記録ID: 824011
全員に公開
ハイキング
甲信越
雁田山ハイク&ボルダリング
2016年03月06日(日) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 513m
- 下り
- 503m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:16
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 4:29
9:41
19分
フローラルガーデンおぶせ(スタート地点)
10:00
10:05
12分
岩松院
10:17
10:19
20分
小城
10:39
10:48
18分
大城
11:06
24分
ツツジ台
11:30
11:35
4分
千僧坊
11:39
11:41
4分
滝ノ入城跡(786.6m峰)
11:45
20分
千僧坊
12:05
12:48
7分
姥石
12:55
13:00
13分
展望園地
13:13
13:15
38分
雁田山(スベリ山、反射板跡)
13:53
17分
スベリ山登山口
14:10
フローラルガーデンおぶせ(ゴール地点)
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース上には全く雪無し。北斜面にわずかに残っている程度。 |
その他周辺情報 | 小布施温泉、「穴観音の湯」あるいは「あけびの湯」。雁田山(スベリ山)登山口の目の前、隣り合わせに施設があり泉質は同じで硫黄臭あり。穴観音の湯はウェブHPに100円割引チケットあり、あけびの湯はフローラガーデンの直売所に100円割引チケットあり。 |
写真
感想
昨日のちょっとブルーな気持ちをリセットすべく、小布施の雁田山へ夫婦で登ってきました。以前から岩場が目に付く山でしたので一度登ってみようと思っていました。
岩松院からスタート。結構急な岩尾根をグングン登ります。背後には北信五岳と善光寺平の街並み。意外と充実した登りです。最高点の展望は木々がうるさく良くないです。
雁田山へ向けて稜線を南下しますが、いよいよ風が強まって落ち葉が左から右へ流れるように飛んでいきます。途中には小岩があちこちにゴロゴロしていて、ボルダリングを楽しむのに事欠かないです。今回は山靴のため、クライミングシューズを持ってくるべきでした。なかなか大きな岩が出てきたと思ったら姥石。ここでも遊んで、ちょっと登れば一番展望の良い展望園地に着きます。東屋と展望案内板があり五岳が見渡せます。
雁田山は反射板跡の案内板があるのみで、すぐ下山にかかります。間もなく「鬼のつぼや」と書かれた案内板があり寄り道しましたが、ちょっとした小平地となっていて、それがつぼやというらしい。
二ノ岩を過ぎ、一ノ岩でボルダリング(登った後で一ノ岩と気づいた)、あっという間に下山しました。小布施温泉が目の前。
のんびりハイクだけのつもりでしたが、予想外にボルダリングも楽しめていい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する