記録ID: 8207075
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高柄山
2025年05月25日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:49
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 388m
- 下り
- 379m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
たどり着くまでに、すっかり秘境気分が高まります^_^ |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の所有者さんや管理されている方々の愛情を感じる、よく整備された登山道。 急峻な斜面をジグザグと折り返しながら登っていく道は、しっかりと登山道として機能しており、尾根にたどり着くまで終始、無心で自然を楽しむことができました。 登り始めは、渓流の音と景色を感じながら、苔やシダ植物の生い茂る道を歩きます。 渓流を越えると、しっかりと間伐された明るい森が広がっていて、曇り空の日でもやわらかい光を浴びながら歩けるのが印象的でした。 昨日の雨の影響か、途中2箇所ほど川を越える場面がありましたが、足場をしっかり確認すれば濡れずに飛び越えることができます。 また、倒木には通行しやすいよう切り込みが入れられていたり、必要な場所にはピンやロープが設置されていたりと、随所に登山者への配慮と山への愛が感じられました。 帰り道のジグザグは予想以上に急斜面で、スピードが出ると滑りやすくなっています。重心を低く保ち、小股でゆっくり下ると安全です。 尾根では、木の根が自然の階段をつくり出していて、そこを一歩ずつ登る感覚もまた格別でした。 |
写真
感想
山梨百名山 3/100「高柄山」👒
急峻な山肌に無理やりつけられたジグザグの登山道は、人によっては単調で退屈に感じるかもしれません。
でも、管理の行き届いた明るい林内には、生き生きとした木々が広がっていて、そんなことを忘れてしまうほど。
この景色を見ながら歩けば、きっと登ってよかったと思えるはずです!
すっかりお気に入りの一座になりました^_^
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する