記録ID: 8213447
全員に公開
雪山ハイキング
剱・立山
大窓から坊主山
2025年05月26日(月) [日帰り]


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 13:43
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 3,239m
- 下り
- 3,239m
コースタイム
天候 | 雨上がりの早朝は晴れ。下は雲海。 昼前からガスが湧いてきて高所以外はガスの中。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ、水場あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
タカノスワリ高巻道は、 奥の取り付き場所には不安定な残雪ブロックあり。 初めての方は、取り付きのネット地帯から登山道への接続場所に注意。 巻道途中にも硬い残雪がいくつかある。特に少し崩れた場所の残雪には注意。 白萩川へ降りる場所も残雪ブロックが進路を邪魔していた。 高巻道では熊の唸り声を聞くことが多い。 白萩川降下場所から大窓まではほぼ雪面。 ただ、西仙人谷出合あたりに大規模な崖くずれ跡有り。 中仙人谷はトップを除いて土砂が堆積した場所が多く、雪切れ部もあった。 大窓雪渓は、昨年に比べトップの雪割れが少なく、角度もそこまでえぐくなく降りやすかった。 坊主(北仙人)尾根の斜面は残雪豊富で、支尾根の山部を利用して上部斜面に上がった。稜線への接続場所は帰路の場所の方がスムーズ。 坊主尾根は、最初は雪堤を利用できたが、すぐに藪優勢となった。 踏み跡らしきものもあるが、激藪もあり。分かりにくい場所にはピンクテープが付いていて助かった。 山頂に近づくと、また雪堤が利用できた。 |
写真
感想
安定の土日悪天なので、急いで行きたい坊主山のためにまた休みをとる。
豊富な残雪だが、やはり坊主尾根は藪優勢でなかなか着かない。
どうにか予定時間内に辿り着け、無事に帰って来れたので休んだ甲斐はあった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:164人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人