ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8205625
全員に公開
キャンプ等、その他
北陸

平泉寺白山神社~33年に一度の御開帳

2025年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
とも その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
6.3km
登り
354m
下り
265m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
0:52
合計
4:34
距離 6.3km 登り 354m 下り 265m
7:27
38
スタート地点
8:36
9:01
65
10:06
10:20
37
10:57
46
11:43
11:56
5
12:01
ゴール地点
天候 曇のち雨
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
臨時駐車場のひとつである旧ワシントン駐車場に停めて、そこから平泉寺白山神社まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
神社敷地はもちろん整備されています。
法恩寺山登山道、越前禅定道は、神社からの入り口から数百メートルぐらいしか歩いていませんが、危ない箇所はありませんでした。
その他周辺情報 平泉寺白山神社敷地内には普段から茶屋があり、おそばなどをいただけます。
今回は御開帳のタイミングだったので、キッチンカーが出ていたり、地元の方が農産物や手作りの品を売っていました。
中宮平泉寺参道は日本の道100選に選ばれています。
菩提林と呼ばれる主に杉の林の中を通っています。
なんとも厳粛な雰囲気で心が洗われるような場所です。
2025年05月24日 07:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 7:42
中宮平泉寺参道は日本の道100選に選ばれています。
菩提林と呼ばれる主に杉の林の中を通っています。
なんとも厳粛な雰囲気で心が洗われるような場所です。
三面のお地蔵さんは珍しいのでは?!
2025年05月24日 08:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 8:00
三面のお地蔵さんは珍しいのでは?!
二の鳥居の前でストップ
2025年05月24日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 8:21
二の鳥居の前でストップ
拝殿の前でまたストップ
2025年05月24日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 8:28
拝殿の前でまたストップ
拝殿の扉も開かれていて、ここは写真撮影OKでした
2025年05月24日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 8:33
拝殿の扉も開かれていて、ここは写真撮影OKでした
越前禅定道に足を踏み入れました
2025年05月24日 09:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 9:51
越前禅定道に足を踏み入れました
戻ってきてから、越前禅定道の入口をパチリ
シャガが咲いていました
2025年05月24日 10:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:01
戻ってきてから、越前禅定道の入口をパチリ
シャガが咲いていました
法恩寺山の登山口
この柵がめちゃくちゃ重かったです💦
2025年05月24日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:19
法恩寺山の登山口
この柵がめちゃくちゃ重かったです💦
あまり歩かれてないのかな?
2025年05月24日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:19
あまり歩かれてないのかな?
歩くのが楽しそうな山道です
2025年05月24日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:26
歩くのが楽しそうな山道です
近くに水が流れている音とか雰囲気が好きです
2025年05月24日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:26
近くに水が流れている音とか雰囲気が好きです
法恩寺山登山口
2025年05月24日 10:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:26
法恩寺山登山口
碁盤石
平泉寺六千坊時代、囲碁の得意なお坊さん連中が、この碁盤石により碁を打ったといわれている
2025年05月24日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:28
碁盤石
平泉寺六千坊時代、囲碁の得意なお坊さん連中が、この碁盤石により碁を打ったといわれている
この上は越前禅定道です
2025年05月24日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:29
この上は越前禅定道です
タニウツギ?
2025年05月24日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:35
タニウツギ?
ネコノメソウ?
2025年05月24日 10:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 10:57
ネコノメソウ?
ヤブデマリというようです
なんかアジサイに似てる気がするなぁ
2025年05月24日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 11:00
ヤブデマリというようです
なんかアジサイに似てる気がするなぁ
帰り道の参道は参拝客でいっぱいです
2025年05月24日 11:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 11:05
帰り道の参道は参拝客でいっぱいです
宝物館の特別公開に並ぶ行列
2025年05月24日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 11:12
宝物館の特別公開に並ぶ行列
お昼ごはんは越前そば、押し寿司、よもぎ餅
2025年05月24日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 12:44
お昼ごはんは越前そば、押し寿司、よもぎ餅
ふかふかの苔
2025年05月24日 13:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5/24 13:06
ふかふかの苔

感想

2019年に初めて訪れて以来、また訪れたいと思っていた平泉寺白山神社。
GWに久しぶりに訪れた際に33年ぶりの御開帳が5/23-25に行われると聞きつけ、当時は御開帳の時に再訪できるかわからなかったので護摩木を書いておいたのですが、結局のところ満を辞して再訪しました!

朝3時頃に出発して平泉寺白山神社に到着したのは7時過ぎ。
現地は混雑回避のため車両の立ち入りが制限されているため、臨時駐車場から徒歩か、駅などからシャトルバスを利用することになります。
シャトルバスが動き始めるのが8時なので、それより前に神社に入りたいと思っていました。
計画通りでしたが、同じような考えの方が多かったようで、臨時駐車場にはすでにそこそこ車が停まっていました。

お参りしてから法恩寺山に行く計画でしたが、雨が降るのがわかっていたので、登山は諦めることにして神社へ。
ふかふかの苔が生えた石の参道を歩きます。
牛岩と馬岩の間を通り過ぎると、今度は33体のお地蔵様が立ち並んだ参道を歩きます。
三十三間堂なども33なので、33の意味を調べてみたら、観世音菩薩が衆生を救うために33種類の姿に変身すると説かれているということでした。

一の鳥居を越えたところで限定御朱印をいただき、手水舎で手などを清めました。
参拝者の行列ができていて、ニの鳥居の手前で一旦停止。
参拝は9-17時のはずだったのですが早めに参拝できるようにしてくださったのか、8時半前には二の鳥居をくぐりました。
8時半から僧兵行列が始まる予定になっていたのですが、僧兵より先にお参りを済ませることができました。
混雑の影響をあまり受けなかったのはありがたかったです。
まさに早起きは三文の徳✨
この御開帳では本社、越南知社(おおなむちしゃ)、別山社、三の宮、開山社の5つの扉が開いており、順にお参りしました。
お天気が良くないために薄暗くて、正直なところ御神体があまり見えなかったのが残念です。。

三宮の奥にある越前禅定道への入口から、少しだけ越前禅定道を歩いてみることに。
左下の方に水が流れており山道があるのが見えていたので、その道と交わるところまで行きたいと思ったのですが、結構歩かないといけなかったので諦めて戻りました。
その山道は拝殿の手前から入る法恩寺山への登山道だったので、そちらも少しだけ歩いてみることにしました。
あまり人が立ち入っていないのか道の真ん中にネコノメソウと思われる草花がたくさん生えていて、タニウツギと思われる花が綺麗に咲いていました。
サンカヨウがひっそり咲いていないか探しながら歩きましたが、全く見つからず😓
雨も降っているので途中で離脱しましたが、少し歩けて良かったです。

なかなかに
ご縁ないのか
法恩寺山

GWに来たときに法恩寺山への登山口があることを知って、次に来る時は登るのかもなと思っていましたが、またもお預け&次のお楽しみとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:47人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら