ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8217392
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

高山(シロヤシオ偵察)、千手ケ浜(クリンソウ偵察)

2025年05月28日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
15.8km
登り
573m
下り
579m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:38
休憩
0:42
合計
4:20
距離 15.8km 登り 573m 下り 579m
8:56
9:04
27
9:31
9:32
23
9:56
15
10:22
10:37
26
11:02
11:20
6
11:35
11:36
2
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竜頭の滝上駐車場
コース状況/
危険箇所等
優良。
高山を歩く前に竜頭の滝に立ち寄りました。入口のツツジが綺麗。滝の右岸、左岸共にトウゴクミツバツツジがまだ頑張ってた。
6
高山を歩く前に竜頭の滝に立ち寄りました。入口のツツジが綺麗。滝の右岸、左岸共にトウゴクミツバツツジがまだ頑張ってた。
うえの2枚はだんご屋さん周辺。下は滝上の橋から。紫が沢山見えましたね。
8
うえの2枚はだんご屋さん周辺。下は滝上の橋から。紫が沢山見えましたね。
はしょって、メインのシロヤシオ。頂上直前に大きなシロヤシオが有りますが、絶好調でした。東向きなので日差しがタップリ。
2025年05月28日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/28 8:38
はしょって、メインのシロヤシオ。頂上直前に大きなシロヤシオが有りますが、絶好調でした。東向きなので日差しがタップリ。
頂上越えた付近。花付きが、素晴らしかった。
2025年05月28日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/28 8:59
頂上越えた付近。花付きが、素晴らしかった。
これも。
2025年05月28日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11
5/28 9:00
これも。
わざと人を入れて撮影しました。大きなシロヤシオに目一杯の花付き。
2025年05月28日 09:01撮影 by  iPhone XR, Apple
14
5/28 9:01
わざと人を入れて撮影しました。大きなシロヤシオに目一杯の花付き。
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ。これが良いんですよね。
2025年05月28日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
11
5/28 9:11
トウゴクミツバツツジとシロヤシオ。これが良いんですよね。
さぁ、千手ケ浜に来ました。小さい橋の奥に咲いてる状況。一部やな。
2025年05月28日 10:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11
5/28 10:25
さぁ、千手ケ浜に来ました。小さい橋の奥に咲いてる状況。一部やな。
川向こうは、既に沢山咲いてる模様。いつもながら、近くに行けない。
2025年05月28日 10:28撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/28 10:28
川向こうは、既に沢山咲いてる模様。いつもながら、近くに行けない。
これは、釣り橋を渡ってすぐ右に有る群生地。これらの花芽の状況で満開時期を判断して下さい。まっ、これからyam◯pさん含めて沢山レポ出て来るでしょうけど。
2025年05月28日 10:34撮影 by  iPhone XR, Apple
7
5/28 10:34
これは、釣り橋を渡ってすぐ右に有る群生地。これらの花芽の状況で満開時期を判断して下さい。まっ、これからyam◯pさん含めて沢山レポ出て来るでしょうけど。
これは、ちょっと進んでますが、千手ケ浜のバス停向かいの小川の脇に咲いてました。
2025年05月28日 10:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10
5/28 10:52
これは、ちょっと進んでますが、千手ケ浜のバス停向かいの小川の脇に咲いてました。
竜頭の滝上駐車場から少し遊歩道を入った滝が有る場所のトウゴクミツバツツジ。まだ、勢いが有りましたね。カメラマン沢山居ました。
2025年05月28日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
13
5/28 12:04
竜頭の滝上駐車場から少し遊歩道を入った滝が有る場所のトウゴクミツバツツジ。まだ、勢いが有りましたね。カメラマン沢山居ました。
これは、竜頭の滝の下の駐車場脇に咲いてる、お馴染みのクリンソウです。やっぱり、ここが一番進んでる感じでした。
2025年05月28日 12:32撮影 by  iPhone XR, Apple
12
5/28 12:32
これは、竜頭の滝の下の駐車場脇に咲いてる、お馴染みのクリンソウです。やっぱり、ここが一番進んでる感じでした。
撮影機器:

感想

polnareffさんのレポを見て、どうしても奥日光の高山のシロヤシオを見ておきたい。で、行った。
今年初めて青空の下に見る事が出来た。シロヤシオは、ヤッパリこれでないと。クリンソウへと興味は続く。

(シロヤシオ)
・頂上前東側
ランドマークのデッカいシロヤシオは、完璧に咲いてました。
・頂上を越えた西側
満足の行くシロヤシオは頂上付近。
斜面に花が咲いていない訳では無く、
①満開の木が登山道から遠い。
②近いものは半咲き、花を付けてない木も有った。が、決して悪い訳では無く、花自体は新鮮で変色も一切無く、日光に照らされた青空バックはとても綺麗でした。

(トウゴクミツバツツジ)
頂上のランドマークのツツジは、下半分は枯れてました。けど、西側斜面や竜頭の滝、滝上は、まだ好調でした。

(クリンソウ)
ご想像の通りまだです。6/7前後にもう1回偵察行こうかな。皆さんのレポも注視しておこうっと。

(キツネ🦊)
千手のクリンソウ群生地で、キツネが人を怖がらずにテクテクと堂々と横切って行きました。その後、管理の方に餌を貰ってました。なんか、子供が4頭居るらしい。貰うとそそくさと去って行きました。子狐にあげるんだろうな。

当初の予定は西ノ湖まで歩こうと思ってましたが、天気予報通り、高山頂上で白い雲が近づき、熊窪に下山すると遠くに黒い雲、しかも冷たい風が吹いて来た。これは雨降るかな~と思い、千手ケ浜で切り上げ判断。バスで石楠花橋へ。駐車場に戻ったらポツポツ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人

コメント

ginnendoさん、こんばんは(^^)/
高山と千手ケ浜への偵察山行、お疲れ様でした。

私もpolnareffさんのレポを見て気になっていたんです。
クリンソウはまだのようですね。
昨年の6月8日に千手が浜・西ノ湖と歩いてきましたが、千手が浜のクリンソウは満開で、大勢の人が訪れてましたよ。
この感じだと、今年も6月中旬に入る頃に満開になるでしょうかね?

今年も高山のシロヤシオはモリモリなんですね♪d(⌒〇⌒)b♪
昨年、千手が浜に行った折に、スライドした方が高山のシロヤシオは当たり年だったとおっしゃってましたが、今年もでしょうか?
シロヤシオとクリンソウって、咲く時期がちょっとずれるんですよね。

わざわざ見に行ってくださって、情報ありがとうございました。
2025/5/28 21:02
いいねいいね
1
ハレルヤさん、こんばんは。
偵察は毎年恒例なんです。良い時に観に行きたいんで。高山のシロヤシオは、私から見ると60点位です。凄いのを1回見てしまうと、それが基準になってしまい辛口になっちゃうんですよね。しかし、楽しめる事には違いが有りません。昨年のシロヤシオは「スカ」の年でした。高山だけ良かったのかな?今年の私が見て来たシロヤシオは、単発で絶好調の木、半分程度の開花、全く花芽を持たないの3種混在です。先日行った大入道のバリルートは、めっけ物でした。素晴らしかった。機会が有ったら行ってみて下さい。大入道〜剣ヶ峰が今年どうなのか、興味深々です。レポをチェックですね。
2025/5/28 21:17
いいねいいね
2
おはようございます 初めまして

そうなんです
私たちの印象も、6〜7割?
咲いている木もあるけど、花芽のない木もある
高山の方が咲いているのかと思ってましたが、そうでもないんですね

一昨年に、中禅寺湖の水面まで伸びる枝先にシロヤシオが満開になっていたのを見ていたので、あれ?こんだけ?ってのが、今年の印象
この年は、閉鎖前の那須のマウントジーンズのシロヤシオも見れたので大満足の年でした
来年は期待できそうもないから、再来年ですかね
2025/5/29 9:22
いいねいいね
1
jikyoonさん、こんにちは。
コメント有り難う御座います。
21年の爆咲きを見てしまっているので、なかなか100点は出ませんよね。レポの写真拝見させて頂きました。あの時は、何処も凄かった。それでもやっぱり毎年見に行きますよね。今年はどうだろうと。私が上げた大入道のバリルートは、今年見た中で最高でした。是非、候補に入れてみて下さい。危険は無いですが、人が居ないのがチト怖い所では有ります。
2025/5/29 15:38
いいねいいね
1
こんばんは〜🌠
高山から千手ヶ浜、お疲れ様でした〜♫
写真が、キレイで絶句(^o^;)
さすがです!
うちのカメラマンも
もっと頑張らないとダメですね〜😁
モリモリのシロヤシオは
うちは、気が付かなかったのか
それとも、チラ見で通り過ぎたのかな(^o^;)
頂上の「高山の女王」の
ミツバツツジは、認識できたのですが💦
でもでも、高山〜
良かった〜
🎊🎊花が、沢山見れたので💯

そして、クリンソウは
これからですよね〜
うちも、もう一度行きたいのですが
どうなるか、、、

あ、それと
うちは、キツネではなくて
猿の群れ
西ノ湖手前で見ました
少し怖かったです😅
2025/6/2 19:01
いいねいいね
1
polnareffさん、こんばんは。
コメント有り難う御座います。
シロヤシオの写真は、太陽が出てるか否かで大きく変わるので、私のはラッキーだけですよ。
クリンソウ是非いらっしゃって欲しいですね。私も毎年の恒例としてます。バスに乗れるかは別ですが。お猿さんは、私もお会いしてますよ。絶対に目を合わせません。無関心を装えば回避出来てきました。今後は分かりませんが。コーナーでの出会い頭は回避出来ません。後ろに下がるだけです。それも、山行の一部ですね。熊さんには、絶対に会いたく無いですが!
2025/6/2 21:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら