、雨天時の休憩には良さそう。火気厳禁だそうです。
スタンプラリーが設置されてます
2025年05月24日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:06
スタンプラリーが設置されてます
左な気がしますが右が正解です
2025年05月24日 11:06撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:06
左な気がしますが右が正解です
この標識が出たルートは正解
2025年05月24日 11:12撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:12
この標識が出たルートは正解
登ると山頂へ
2025年05月24日 11:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:13
登ると山頂へ
ベンチあり
2025年05月24日 11:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:17
ベンチあり
色々とハイキングの仕掛けを作ってるようでした
2025年05月24日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:18
色々とハイキングの仕掛けを作ってるようでした
金勝山山頂
2025年05月24日 11:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:18
金勝山山頂
テーブルとベンチも立派なのがあります
2025年05月24日 11:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:19
テーブルとベンチも立派なのがあります
裏金勝山。でかっ。
2025年05月24日 11:20撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:20
裏金勝山。でかっ。
そういうウォークラリーが流行った時代があったような気がします。ナイトウォーク、今やってるような団体ほとんど居なそうですが。

バレたらナイトランをやらせてくれる道が減ってるので黙って走ってるトレイルランナー多いですよね。
里山で民家近いと鈴も使えません。
2025年05月24日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:21
そういうウォークラリーが流行った時代があったような気がします。ナイトウォーク、今やってるような団体ほとんど居なそうですが。

バレたらナイトランをやらせてくれる道が減ってるので黙って走ってるトレイルランナー多いですよね。
里山で民家近いと鈴も使えません。
今回行ってないけど、多分この小川元気プラザ周りで下った方が道が良さそうです
2025年05月24日 11:21撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:21
今回行ってないけど、多分この小川元気プラザ周りで下った方が道が良さそうです
ここから下ります
2025年05月24日 11:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:22
ここから下ります
2025年05月24日 11:24撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:24
2025年05月24日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:26
2025年05月24日 11:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:26
直進します
2025年05月24日 11:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:29
直進します
踏切渡ります
2025年05月24日 11:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:34
踏切渡ります
里山の風景
2025年05月24日 11:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:35
里山の風景
左へ
2025年05月24日 11:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:37
左へ
蕎麦屋があります。朝食食べてなくてお腹空いてたので寄りました
2025年05月24日 11:39撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:39
蕎麦屋があります。朝食食べてなくてお腹空いてたので寄りました
ざるそば+天ぷらで1100円。美味しかったです。
2025年05月24日 11:50撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 11:50
ざるそば+天ぷらで1100円。美味しかったです。
吉田家住宅でも同じような蕎麦出してるみたいです。囲炉裏が複数あっていい雰囲気ですが、食堂混んでて名前書いて順番待ちになってました。
2025年05月24日 12:09撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:09
吉田家住宅でも同じような蕎麦出してるみたいです。囲炉裏が複数あっていい雰囲気ですが、食堂混んでて名前書いて順番待ちになってました。
入り口
2025年05月24日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:10
入り口
縁側
2025年05月24日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:10
縁側
今でも囲炉裏焚いてるので燻されてますね
2025年05月24日 12:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:10
今でも囲炉裏焚いてるので燻されてますね
というわけで先を急ぎます
2025年05月24日 12:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:13
というわけで先を急ぎます
矢車菊が綺麗
2025年05月24日 12:16撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:16
矢車菊が綺麗
芍薬かな、綺麗でした
2025年05月24日 12:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:29
芍薬かな、綺麗でした
官ノ倉山へ。登山口にポストあり📮
2025年05月24日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:30
官ノ倉山へ。登山口にポストあり📮
この池は人工で、おそらく農業用水溜めるのに作ったのだろうかと思います。映り込んで綺麗。
2025年05月24日 12:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:30
この池は人工で、おそらく農業用水溜めるのに作ったのだろうかと思います。映り込んで綺麗。
ややぬかるんでますが進みます
2025年05月24日 12:31撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:31
ややぬかるんでますが進みます
シダが美しいです
2025年05月24日 12:35撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:35
シダが美しいです
地形図通りの谷登りあげのつづら道のあたり
2025年05月24日 12:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:38
地形図通りの谷登りあげのつづら道のあたり
尾根に着いたらさてここもまた分岐。山頂行かないルートが七峰縦走のルートのようでした。山頂へ。
2025年05月24日 12:46撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:46
尾根に着いたらさてここもまた分岐。山頂行かないルートが七峰縦走のルートのようでした。山頂へ。
登ります
2025年05月24日 12:47撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:47
登ります
上部は少しだけ岩岩してます
2025年05月24日 12:51撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:51
上部は少しだけ岩岩してます
いい感じです。走ろうとすると息上がりますね
2025年05月24日 12:52撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:52
いい感じです。走ろうとすると息上がりますね
官ノ倉山山頂
2025年05月24日 12:53撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
1
5/24 12:53
官ノ倉山山頂
石尊山方面に下ります
2025年05月24日 12:54撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:54
石尊山方面に下ります
登り返します
2025年05月24日 12:58撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 12:58
登り返します
石尊山山頂
2025年05月24日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:01
石尊山山頂
なかなかいい眺めです
2025年05月24日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:01
なかなかいい眺めです
2025年05月24日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:01
2025年05月24日 13:01撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:01
大したことないですがちょこっと鎖場あるんで注意
2025年05月24日 13:04撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:04
大したことないですがちょこっと鎖場あるんで注意
右へ
2025年05月24日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:10
右へ
この辺りは気持ちのいい道で走りやすかったです
2025年05月24日 13:10撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:10
この辺りは気持ちのいい道で走りやすかったです
そしてシダが美しい
2025年05月24日 13:11撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:11
そしてシダが美しい
いい雰囲気です
2025年05月24日 13:14撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:14
いい雰囲気です
登ってないですが北向不動尊があります
2025年05月24日 13:17撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:17
登ってないですが北向不動尊があります
登山口。ポストあり。
2025年05月24日 13:18撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:18
登山口。ポストあり。
公衆トイレあり。ハイカーの集団が隣の広場で休憩してました。
2025年05月24日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:23
公衆トイレあり。ハイカーの集団が隣の広場で休憩してました。
池あったけど魚はいなかった
2025年05月24日 13:23撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:23
池あったけど魚はいなかった
長閑でいい
2025年05月24日 13:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:26
長閑でいい
さてまた繋ぎのロード長いですが、ここで橋渡って小川町駅方面へ
2025年05月24日 13:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 13:29
さてまた繋ぎのロード長いですが、ここで橋渡って小川町駅方面へ
仙元山遊歩道、ここから登ります
2025年05月24日 14:05撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:05
仙元山遊歩道、ここから登ります
山頂へ
2025年05月24日 14:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:25
山頂へ
山頂へ
2025年05月24日 14:26撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:26
山頂へ
東屋があります
2025年05月24日 14:28撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:28
東屋があります
きれいです。休憩に良さそうだけど眺望とか何もないです
2025年05月24日 14:29撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:29
きれいです。休憩に良さそうだけど眺望とか何もないです
仙元山山頂
2025年05月24日 14:30撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:30
仙元山山頂
先を急ぎます。とにかく劇的に走りやすいです。
2025年05月24日 14:34撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:34
先を急ぎます。とにかく劇的に走りやすいです。
自転車は侵入禁止
2025年05月24日 14:37撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:37
自転車は侵入禁止
城址なんですね
2025年05月24日 14:40撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:40
城址なんですね
大日山山頂
2025年05月24日 14:57撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 14:57
大日山山頂
物見山。通り過ぎるような感じでここも眺望なし。
2025年05月24日 15:13撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 15:13
物見山。通り過ぎるような感じでここも眺望なし。
庚申まできました。本日最後のピーク。
2025年05月24日 15:19撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 15:19
庚申まできました。本日最後のピーク。
急坂から下ってしまい、温泉入口がわかりにくかったです。こちらに下ります
2025年05月24日 15:25撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 15:25
急坂から下ってしまい、温泉入口がわかりにくかったです。こちらに下ります
抉れてますね…温泉まで下ります
2025年05月24日 15:36撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 15:36
抉れてますね…温泉まで下ります
唐突に玉川温泉に着きました。これで終了。
2025年05月24日 15:38撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 15:38
唐突に玉川温泉に着きました。これで終了。
玉川温泉から明覚駅までは30分くらい歩くので注意。

途中バス停があって1時間に一本あるかないかの頻度でバスがありますが歩いた方が早い&雨降ってきそうなので歩きました。この写真撮った直後に降ってきたのでとりあえずセーフ。
2025年05月24日 17:22撮影 by  iPhone 16 Pro, Apple
5/24 17:22
玉川温泉から明覚駅までは30分くらい歩くので注意。

途中バス停があって1時間に一本あるかないかの頻度でバスがありますが歩いた方が早い&雨降ってきそうなので歩きました。この写真撮った直後に降ってきたのでとりあえずセーフ。
撮影機器:

感想

越生はトレランでよく行ってますが、隣のときがわ町や小川町にも低山がたくさんあってコースも整備されており、外秩父七峰縦走ハイキングコースと今回のルートも一部被ってます。

トレランも初心者向けに他にいいコースが作れるんじゃないかとリフレッシュ兼ねて調査ラン。

金勝山は今回初めて、官ノ倉山は二回目ですが逆走、仙ノ倉山は前に確か使ってるけど逆走してます。

ハイキングに自治体が力を入れてた痕跡があり、道がたくさんついてます。標識も多いです。しかし迷うので地図読みトレーニングには良さそうな山が多いです。立派な避難小屋や東屋もあり綺麗です。

行ったみた結果、仙元山のある尾根が劇的に走りやすいので結局ここに繋げるルートになりそうで、他のルートと言えそうなものを作るとしたら、堂平山方面に繋げるのはまだやってなくてそっちかなと。
金勝山から違う方面に繋げてもいいかもしれません。

玉川温泉は泉質いいんですけど駅から遠いので、ゴールここはちょっと微妙かもです。
久しぶりの里山の風景には癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら