ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8222632
全員に公開
ハイキング
中国

隠岐・国賀海岸を海と陸から〜最高の海岸美を満喫しました

2025年05月27日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:53
距離
6.8km
登り
396m
下り
351m

コースタイム

日帰り
山行
1:46
休憩
0:17
合計
2:03
12:28
6
スタート地点
12:34
12:35
49
由良比女神社
13:29
13:37
19
13:56
14:00
14
14:14
14:18
5
14:23
8
14:31
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
国賀海岸めぐり遊覧船乗り場出発、国賀浜バス停まで
隠岐の島までの隠岐汽船
https://www.oki-kisen.co.jp/timetable/
西ノ島別府港と国賀浜からのバス
https://www.town.nishinoshima.shimane.jp/bunya/b_kurashi/b_kotsu/47
国賀海岸めぐり遊覧船
https://www.okikankou.com/sightseeing-boat/
コース状況/
危険箇所等
牛や馬の落とし物に注意
その他周辺情報 島前地区の宿、なかなかとれないし値段も高いです。それで、島後の西郷に泊まって島前の西ノ島を日帰りで観光しました。
宿泊、隠岐シーサイドホテルMIYABI
https://miyabi52221-2.com/
隠岐の第一歩は島後の西郷港です。一番のお目当ての国賀海岸に行く前にこちら島後島を一日かけて観光です。
2025年05月26日 11:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
5/26 11:21
隠岐の第一歩は島後の西郷港です。一番のお目当ての国賀海岸に行く前にこちら島後島を一日かけて観光です。
あちこち回ったけど、よかったのはここ白島海岸。
2025年05月26日 13:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
5/26 13:35
あちこち回ったけど、よかったのはここ白島海岸。
ここ、展望台で遠くから眺めるだけの人がほとんどだけど、遊歩道をずっと下っていった(当然帰りはずっと登り、片道35分)ところが須磨らしかったです。
2025年05月26日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
5/26 13:38
ここ、展望台で遠くから眺めるだけの人がほとんどだけど、遊歩道をずっと下っていった(当然帰りはずっと登り、片道35分)ところが須磨らしかったです。
ローソク岩(島?)だけど、この展望台から見ると遠い!小さい!。(もう一か所の展望台からは真下に見える感じだけど木が邪魔だとか…)
最近ハヤリなのは、これを船で夕日が沈むころ見に行くと、ローソクの先に明かりがともるようにうまい場所に行ってくれるっていう…。その場合、船から少し見あげることになる…、すると真っ赤な夕日じゃなくって、沈むかなり前のギラギラした太陽を写すことになりそう…。…うまく写せるのかね?…ってヘンなこと心配してしまいました。
2025年05月26日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
36
5/26 14:31
ローソク岩(島?)だけど、この展望台から見ると遠い!小さい!。(もう一か所の展望台からは真下に見える感じだけど木が邪魔だとか…)
最近ハヤリなのは、これを船で夕日が沈むころ見に行くと、ローソクの先に明かりがともるようにうまい場所に行ってくれるっていう…。その場合、船から少し見あげることになる…、すると真っ赤な夕日じゃなくって、沈むかなり前のギラギラした太陽を写すことになりそう…。…うまく写せるのかね?…ってヘンなこと心配してしまいました。
隠岐は立派な神社がいくつかあります。パワースポットとかいうけれど、「パワー」感じたことないんですけれど…。…みなさんそんなに力が湧いてくるのかな??
2025年05月26日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/26 14:49
隠岐は立派な神社がいくつかあります。パワースポットとかいうけれど、「パワー」感じたことないんですけれど…。…みなさんそんなに力が湧いてくるのかな??
この壇鏡の滝も壇鏡神社とかあって、パワースポットらしい…。でもそれ以前にここは面白かったです。
2025年05月26日 15:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
5/26 15:43
この壇鏡の滝も壇鏡神社とかあって、パワースポットらしい…。でもそれ以前にここは面白かったです。
滝を裏から眺められるんです。
2025年05月26日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
5/26 15:45
滝を裏から眺められるんです。
さて、次の日、船で島前に向かいます。
2025年05月27日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
5/27 9:20
さて、次の日、船で島前に向かいます。
途中から見えた三郎岩。
2025年05月27日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
5/27 9:29
途中から見えた三郎岩。
いきなり国賀海岸めぐり遊覧船の船内から。
2025年05月27日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 11:12
いきなり国賀海岸めぐり遊覧船の船内から。
鬼ヶ城とかいうところだそうです。
2025年05月27日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
27
5/27 11:17
鬼ヶ城とかいうところだそうです。
これが、ちょっと有名な摩天崖というゼッペキ。でも、こうやって見てもあんまり…ですね。
2025年05月27日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 11:20
これが、ちょっと有名な摩天崖というゼッペキ。でも、こうやって見てもあんまり…ですね。
海が穏やかなのでこういう洞門をくぐったりします。
2025年05月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
40
5/27 11:25
海が穏やかなのでこういう洞門をくぐったりします。
さっき下から見上げた摩天崖ですが、こうやってみるとなかなかすごいです。
2025年05月27日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
5/27 11:25
さっき下から見上げた摩天崖ですが、こうやってみるとなかなかすごいです。
ここもちょっと有名な通天閣じゃ〜なくって通天橋。
2025年05月27日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
5/27 11:29
ここもちょっと有名な通天閣じゃ〜なくって通天橋。
観音岩だそうです。
2025年05月27日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
5/27 11:31
観音岩だそうです。
二つ目の洞門くぐり。
2025年05月27日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/27 11:36
二つ目の洞門くぐり。
やっぱり、この遊覧船、洞門くぐりがあってこそなんだけど、海が穏やかじゃ〜ないとそれはできない…。でも、それは行ってみないとわからないんだそうです。
2025年05月27日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
5/27 11:39
やっぱり、この遊覧船、洞門くぐりがあってこそなんだけど、海が穏やかじゃ〜ないとそれはできない…。でも、それは行ってみないとわからないんだそうです。
この日も、実際、現場で様子を見て「入れそうです…」ってことでした。
2025年05月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/27 11:43
この日も、実際、現場で様子を見て「入れそうです…」ってことでした。
さて、ここに最後の洞門というか、洞窟があります。
2025年05月27日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
5/27 11:43
さて、ここに最後の洞門というか、洞窟があります。
明暗の岩屋(あけくれのいわや)です。
2025年05月27日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/27 11:48
明暗の岩屋(あけくれのいわや)です。
船は左右の岩にごとごとぶつかりながら、ゆっくり入っていきます。
2025年05月27日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
5/27 11:50
船は左右の岩にごとごとぶつかりながら、ゆっくり入っていきます。
どこまで続くの…っていうくらい長いんです。
2025年05月27日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
5/27 11:51
どこまで続くの…っていうくらい長いんです。
やっと出口が見えてきました。ほんと、自然ってすごいなぁ〜って、思っちゃう、そんな遊覧船でした。
2025年05月27日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
5/27 11:54
やっと出口が見えてきました。ほんと、自然ってすごいなぁ〜って、思っちゃう、そんな遊覧船でした。
それで、遊覧船乗り場から歩き始めます。林道を登っていくと、海が見えてきました。こちらは内海の方です。
2025年05月27日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
5/27 13:20
それで、遊覧船乗り場から歩き始めます。林道を登っていくと、海が見えてきました。こちらは内海の方です。
あれがさっきの断崖、摩天崖のテッペンなんです。なんとも穏やかな草原じゃ〜ないですか。
2025年05月27日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/27 13:26
あれがさっきの断崖、摩天崖のテッペンなんです。なんとも穏やかな草原じゃ〜ないですか。
ハジッコまで行ってみると…
2025年05月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
5/27 13:32
ハジッコまで行ってみると…
…こんなんです。
2025年05月27日 13:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
34
5/27 13:32
…こんなんです。
上はこんな草原で…
2025年05月27日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
5/27 13:44
上はこんな草原で…
馬や…、
2025年05月27日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
5/27 13:45
馬や…、
…牛が…。
2025年05月27日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
5/27 13:55
…牛が…。
少し下ってきました。
2025年05月27日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
5/27 13:57
少し下ってきました。
これが摩天崖、海から眺めて、次はあのてっぺんにいました。
2025年05月27日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/27 13:57
これが摩天崖、海から眺めて、次はあのてっぺんにいました。
さらに下ると通天橋が見えてきました。
2025年05月27日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/27 14:08
さらに下ると通天橋が見えてきました。
いや〜、ほんと、すごいところですね!
2025年05月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
5/27 14:11
いや〜、ほんと、すごいところですね!
こっちの海岸もすごいんです。
2025年05月27日 14:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
5/27 14:11
こっちの海岸もすごいんです。
浜まで降りてきました。
2025年05月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
5/27 14:16
浜まで降りてきました。
2025年05月27日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
16
5/27 14:16
とにかく水がきれいです。下が砂浜じゃ〜ないので、コバルトブルーとかにはならないけど、透明なのがわかります。
2025年05月27日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
5/27 14:18
とにかく水がきれいです。下が砂浜じゃ〜ないので、コバルトブルーとかにはならないけど、透明なのがわかります。
最終日、隠岐を後にしました。…とにかく隠岐は遠かったです。
2025年05月28日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
5/28 8:35
最終日、隠岐を後にしました。…とにかく隠岐は遠かったです。
でも、思った以上でした。やっぱり天候に恵まれましたね。
2025年05月28日 10:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
5/28 10:35
でも、思った以上でした。やっぱり天候に恵まれましたね。

感想

 前回、隠岐へ旅したのは、10年以上も前のことです。
 その初日、隠岐へ渡る日のこと、雨と強風と荒波、こんな日に船は出るのだろうか…、…しかし、よっぽどのことがない限り、あの大型フェリーは欠航しないみたいで、その日も荒波を越えて…。…揺れる、揺れる!。でも、自分はああいった大型船の揺れには強いみたいで、ずいぶん遅れたのですが無事、島前の別府の港に到着。その日は国賀海岸など西ノ島の観光の予定です。でも、もちろん遊覧船など出ません。レンタカーで陸から国賀海岸へ。しかし、やっぱり強風と波しぶきで海にも近づけないくらい…、ほんのちょっとだけ荒天の国賀海岸を堪能?(翌日からは天気にも恵まれ、予定通り他の島の観光ができたんですが…)
 よし、いつか国賀海岸を再訪…、そんなこと思って10余年、ここへきて、突然その思いがよみがえり…(お迎えが近いってこと?)

 …ということで、実は数日前に訪れる予定だったんですが、これまた悪天のため、急遽予定変更、今度こそ…!

 まずは、メインの西ノ島、国賀海岸の前に島後の観光、ここは前回きたところも多かったんですが、前回スルーした、白島海岸の遊歩道と壇鏡の滝がよかったです。…ということは、再訪だと感動が薄れるってこと?

 そして、国賀海岸、これ以上ないってコンディション、海も穏やかで遊覧船も満喫、そして摩天崖から国賀浜への道、ここは、やっぱり日本の海岸の中で最高の場所なんでは…。






こちらから、youtubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:440人

コメント

tsu-pmさん、こんにちは。
隠岐島とは凄い遠征で普段とは違う風景に感動です!
こんな旅をしてみたいです😄

お疲れさまです。
お気をつけて良い旅を♪
2025/5/31 16:50
番頭さんこんにちは✨
山ももちろん好きだけど、
海とか、こういう自然を巡る旅も好きなんです。
その中で隠岐の海岸はNo.1かな!
でも、やっぱり東京からは遠いんです。やっと念願叶いました。
コメントありがとうございました。
2025/5/31 17:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら