記録ID: 8230974
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
石砂山から石老山を経て相模湖まで。
2025年06月01日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 880m
- 下り
- 992m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 4:15
距離 14.3km
登り 880m
下り 992m
11:40
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
チャレンジ70の課題をひとつクリアしたく、雨上がりの日曜日に道志側からアプローチ。 午前一便しかない三ケ木から月夜野行きバスに乗るため始発で出発。 伏馬田バス停で下車したのは自分だけ。まずはアスファルト道を歩き、白砂山登山口へ。ここにはヒル下りのジョニーが置かれていてご自由にお使いくださいと書かれていた。 ありがたくスプレーしてもらい登山口へ。 スタートは綺麗に敷かれた石畳の道が続く。傾斜もそこそこあり雨上がりの濡れた岩は滑りやすい。1時間程で石砂山山頂に到着。山名からの想像ではもっと砂地のような山と思っていたけど典型的な関東リーム層が被っているので何だか気が抜けた。 ここから石老山へ登れば奥秩父に瑞牆山まで繋がる!一旦、篠原に下り、石老山への上り返し。去年の8月の猛暑の中、血迷って藤野駅から日連金剛山~蚕影山~鉢岡山~石老山に抜けた時にもこの登山口を使ったのに一瞬、登山口を見失う😅 一気に石老山の山頂に。今日、初めて登山者と出会った。下山路は大明神山から相模湖へ向かうルートを選択。大明神展望台の下から直接、プレージャーフォレストバス停に下る登山道があるんだけど、まだ歩いたことのない少しだけ遠回りになる大明神山登山口へのルートから下った。何だか踏み跡も薄くやたらに熊糞があってちょっと緊張。一度、外した熊鈴を着ける。登山道にペチャンコに潰れたリス?と思ってよく見ると内臓を千切られたムササビだった。周辺には大量の熊糞!熊が食べらかはわからないけどあまりいい気分はしない。このコースを選んだことを少し後悔。 やがてアスファルト道に出ると大音量で音楽を流すクルマが停まっていた。時間も早いので相模湖添いに相模湖駅まで歩いた。何度かクルマで通り過ぎて気になっていたカフェもまだ営業しておらず残念。その先にあった渡し船にも乗りたかったけど本日休業の札。結局はそのまま駅まで歩き、駅前の「かどや食堂」でお昼を食べて帰宅した。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:66人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する