記録ID: 8238456
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山のセッコク(↑6号路、↓1号路)
2025年06月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 502m
- 下り
- 502m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:31
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 2:51
高尾山ビジターセンターのXの公式アカウントがセッコクが咲き始めましたとポストしたのは5月20日でした。まあ流石にその時は未だ咲き始めだから翌週とか行こうかなと思ったのに先週末は天候が悪く今週の週間天気予報も思わしくなく、このまま今年はセッコクを見られないで終わるのかと思ったのですが、本日はまあまあの予報だったので行って来ました。
天候 | 曇時々晴れ間 そんなに青空が必要な花探しではないのですが、ケーブルカー高尾山駅のセッコクは他の場所のとは違って開かれた場所なので太陽光は欲しいところです。うーん、ちょっと足りないかな。 気温はまあまあで、暑くもなく寒くもなく。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口着8:13 昨年の記録を見たらこの一本前の北野で高尾山口行きに乗り換えるスジだったみたいです。 帰り 高尾山口発11:10の特急 眼の前で一本前のが行ってしまいました。 結局昨年より一本後ので高尾山口駅に到着して一本後ので高尾山口駅を出るとは、完全に同じ時間かけたんですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・高尾山口駅→6号路→高尾山 確かに最後に長い階段があるのですが、でもあの階段って意外に黙々と登ると終わってしまうので、6号路って他のコースより大変じゃない感があります。 まあ沢の中を濡れながら登る区間があるのですが。 ・高尾山→1号路→高尾山口駅 山頂から薬王院は下りと言うのもあってあっという間な感じです。 霞台園地から下の1号路は斜度も急になって結構距離もあって、他の季節はダルいなあと思うのですが、セッコク探しをしながらだと気づいたらもうあの都電の石畳に到着です。 |
その他周辺情報 | 6号路は途中にトイレはありません。 1号路は要所々々にトイレがありますし、売店もあります。 |
写真
感想
昨年の記録を見返すと、天候も花のピークも昨年の方が断然良かったです。
今年は行くのがちょっと遅かった。
やはり先週辺りに行きたかった。一週間前は土日ともに曇時々雨だったから。
それにしても稲荷山コースが閉鎖中だから6号路が混んでますね。
変な渋滞を作らない様にと速度を落とせずに歩きながら上を見上げると足元が危ない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する