万博2回目、頑張って歩きました😁



- GPS
- 13:05
- 距離
- 15.6km
- 登り
- 2m
- 下り
- 0m
コースタイム
- 山行
- 13:06
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 13:06
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
対向して歩いて来る人に注意⚠? |
その他周辺情報 | ドイツ館のレストラン ポルトガル館のレストラン 予約無しで食べれました。 |
写真
将来的には自動運転の為、いろんな計器が省かれてます。
装備
個人装備 |
飲み物、水筒は見せるだけでOK。ペットボトルは、蓋が空いてると一口飲まないとダメ。これは再入場時も何回もさせられます。
おにぎり等の食べれる物。
|
---|
感想
2回目の万博に行ってきました。
またまた登山ではありません(笑)
今回は、事前予約を頑張ったにかかわらず、全く取れずの為、予定は未定で、とりあえず、日本館に向かいました。日本館で入場待ちしてる間に、当日予約で、関西パビリオンが予約取れたので、一応、午前中の予定が決まりました😁
日本館は、循環をテーマに微生物や日本古来の発酵技術や、いろいろな藻達の働きを紹介してました。生分解性プラスチックは、自然に帰るプラスチックで、そのプラスチックを使って、3Dプリンターを使って100kgまで耐えれる椅子を作成してました。なかなか見応えのあるパビリオンでした。
関西パビリオンは、各県がそれぞれ県の紹介を映像や展示で紹介してます。待ち時間と、映像の時間で一か所40分くらいかかり、このパビリオン全部回ったら、かなりかかりそです。
コモンズは、いろんな国の紹介がされてました。
そんなこんなで、夕方になり、ドイツ館のレストランに並んで、ビールとウインナーとポテトを楽しみ、フラフラと入ったポルトガル館で社会や歴史の教科書で習った事を勉強した後、ポルトガル館にもレストランがあり、またまた、海鮮リゾットやタコとポテトに、鱈を使った料理とスパークリングワインを楽しみました。あっ、私はコーラとジンジャエールやけどね🍺🍹🍻🥂
並べば各国の料理が食べられるから、次はまた違う国の料理を食べてみたいですね。
あっ、ドイツでビールは泡が減った状態で出て来るので、奥様いわく、それなら擦り切れ一杯で出してよ〜との事でした(笑)
今回は、大屋根リングの上から、水のショーとドローンを楽しんで、1日が終わりました😄
今回の歩数は⋯⋯⋯⋯⋯24700歩でした😁
写真にコメント入れたのに、なぜか半分消えました😭
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する