ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8208968
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

泉ヶ岳 (表コース~北泉コース)

2025年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:15
距離
9.5km
登り
738m
下り
736m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:22
休憩
0:52
合計
5:14
距離 9.5km 登り 738m 下り 736m
10:46
28
11:15
11:26
11
11:36
11:37
37
12:14
12:15
34
12:48
9
12:57
13:17
14
13:31
13:32
25
13:57
14:17
12
14:29
30
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
【アクセス】
●国道457号から泉区福岡地区へ入り、「泉ヶ岳」の表示に従って県道223号線(泉ヶ岳公園線)へ(北上した場合)左折。
●いくつかのスノーシェッド(雪覆い)を通過
●泉ヶ岳大駐車場から約2キロ進むと左手に表コース駐車場があります

【駐車場】
●泉ヶ岳 表コース駐車場を利用
●無料
●9時半時点で1台駐車してました。
●収容台数:約10~15台
●泉ヶ岳スキー場前の大駐車場から県道223号線(泉ヶ岳公園線)を進み、左手にあります。

★表コース登山口駐車場が満車の場合は、泉ヶ岳大駐車場に停めて表コースの入口まで徒歩で移動することも可能(徒歩20分程度)

【トイレ】
●泉ヶ岳大駐車場にトイレあり
●表コース登山口にはトイレないので泉ヶ岳大駐車場で済ますこと。

【天候】
●登山口で気温15度
●ほぼ無風
●細かい雨
●標高900m以上はガス

【登山道状況】
[重要]
★当初、表コースではなく、スプリングバレーから歩こうと思ってましたが、スプリングバレー周辺はゲレンデへの立ち入り禁止となっています
ロープで区画され、道路沿いは全て立入禁止の看板がありました。(2025年5月の状況なので、一時的な立ち入り禁止だったのか、現在の状況は不明です)

[全般的に]
●表コース登山道、水神コース登山道ともに危険箇所はありません。
●登山口には細かい虫がたくさんいましたが、登山道ではほぼ虫に悩まされることはなかったです。(オニヤンマ君、自作の虫除けスプレー、蚊取り線香のいずれかの効果の可能性もある)

[表コース]
●あまり入山者の多くない静かなコース。静かに歩きたい人にはおすすめ。
●雨でしたが、表コース登山道は寧泥箇所もなく、急峻な岩場もあるが、比較的歩きやすい。
●濡れた岩場は滑りやすいので注意。
●標高900界隈は平なので休憩に良さそう。

[北泉コース]
●表コースよりは人が多い
●泉ヶ岳山頂から三叉路まで泥濘多い
●三叉路にサンカヨウが咲いてましたが花は終盤

【温泉】
ゆっぽ 富谷大清水
営業時間10:00~22:30(最終受付22:00)
大人入浴料(中学生以上) 730円
シルバー680円 65歳以上で土日も利用できます
小人入浴料 380円 (3歳まで無料、4歳~小学生まで 小人ポイントカードあり)
http://yuppo-tomiya.com/information/

★レイヤリング・装備
・tops: finetrack drylayer+T-shirt
・ミドルレイヤー:TNF ハーフジップ(未着用)
・レインウェア:PAINE 3レイヤーRain(下山時着用)
・pants: workman joggers PNT
・靴下:ICE breaker ハイクライト
・靴:TNF Vectiv Fastpack Mid FUTURELIGHT
・ザック:TNF FP25
●蚊取り線香使用
表コース登山口の駐車場
先行の方が一台停まってました
表コース登山口の駐車場
先行の方が一台停まってました
登山口に登山ポストがあります
2025年05月25日 10:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/25 10:38
登山口に登山ポストがあります
雨に濡れて緑が濃い
2025年05月25日 10:49撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 10:49
雨に濡れて緑が濃い
岩場もあります
濡れてると滑るので注意
2025年05月25日 11:04撮影 by  iPhone 12, Apple
5/25 11:04
岩場もあります
濡れてると滑るので注意
胎内くぐり
今回はくぐらずに迂回
2025年05月25日 11:12撮影 by  iPhone 12, Apple
5/25 11:12
胎内くぐり
今回はくぐらずに迂回
シロヤシオも終盤
落ちた花の方が多い
2025年05月25日 11:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 11:19
シロヤシオも終盤
落ちた花の方が多い
シロヤシオの瑞々しい緑の粒子から春を感じます
2025年05月25日 11:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 11:21
シロヤシオの瑞々しい緑の粒子から春を感じます
表コースは他のコースに比べるとやや急峻で険しいです
2025年05月25日 11:23撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 11:23
表コースは他のコースに比べるとやや急峻で険しいです
花期を終えたシロヤシオは山に還ります
2025年05月25日 11:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 11:36
花期を終えたシロヤシオは山に還ります
細かい雨は木々の淡い緑に吸い込まれ、柔らかく肩に落ちてきます
2025年05月25日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 11:54
細かい雨は木々の淡い緑に吸い込まれ、柔らかく肩に落ちてきます
ひっそりと咲くチゴユリ
2025年05月25日 11:54撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 11:54
ひっそりと咲くチゴユリ
春の雨の中、湿った空気に抱かれて歩きます
2025年05月25日 11:55撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 11:55
春の雨の中、湿った空気に抱かれて歩きます
2025年05月25日 11:55撮影 by  iPhone 12, Apple
5/25 11:55
淡い紫が美しいシラネアオイ
2025年05月25日 12:00撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 12:00
淡い紫が美しいシラネアオイ
山頂のお社到着
冬に屋根の雪を落としたのが懐かしい

1775年に作られた薬師如来が祀られてます
2025年05月25日 12:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 12:12
山頂のお社到着
冬に屋根の雪を落としたのが懐かしい

1775年に作られた薬師如来が祀られてます
泉ヶ岳山頂到着!
2025年05月25日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 12:14
泉ヶ岳山頂到着!
こちらのお社にも手を合わせて
2025年05月25日 12:14撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 12:14
こちらのお社にも手を合わせて
北泉コースで三叉路へ向かいます
2025年05月25日 12:21撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 12:21
北泉コースで三叉路へ向かいます
北泉コースは登山道の泥濘がなかなかです
2025年05月25日 12:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 12:46
北泉コースは登山道の泥濘がなかなかです
もうすぐ三叉路
2025年05月25日 12:47撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 12:47
もうすぐ三叉路
三叉路に着くとサンカヨウが群生してました
2025年05月25日 12:59撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 12:59
三叉路に着くとサンカヨウが群生してました
もう終盤で落ちてる花が多いです
雨に濡れて半透明
2025年05月25日 13:02撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 13:02
もう終盤で落ちてる花が多いです
雨に濡れて半透明
落ちた花びらも半透明になっています
2025年05月25日 13:06撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 13:06
落ちた花びらも半透明になっています
まだエンレイソウが咲いてたり…
2025年05月25日 13:12撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 13:12
まだエンレイソウが咲いてたり…
ニリンソウも咲いてます
2025年05月25日 13:48撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 13:48
ニリンソウも咲いてます
水神到着
2025年05月25日 14:19撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 14:19
水神到着
こんなミスティな山歩きも楽しい
2025年05月25日 14:36撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 14:36
こんなミスティな山歩きも楽しい
緑と雨を通した淡い光に照らされたヤマツツジ
2025年05月25日 14:49撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 14:49
緑と雨を通した淡い光に照らされたヤマツツジ
タニウツギが緑濃い森の中でふわっと浮かぶように咲いていました
2025年05月25日 15:01撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 15:01
タニウツギが緑濃い森の中でふわっと浮かぶように咲いていました
細い雨が春の空気を洗い流し、フジの花が初夏を彩ります
2025年05月25日 15:17撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 15:17
細い雨が春の空気を洗い流し、フジの花が初夏を彩ります
泉ヶ岳大駐車場から車道を歩いて、表コース登山口駐車場へ戻ります
2025年05月25日 15:22撮影 by  iPhone 12, Apple
5/25 15:22
泉ヶ岳大駐車場から車道を歩いて、表コース登山口駐車場へ戻ります
車道を歩いていると緑の中にサラサドウダンが咲いてました
こういう風景を見ることができるので車道歩きも楽しい

今日も雨の中、泉ヶ岳を楽しめたことに感謝です
2025年05月25日 15:46撮影 by  Canon EOS 6D Mark II, Canon
5/25 15:46
車道を歩いていると緑の中にサラサドウダンが咲いてました
こういう風景を見ることができるので車道歩きも楽しい

今日も雨の中、泉ヶ岳を楽しめたことに感謝です
帰りはむかごでお好み焼き!
めちゃ美味いです
2025年05月25日 16:38撮影 by  iPhone 12, Apple
5/25 16:38
帰りはむかごでお好み焼き!
めちゃ美味いです

感想

1日雨予報のため、泉ヶ岳へ
目的のひとつは雨に濡れたサンカヨウを見ること
もうひとつはむかごでお好み焼きを食べること

当初、スプリングバレースキー場のゲレンデから歩こうと思いましたが、ロープにより区画されており、立入禁止の看板が…
私有地なので仕方がありません

というわけで予定変更し、表コースから登ることに…

久しぶりの表コースですが、春の細かい雨の中、鳥の声しか聞こえない静かな山歩きを楽しめました。

三叉路のサンカヨウはもう終盤でほとんど花は落ちてましたが、一部残ってた花と葉の上に落ちた花びらが、まるで静かに季節の移ろいを告げているようでした。
落ちながらも透き通る花びらの儚さと、しっとりとした森の空気が相まって、なんとも言えない幻想的な雰囲気に包まれていました。
来年もまた会いに来たいな…と思いながら、三叉路を後にしました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東北 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
水神コースから北泉ヶ岳経由泉ヶ岳からのカモシカコース下山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 蔵王・面白山・船形山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら