記録ID: 823347
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原
新芝~金時山【啓蟄の日】
2016年03月05日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 785m
- 下り
- 768m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:51
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:06
9:03
16分
林道入り口
9:19
9:21
4分
浅間塚
9:25
9:28
68分
金時川ダム
10:36
19分
足柄峠から合流
13:09
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は有り危険箇所は無い |
その他周辺情報 | 近くにあしがら温泉がありますが3/18までは休館してます。 http://www.ashigaraonsen.com/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
ファーストエイドキット
携帯
カメラ
|
---|
感想
雪も消えて天気も良さそうなので久しぶりに登ってきました。
今回は以前より思っていた、小山町の新芝、桑木方面から登ってみました。
(桑木は金時娘さんの出身地と小山町HPに)
冬眠から覚めて初の山登りなので体がなまってしまい下り坂では足にきました。それでも途中までは初めての道だったこともあり金時山を新鮮に感じることができて良かったです。
この日はちょうど二十四節気の啓蟄でした。
啓蟄とは言え、虫はまだ早いみたで何もいません、でも杉林から微かな鳴き声がするのでそちらに近寄ってみると、
岩や木の根元の水が湧き出す周りから声はするのですが姿が見えない?
カエルが冬眠から覚めるにはまだ寒すぎるだろうと思いながら探すと
ちょろちょろ湧き出た水の中に白く小さいオタマジャクシを発見!
でも全然動かないので死んで白くなってると思ったら、ちょろっと泳ぐのがいるから生きてはいるみたい、生まれたて?
でも結局声の主は分からず、帰って調べたらアカガエルの仲間でタゴガエルです。
タゴガエルなんと水中で冬眠して、湧き水だけに産卵するそうな(湧き水は外気が氷点下でも凍らない)卵から出たおたまじゃくしはずーと餌が食べれなくても(湧き水は綺麗すぎて餌が少ない)お腹の養分だけでもカエルに変われる!
山に普通にいるカエルだそうで初耳でした。
夕方のニュースで昔は蛙や蛇なんかも虫と言ってたらしい(たしかに漢字に虫だ)勉強になります(^^ゞ
自分自身も冬眠明けの山登りだったので啓蟄な1日になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する