武華山・武利岳 熊に遭遇し撤退

- GPS
- 00:41
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 38m
- 下り
- 37m
コースタイム
- 山行
- 0:41
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:41
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
非常食
ヘッドランプ
予備電池
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|
感想
武利岳は十数年前に丸瀬布コースとこのコースから登りましたがGPSのログを無くしたためログ作りを兼ねて登ろうと思いました。
道の駅おんねゆ温泉に車中泊し早朝移動しました。
やっぱり鹿がおり注意しながらの運転でした。
一頭が道路の真ん中に佇んでいたためクラクションを鳴らしました、何度も鳴らしたのですが全く動く気配がありません。
よく見ると口から血を流してました。
直前にすれ違ったトラックに跳ねられでもしたのか、内臓をやられ三半器官もおかしくなってるよう。
スタート早々何時もの通りスマホから音楽を流しながら林道を歩いてたら40〜50m位先で突然黒い物が動き出し反対方向に物凄い勢いで走り出しあっという間に消え去ってしまいました。
熊よけのために音楽を流しながら歩くのには自信があったのだけど・・・😅
林道と沢が並行してるため水の音で音楽が聞こえなかったためか🤔
熊が去った後付近を見てみると今頃のものではない糞がありました。
沢に流れてる枝沢が林道を横断しており、ここで水を飲んでいた時に遭遇したかも知れない。
この山は未だ時期も早くあまり人が入ってないようだ。
熊の聖地に足を踏み入れて罰を受けなかっただけでも幸いだった。
何時かは遭遇すると感じていたし、あっという間の出来事だったから驚きはしなかったが、後で晴れると思ってる霧で見通しの悪さもあってモチベーションを維持できなくなってしまい撤退することにしました。
次は夏か秋に機会があれば登ろう。
今年で登山始めてから27年目になりますが登山道を歩いていて熊と遭遇したのは初めてでした。
一旦会い出すと続けて会うことになるかな🥴
片道200km以上走ってるのでこのまま帰れない。
石北峠の駐車場で検討し残雪の凌雲岳に登る計画を作成してCompassで登録。
黒岳ロープウェイに向かい始めた矢先左側面で鹿が並走しておりドッキリしました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する