ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8242064
全員に公開
ハイキング
近畿

『網引湿原 トキソウとハッチョウトンボ』

2025年06月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:09
距離
2.0km
登り
38m
下り
38m
歩くペース
ゆっくり
2.62.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:09
休憩
0:00
合計
2:09
距離 2.0km 登り 38m 下り 38m
13:53
129
スタート地点
16:02
ゴール地点
ベンチにザックをデポして湿原を廻ってましたので、奥のログが録れていません。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高御位山 成井登山口から網引湿原へ

ナビでは「網引湿原」が解らず、とりあえず「網引駅」へ向かいましたが、後から地図を見ると回り道になっちゃってました。
駐車場はありますが、車4〜5台が精一杯でしょうか。止められない場合は「300m北側の公会堂に止めてください」と注意書きがあったように思います。

バイオトイレあり
コース状況/
危険箇所等
湿原内の散策路です。湿原内の丸太木道が部分的に劣化しており、足元が不安な個所もあるので注意です。

湿原内は「火気厳禁」と表記あり。
入口近くに入場者カウンターが設置してあるのですが、各自ひもを引っ張りカウントさせるスタイルです。
その他周辺情報 播磨下里駅横にある「ぬくもり亭」
卵の日本一を競う「たまごかけごはん祭り」で3年連続グランプリを受賞した卵を、卵がけごはんで食べることが出来るってことです。

網引駅にある「手打ち駅前そば あびき」も人気みたいですね。
網引湿原 世界最小のトンボ「ハッチョウトンボ」と「トキソウ」
2025年06月01日 15:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
18
6/1 15:23
網引湿原 世界最小のトンボ「ハッチョウトンボ」と「トキソウ」
網引湿原 協力金100円を「募金箱」へ
2025年06月01日 13:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
10
6/1 13:52
網引湿原 協力金100円を「募金箱」へ
の)これは新池あたりだったかな?
ふ)麦畑╰(*´︶`*)╯♡
2025年06月01日 13:57撮影 by  iPhone 15, Apple
15
6/1 13:57
の)これは新池あたりだったかな?
ふ)麦畑╰(*´︶`*)╯♡
入場者数カウンター 
なにを撮っていたのかな? タツナミソウ? シライトソウかな。
2025年06月01日 13:59撮影 by  iPhone 15, Apple
13
6/1 13:59
入場者数カウンター 
なにを撮っていたのかな? タツナミソウ? シライトソウかな。
ここで靴裏を洗ってから入場します。
何じゃこれ? フルさんから「シライトソウ」と教えてもらいました。
2025年06月01日 14:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
14
6/1 14:05
ここで靴裏を洗ってから入場します。
何じゃこれ? フルさんから「シライトソウ」と教えてもらいました。
ゲートを開け「第一湿原へ」
2025年06月01日 14:08撮影 by  iPhone 15, Apple
13
6/1 14:08
ゲートを開け「第一湿原へ」
第一湿原のトキソウ 木道沿いに咲いているので上手いこと撮れますよ。調べていた丸山湿原は真ん中にしか咲いていなくて望遠レンズでなんとか撮れるとかレコにあったな。
2025年06月01日 14:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
25
6/1 14:12
第一湿原のトキソウ 木道沿いに咲いているので上手いこと撮れますよ。調べていた丸山湿原は真ん中にしか咲いていなくて望遠レンズでなんとか撮れるとかレコにあったな。
タツナミソウがあちこちに咲いていました。
の)正面から見るとキャラクターの顔みたいだな(^ω^)
2025年06月01日 14:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
6/1 14:16
タツナミソウがあちこちに咲いていました。
の)正面から見るとキャラクターの顔みたいだな(^ω^)
奥の湿原へ トキソウがいっぱい咲いてます
2025年06月01日 15:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/1 15:23
奥の湿原へ トキソウがいっぱい咲いてます
こっちのトキソウは薄ピンク
2025年06月01日 15:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
35
6/1 15:09
こっちのトキソウは薄ピンク
2025年06月01日 15:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
21
6/1 15:26
の)フルさん、巧く撮れましたね。モウセンゴケのところにハッチョウトンボが居たので、そっちに夢中でした…
ふ)iPhoneでは、ハッチョウトンボ撮れないのでモウセンゴケ撮りました😅
2025年06月01日 15:21撮影 by  iPhone 15, Apple
13
6/1 15:21
の)フルさん、巧く撮れましたね。モウセンゴケのところにハッチョウトンボが居たので、そっちに夢中でした…
ふ)iPhoneでは、ハッチョウトンボ撮れないのでモウセンゴケ撮りました😅
の)こんなカット撮られていたんだ。あの場所のハッチョウトンボ遭遇率は高そうです。
ふ)第3湿原の様子を撮りました♪
2025年06月01日 15:25撮影 by  iPhone 15, Apple
15
6/1 15:25
の)こんなカット撮られていたんだ。あの場所のハッチョウトンボ遭遇率は高そうです。
ふ)第3湿原の様子を撮りました♪
ハッチョウトンボ 見っけ! じっとしていてくれるので助かります。雄は赤いので見つけやすいと聞きましたが、ほんと小さい!
乱視の眼では「赤いなにかがある?」(^ω^)
2025年06月01日 14:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
23
6/1 14:55
ハッチョウトンボ 見っけ! じっとしていてくれるので助かります。雄は赤いので見つけやすいと聞きましたが、ほんと小さい!
乱視の眼では「赤いなにかがある?」(^ω^)
前に回って… 同じ場所にいてくれるんですよ。
2025年06月01日 14:57撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
22
6/1 14:57
前に回って… 同じ場所にいてくれるんですよ。
雌もいました。目立たない色なので見つけられてよかったです。(訂正)ヤマ友さんから情報をいただいたところ未熟な雄だそうです。
2025年06月01日 15:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
17
6/1 15:22
雌もいました。目立たない色なので見つけられてよかったです。(訂正)ヤマ友さんから情報をいただいたところ未熟な雄だそうです。
これは…なんかの幼虫がぶら下がっている? とか2人で話していたのですが、撮った写真を見てみると… キンモンガの成虫でした。
2025年06月01日 15:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
15
6/1 15:32
これは…なんかの幼虫がぶら下がっている? とか2人で話していたのですが、撮った写真を見てみると… キンモンガの成虫でした。
北条鉄道「網引駅」
の)フルさんが言っておられた「卵かけご飯の駅」は、3つ向こうの駅でした。
2025年06月01日 16:19撮影 by  iPhone 15, Apple
11
6/1 16:19
北条鉄道「網引駅」
の)フルさんが言っておられた「卵かけご飯の駅」は、3つ向こうの駅でした。
ふ)無人駅です。電車に乗らないけど撮りました😅
の)ローカル色があっていいですよね。中国地方に私の苗字の駅があって、これを撮りに行きました。駅前の同じ名前の郵便局で貯金もしたら笑顔で対応されたな(^ω^)
2025年06月01日 16:25撮影 by  iPhone 15, Apple
13
6/1 16:25
ふ)無人駅です。電車に乗らないけど撮りました😅
の)ローカル色があっていいですよね。中国地方に私の苗字の駅があって、これを撮りに行きました。駅前の同じ名前の郵便局で貯金もしたら笑顔で対応されたな(^ω^)
ふ)大銀杏!フレームにおさまらない💦
の)ググったら「ギンナンを実らせる雌株」だって。小さな実がなってましたね。
2025年06月01日 16:19撮影 by  iPhone 15, Apple
15
6/1 16:19
ふ)大銀杏!フレームにおさまらない💦
の)ググったら「ギンナンを実らせる雌株」だって。小さな実がなってましたね。
の)「銀のポンプ」水が出なかったので呼び水が切れているせいかな?と思っていましたが水は出ないんですって。
ググると「幸せをくみ上げるポンプ」って書いてありました!
知らずにくんじゃったよ🎵
ふ)あはは🤣
2025年06月01日 16:20撮影 by  iPhone 15, Apple
21
6/1 16:20
の)「銀のポンプ」水が出なかったので呼び水が切れているせいかな?と思っていましたが水は出ないんですって。
ググると「幸せをくみ上げるポンプ」って書いてありました!
知らずにくんじゃったよ🎵
ふ)あはは🤣

感想

フルさんから網引湿原でトキソウが咲いているとのお話しで高御位山下山後網引湿原へ 
世界で一番小さい種のハッチョウトンボも見られるかも?とのお話しで期待満々です。
木道の直ぐ横に沢山咲いていて、それも咲いている方向も色々なので正面や側面も色々と観察できていいです。
高御位山のついででは勿体ないレベルの内容でしたのでレコを2つに分割しました。

湿原では、いいカメラをお持ちのマニアの方もグループでおられ、色々と情報をいただいておりました。
その方たちが一カ所に集まり何か撮られておられるよう。フルさんが聞いてみると珍しいタマムシの仲間で「アオマダラタマムシ」がいたとのこと。撮られた写真をファインダー越しに見せていただいていました。

高御位山では、珍しい「オオミズアオ」も見られたし、なによりハッチョウトンボが巧く撮れてよかったです。

高御位山を楽しんだ後、もう一つのお楽しみトキソウ咲く網引湿原へGO╰(*´︶`*)╯♡

網引湿原の今咲くお花はトキソウ♪
満開でした╰(*´︶`*)╯♡
初めて見るハッチョウトンボ(雄・雌)
こんなに小さかったんだと感動╰(*´︶`*)╯♡

大きなレンズカメラを持った方々がとても楽しそうだったので、お話しを伺い私もその楽しさを分けてもらいました。

のんびり過ごした
静かな網引湿原でした╰(*´︶`*)╯♡

今度は、小野アルプスとセットで行きましょうね!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:405人

コメント

網引湿原良いですよね🥰割に水が多く長靴が良い時もありそうですが、トキソウが沢山咲いていて撮りやすい場所にありますね🤗また行きたくなりました。
2025/6/3 15:07
いいねいいね
2
ピースケさん、こんにちは。
足元には丸太が敷いてあり大丈夫なところが多かったのですが、長靴が良さそうな時もあるんですね。丸太が朽ちて動く所があったのでバランスを崩してしまう個所がありました。

私は初めて訪れたのですが、予想以上にトキソウが咲いていて、それも木道の横に咲いていて咲く方向もあちこち向いているので色んな方向で撮れました。
丸山湿原も調べておりましたが、トキソウは湿原の中央辺りにしか咲いていなくて望遠レンズでなんとか撮れる状態とか聞いていたので、こんな近くに咲いていてよかったです。

作業をされている方とお話をさせていただいたのですが、ササユリが沢山蕾をつけていて50近く有るんじゃないかとの話を聞いてビックリ。高御位山で10本ほど?だったと話をしていたんです。
球根種ですが種で増えるとのこと。散策路のすぐ脇に何ヵ所も新しい葉が出ているのを教えていただきビックリです。ウッカリ踏んでしまいそうな箇所に出ていましたもので。
葉が1枚.2枚と増えて行き開花まで7年かかると教えていただきました。

カキランやサギソウも見応えあるとか。又行ってみたいです。
2025/6/3 15:52
ピースケさん、こんばんは♪

網引湿原良いですよね╰(*´︶`*)╯♡
駐車場で、長靴を履いている方と入れ違いになりました。
この日は、長靴要らずでした。
数年前ですがカキランの時に訪問したのですが、今回トキソウの咲く湿原を訪れて良かったです♪
2025/6/4 20:57
お二人様、こんばんは〜😊

自分も高御位山の後にあびき湿原行ったことがあります。
その時はカキランとユウスゲの季節でした😊
トキソウはたくさん咲くんですね〜
ハッチョウトンボはまだ見たことがないので一度撮ってみたいです📷️

そう言えば前に行ったときに何かを写真撮ってる人がいて
聞いたらタマムシとか言ってたような。
2025/6/3 17:41
いいねいいね
2
woodさん、いつもありがとうございます。

そうなんだ、woodさんも高御位山下山後に寄られたんですね。帰る方向なのですが私のカーナビではセットできず、網引駅は解ったので駅にセットしたんです。
駅近くになれば「網引湿原→」とかの看板があるんじゃないかな?な〜んて。遠回りしちゃいました。
スマホで案内してもらう方が良かったですね(^ω^)
ここは昨年、フルさんと小野アルプスの縦走後に行こうかと言っていたところなんですよ。

ラッキーなことに、あの小さなハッチョウトンボを撮ることができました。湿原中央の木道辺りでカメラを構えた方がおられたので、そ〜と寄ってみると居たんです。
老眼+乱視の眼で「小さな赤いものがある?」レベルでズームアップ(^ω^)
「居る」じゃなくて「ある」というところが面白いでしょ??

フルさんが「トキソウがいっぱい咲いているって」と言っておられた通り、いっぱい咲いてました。花の高さより葉の背丈の方が高いので、ニリンソウとかのように密生カットを撮るのは難しく感じました。でも木道の直ぐ横で咲いてくれているのでピントも合わせやすかったです。

いいレンズを装着したカメラをお持ちのグループさんが、プチ興奮状態で激写しておられたんですよ。「タマムシ」と聞いて「あの綺麗なタマムシだ」と頭に浮かびましたが、もっと珍しい種とかでファインダー越しに見せていただいていたんです。
金緑色で4つの斑紋のあるレア種ってことでした。

カキランは梅雨時期に咲くと言っておられたな。ササユリは、こっちの方が沢山咲くのでは??
2025/6/4 11:59
ウッド📷さん、こんばんは♪

網引湿原は、高御位山とか小野アルプス、加西アルプスとセットで行かれる方が多いですね。
私もカキラン終盤の時でした。ユウスゲもいいですね。

ハッチョウトンボ、いつか会ってみたいと思ってやっと会えました╰(*´︶`*)╯♡
撮影は、ののさんにお任せでしたが😅

珍しいタマムシもいるんですね。
良いカメラを持っておられた方々が楽しそうにタマムシ撮っていたので、見せてもらいました。
と言うか、楽しそうなおじさん達が面白かった╰(*´︶`*)╯♡
2025/6/4 21:03
no2さん
フルフルさん

こんにちは♪
こちら来られていたんですね。我がホームへようこそ(笑)
高御位山は低山ながら眺望も良く歩き応えある山ですよね
馬の背や百間岩もスリルがあって、なかなか面白いので次回はぜひhappy01

網引湿原は入口が分かりにくいですよね
ここはなかなか見れない「トキソウ」が近くで見れるので重宝してます。
ハッチョウトンボもマクロ撮影できるほど近づけるので良いところです。

ちなみに写真16枚目は雌ではなく、未成熟な若い雄だそう。
雌はもっと縞々模様になっています。
私も以前レコで教えてもらいました↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2366812.html

夏には「サギソウ」もたくさん咲いてこれも近くで見れるので、またおいで下さい。
2025/6/4 12:22
いいねいいね
2
Gen★chanさん、いつもありがとうございます。
明石市にお住まいでしたものね。近くていいな〜 
高御位山が人気の訳が解った気がします。ちょっとしか歩いてないんですけどね(^ω^)

岩が濡れていると下りが怖いなと考えていましたが、いい天気でよかったです。
辻登山口への下りだけでしたけど、岩場歩きが楽しかったです。馬の背登るのいいですね。ほかにも面白そうなルートがいっぱい。ただし「登って下まで下って、また登って下る」は足に不安がありますね。暑くない季節だったら行けるかな??

私のカーナビでは「網引湿原」では出てこず、地図を拡大しても間違ったところを目的地にしてしまいそうで網引駅を目的地にしてから、看板でも探そう〜なんて。スマホでやればよかったです(^ω^)
神社の所とかは、以前ストリートビューで確認していたので「ここ、ここ」って解ったんですけどね。

フルさんから、次はカキラン、夏はサギソウって聞きました。小野アルプス縦走して行こうかな?? サギソウの季節は暑そうだな…
そうそう、作業されていた方からの情報では、奥の湿原にササユリの蕾がいっぱいあったそうです。高御位山より沢山咲きそうですね。

トキソウが沢山咲いていて期待以上でした。丸山湿原では湿原の中央部にしか咲いていないので高倍率ズームでないとしんどいとかレコに書いてありましたね。

ハッチョウトンボの雌の件、情報ありがとうございます。
2025/6/4 15:07
いいねいいね
1
Gen★chanさん、こんばんは♪

😱こちらがホームだったんですね!
数年前、桶居山まで歩いたんです。
馬の背歩きたいので、また行きます。

網引湿原、静かで良いところ♪
😱雌じゃないんですか!これから赤くなる雄なんですね。雌見つけた!って喜んでいましたが、あー残念、、、。でも、勉強になりました。
模様が違いますね。教えてくださってありがとうございました😊

東北遠征、羨ましい╰(*´︶`*)╯♡
お疲れさまでした♪
2025/6/4 21:25
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら