山形市内で停滞


- GPS
- 01:20
- 距離
- 1.4km
- 登り
- 3m
- 下り
- 14m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
遠征四日目。
今日は雨が降りだす予報なので早い時間に観光です。
とはいっても、街ブラと博物館くらいしかないけどね😆
一か所目は、旧県庁の建物を開放している「山形県郷土館 文翔館」を見学しました。
我が栃木県も旧庁舎を残して展示していますが、規模的に山形のほうが広く、展示内容も見ごたえがありました。
文翔館の無料駐車場に車を置いて、お次は街ブラしながら霞城公園へやってきました。
高校生写真部のようなグループが沢山居て、ところどころで撮影をしていました。
そんな姿を自分も後ろからパシャリ。
若いっていいなぁ。
ラーメン聖地の山形なら、やはり一杯は食べていかなければならんでしょう。
「ケンチャンラーメン山形」というお店が人気あるので行ってみると、駐車場は既に一杯で空き無し。
入店待ちの人も周囲が溢れかえってます。
一発で諦めた😁
別な所を探そうと思って車を少し走らせると、ケンチャンラーメンの真向かいあたりに「城西 金ちゃんラーメン」というお店があり、こちらも人気店の模様。
ケンちゃんからの金ちゃん?まぁいいか😆
幸いにして一台空きスペースがあったので車を滑り込ませましたよ。
少し肌寒い気温でしたが、街ブラでいささか体が温まっていたので、迷わず山形名物の"冷たいラーメン"を注文しました。
五月からメニューに載ります。
冷たいラーメンは十年前くらいに食べていてこれで二度目ですが、やはり美味しかった。
初めは少ししょっぱく感じたものの、食べ進めるにしたがいスープの旨味が優しく口に拡がる。
硬めのちぢれ麺もよく合います。
具材のきくらげのコリコリ感。
きゅうりの細切りは熱いラーメンには絶対入らないですね。
肉が苦手な自分にもすんなり食べることの出来るあっさり味のチャーシューも良し!
満足の一杯でした。
食後は車で霞城公園まで移動し、県立博物館と旧済生館本館を見学。
旧済生館本館は古くは山形県立病院でした。
歴史的な建造物、美しい三層楼を後世に残そうという市民の願いが通じ、現在は山形市郷土館として供されています。
山形県の公式HPリンクはこちら↓
https://www.pref.yamagata.jp/110001/sangyo/sangyoushinkou/him_top/him_maincat1/him_15.html
ちなみに、現在の「山形市立病院済生館」は近代的な大病院として生まれ変わっています。
夕方からいくらか風が強くなってきました。
山の方は今一つ雲が切れずスッキリしませんが、明日の天気はどうなることやら。
予報によると降雨の可能性はほぼ無いが風が強そう。
明日がダメだと三日連続の停滞になるなぁ。
いくらプータローで時間があるとはいえ、ちょっときつくなってきますね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
郷土館の蝋人形、絶妙な露出もあいまって、ホンモノの人間かと思いました😆
この人物配置、ネタ突っ込みたくなっちゃいますw
写真サークルの俯瞰、シャッターチャンスをしっかり射止めましたね😁イイネ
ケンチャンラーメンって聞くと、「ケンちゃんラーメン新発売」を思い出します😅
👻イツモ シンハツバイ
冷たいラーメンって、冷やし中華みたいな感じなんですか?🤔
正面のおじさん見た時は思わず吹き出しそうになりましたよ😁
脇で黙々と算盤をはじく長髪青年も味がありますね😆
冷たいラーメンは冷やし中華とは全く異なります。
文字通りラーメンをそのまま冷たくしたやつ。
油は低温でも固まらない植物性を使っています。
初め見た時は違和感感じましたが、食べると美味しいんですよ。
盆地気候で、真夏は激暑の山形ならではの食べ物なんでしょうね。
真夏だと、どんぶりに氷を入れてくれます❄️
山形市内観光、お疲れ様でした〜♫
山形は市内観光しなかったので
新鮮❗です
旧山形県庁、行ってみたい〜
ドラマの撮影で使ってるような感じ
冷たいラーメンは
上山で食べた事あります❗
今は分かりませんが
山形県民あるある?で
ラーメンのスープは
全部飲み干すとか、、、(^o^;)
山形といえば、やはりサクランボとラフランスが有名ですよね。
時期になると、郊外のサクランボの木から道路脇にたわわに実っている光景を見るにつけ、贅沢だなぁとため息が出ちゃいます。
でも、いちごと一緒で選別に手間が掛かるので高価になるということらしいです。
出張で天童に行っていた頃は、事務所で山盛りのサクランボとかラフランスをご馳走になりましたが、ハネもので幾らでもあるよ〜みたいな感じ。
旬な時期だけ移住したいくらいです。
え!そうだったんですか。
山形県民はスープ飲み干す事案。
自分のルーツはもしや山形県民だったのでは疑惑😝
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する