記録ID: 8217392
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高山(シロヤシオ偵察)、千手ケ浜(クリンソウ偵察)
2025年05月28日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 573m
- 下り
- 579m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
優良。 |
写真
感想
polnareffさんのレポを見て、どうしても奥日光の高山のシロヤシオを見ておきたい。で、行った。
今年初めて青空の下に見る事が出来た。シロヤシオは、ヤッパリこれでないと。クリンソウへと興味は続く。
(シロヤシオ)
・頂上前東側
ランドマークのデッカいシロヤシオは、完璧に咲いてました。
・頂上を越えた西側
満足の行くシロヤシオは頂上付近。
斜面に花が咲いていない訳では無く、
①満開の木が登山道から遠い。
②近いものは半咲き、花を付けてない木も有った。が、決して悪い訳では無く、花自体は新鮮で変色も一切無く、日光に照らされた青空バックはとても綺麗でした。
(トウゴクミツバツツジ)
頂上のランドマークのツツジは、下半分は枯れてました。けど、西側斜面や竜頭の滝、滝上は、まだ好調でした。
(クリンソウ)
ご想像の通りまだです。6/7前後にもう1回偵察行こうかな。皆さんのレポも注視しておこうっと。
(キツネ🦊)
千手のクリンソウ群生地で、キツネが人を怖がらずにテクテクと堂々と横切って行きました。その後、管理の方に餌を貰ってました。なんか、子供が4頭居るらしい。貰うとそそくさと去って行きました。子狐にあげるんだろうな。
当初の予定は西ノ湖まで歩こうと思ってましたが、天気予報通り、高山頂上で白い雲が近づき、熊窪に下山すると遠くに黒い雲、しかも冷たい風が吹いて来た。これは雨降るかな~と思い、千手ケ浜で切り上げ判断。バスで石楠花橋へ。駐車場に戻ったらポツポツ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
高山と千手ケ浜への偵察山行、お疲れ様でした。
私もpolnareffさんのレポを見て気になっていたんです。
クリンソウはまだのようですね。
昨年の6月8日に千手が浜・西ノ湖と歩いてきましたが、千手が浜のクリンソウは満開で、大勢の人が訪れてましたよ。
この感じだと、今年も6月中旬に入る頃に満開になるでしょうかね?
今年も高山のシロヤシオはモリモリなんですね♪d(⌒〇⌒)b♪
昨年、千手が浜に行った折に、スライドした方が高山のシロヤシオは当たり年だったとおっしゃってましたが、今年もでしょうか?
シロヤシオとクリンソウって、咲く時期がちょっとずれるんですよね。
わざわざ見に行ってくださって、情報ありがとうございました。
偵察は毎年恒例なんです。良い時に観に行きたいんで。高山のシロヤシオは、私から見ると60点位です。凄いのを1回見てしまうと、それが基準になってしまい辛口になっちゃうんですよね。しかし、楽しめる事には違いが有りません。昨年のシロヤシオは「スカ」の年でした。高山だけ良かったのかな?今年の私が見て来たシロヤシオは、単発で絶好調の木、半分程度の開花、全く花芽を持たないの3種混在です。先日行った大入道のバリルートは、めっけ物でした。素晴らしかった。機会が有ったら行ってみて下さい。大入道〜剣ヶ峰が今年どうなのか、興味深々です。レポをチェックですね。
そうなんです
私たちの印象も、6〜7割?
咲いている木もあるけど、花芽のない木もある
高山の方が咲いているのかと思ってましたが、そうでもないんですね
一昨年に、中禅寺湖の水面まで伸びる枝先にシロヤシオが満開になっていたのを見ていたので、あれ?こんだけ?ってのが、今年の印象
この年は、閉鎖前の那須のマウントジーンズのシロヤシオも見れたので大満足の年でした
来年は期待できそうもないから、再来年ですかね
コメント有り難う御座います。
21年の爆咲きを見てしまっているので、なかなか100点は出ませんよね。レポの写真拝見させて頂きました。あの時は、何処も凄かった。それでもやっぱり毎年見に行きますよね。今年はどうだろうと。私が上げた大入道のバリルートは、今年見た中で最高でした。是非、候補に入れてみて下さい。危険は無いですが、人が居ないのがチト怖い所では有ります。
高山から千手ヶ浜、お疲れ様でした〜♫
写真が、キレイで絶句(^o^;)
さすがです!
うちのカメラマンも
もっと頑張らないとダメですね〜😁
モリモリのシロヤシオは
うちは、気が付かなかったのか
それとも、チラ見で通り過ぎたのかな(^o^;)
頂上の「高山の女王」の
ミツバツツジは、認識できたのですが💦
でもでも、高山〜
良かった〜
🎊🎊花が、沢山見れたので💯
そして、クリンソウは
これからですよね〜
うちも、もう一度行きたいのですが
どうなるか、、、
あ、それと
うちは、キツネではなくて
猿の群れ
西ノ湖手前で見ました
少し怖かったです😅
コメント有り難う御座います。
シロヤシオの写真は、太陽が出てるか否かで大きく変わるので、私のはラッキーだけですよ。
クリンソウ是非いらっしゃって欲しいですね。私も毎年の恒例としてます。バスに乗れるかは別ですが。お猿さんは、私もお会いしてますよ。絶対に目を合わせません。無関心を装えば回避出来てきました。今後は分かりませんが。コーナーでの出会い頭は回避出来ません。後ろに下がるだけです。それも、山行の一部ですね。熊さんには、絶対に会いたく無いですが!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する