記録ID: 8207964
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
大文字山504回目-アルパインクルーザー800レザー2回目
2025年05月25日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 467m
- 下り
- 458m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 4:50
距離 7.3km
登り 467m
下り 458m
ソールのテストを兼ねるが、どちらも問題なし。
靴紐は、下側を適度に締めて、上側は緩めで良いことがわかった。
アルパインクルーザー800レザーを履くのは2回目。
この靴に合うソール選びをした。念のため、右膝の痛みのため夏用CWX着用
タイオガブーツを2足履きつぶしたが、下る前に紐を強く締めるとタンの継ぎ目が痛くなるのが嫌だった。
LOWAのバンテージに換えると、履き心地が雲泥の差で良くなった。
しかし、ソールが濡れたつるつるの岩の上で滑る滑る💀
これは注意深く歩くことで防げたが、モンベルの靴を履いている人から見ると何しているのって感じ。下りで紐が緩かったり足がむくんでいると小指や親指が擦れて痛くなることがあった。
この靴もソールが減ったのでモンベルのアルパインクルーザー800はソールが硬いと聞いていたのでマウンテンクルーザー600ワイドに換えた。
標準幅では小指と親指がキツいのでワイドにしたが、今度は広すぎて靴下を2枚履いて紐を思い切り締めて履いていた。大きな不満は幅が広すぎてぶかぶかな事とソールが柔らかすぎ💀
先日、マウンテンクルーザー600ワイドの上部の折れ曲がるところとその中のゴアテックスに穴が空いたので、アルパインクルーザー800レザーに交換した。
アルパインクルーザー800はソールが硬いと聞いていたので前回は600にしたが、一度履いてみたらソールはLOWAのバンテージよりかなり柔らかかった。また履き心地もかなり良く、小指と親指周辺にも余裕があった。
ただ、600と同じ作りなので、ソールが減るまでに穴が空きそうに思ったのでレザー製にした。
靴紐は、下側を適度に締めて、上側は緩めで良いことがわかった。
アルパインクルーザー800レザーを履くのは2回目。
この靴に合うソール選びをした。念のため、右膝の痛みのため夏用CWX着用
タイオガブーツを2足履きつぶしたが、下る前に紐を強く締めるとタンの継ぎ目が痛くなるのが嫌だった。
LOWAのバンテージに換えると、履き心地が雲泥の差で良くなった。
しかし、ソールが濡れたつるつるの岩の上で滑る滑る💀
これは注意深く歩くことで防げたが、モンベルの靴を履いている人から見ると何しているのって感じ。下りで紐が緩かったり足がむくんでいると小指や親指が擦れて痛くなることがあった。
この靴もソールが減ったのでモンベルのアルパインクルーザー800はソールが硬いと聞いていたのでマウンテンクルーザー600ワイドに換えた。
標準幅では小指と親指がキツいのでワイドにしたが、今度は広すぎて靴下を2枚履いて紐を思い切り締めて履いていた。大きな不満は幅が広すぎてぶかぶかな事とソールが柔らかすぎ💀
先日、マウンテンクルーザー600ワイドの上部の折れ曲がるところとその中のゴアテックスに穴が空いたので、アルパインクルーザー800レザーに交換した。
アルパインクルーザー800はソールが硬いと聞いていたので前回は600にしたが、一度履いてみたらソールはLOWAのバンテージよりかなり柔らかかった。また履き心地もかなり良く、小指と親指周辺にも余裕があった。
ただ、600と同じ作りなので、ソールが減るまでに穴が空きそうに思ったのでレザー製にした。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
非常食
飲料
コンパス
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
ストック
スパッツ
|
---|
感想
右膝の痛みのため夏用CWX着用
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:57人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する