記録ID: 8243708
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
旭岳裾合平1690m
2025年06月03日(火) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 323m
- 下り
- 326m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
写真
実施結果1/15000地図
一週間前の旭岳一周で裾合斜面をトラバースしながら下山したが、その時雪渓が充分繋がっていたのでだったので、それを利用し地図の様に何時もの点線ルートで大塚または中岳温泉まで行く予定だった。ところが夫婦池(鏡池)から点線のルートを目指したが、何と雪渓が切れていたので雪渓を辿りながら行ったら噴火口の上部に向かい、さらに雪渓を伝いながら行くと、ガスで視界不良だが、雪渓が所々途切れている。
結局雪渓伝いに登山道1660岩稜に戻り、以降登山道を行くことになった。途中1660と1724など三ヶ所で少しの間スノーシューを持ったが、それ以外は順調にスノーシューで歩けた。でも登山コースを外すとハイマツで行く手を阻まれるので、GPSを確認しながらの山行になった等時間のロスが続き、結果的に裾合分岐までしか行けなかった。時間のロスと、終日ガスガスの天気だったので仕方なかったかな !!
一週間前の旭岳一周で裾合斜面をトラバースしながら下山したが、その時雪渓が充分繋がっていたのでだったので、それを利用し地図の様に何時もの点線ルートで大塚または中岳温泉まで行く予定だった。ところが夫婦池(鏡池)から点線のルートを目指したが、何と雪渓が切れていたので雪渓を辿りながら行ったら噴火口の上部に向かい、さらに雪渓を伝いながら行くと、ガスで視界不良だが、雪渓が所々途切れている。
結局雪渓伝いに登山道1660岩稜に戻り、以降登山道を行くことになった。途中1660と1724など三ヶ所で少しの間スノーシューを持ったが、それ以外は順調にスノーシューで歩けた。でも登山コースを外すとハイマツで行く手を阻まれるので、GPSを確認しながらの山行になった等時間のロスが続き、結果的に裾合分岐までしか行けなかった。時間のロスと、終日ガスガスの天気だったので仕方なかったかな !!
撮影機器:
装備
個人装備 |
スノーシュー
|
---|---|
共同装備 |
GPS
熊スプレー&鈴
テルモスほか
|
感想
旭川の天気予報では曇り昼間時々晴。ヤマクラでは旭岳Aでも晴や展望がが期待できないし、先週行った旭岳では大展望を堪能してきたのと、その時の裾合平の積雪の状況が良かったので、大塚にするか中岳温泉で足湯を楽しむ予定をした。6月からロープウェイ始発が8時になったので時間も余裕。ところが同行者がスノーシューを忘れたことに気づき戻ったために、8時45分乗車。且つ予定コースは雪渓が切れていて途中から引き返し登山道に戻ったなどと、終日ガスガスで視界も不良。何とか裾合平まで行って来られたので良しとするか!
ロープウェイで下車後駅舎の遊歩道はエゾノリュウキンカとミズバショウが満開だったし千島桜等も素晴らしかった
登山開始5℃、裾合平6℃、下山7℃。終日曇り(ガス)、前半視界不良時には霧雨。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する