記録ID: 8250119
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
高原山(釈迦ヶ岳)
2025年06月05日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 775m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | 梅雨だというのに素晴らしい快晴でした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日まで雨の為登攀ルートは大変滑り易い |
その他周辺情報 | 到着した6時過ぎ駐車場には3台だけでしたが下山時の12時過ぎには満車でした |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
アームカバー
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
ヘルメット
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
飴
ハイドレーションシステム
コンパス
笛
ヘッドランプ
モバイルバッテリー
個人のスマートホン
会社のスマートホン
AZMAX TREX3
ココヘリ発信器
USBケーブル類
地図(地形図)
ファーストエイドキット
ロキソニン
膝用サポーター
保険証
耳栓
インナーシーツ
サングラス
手拭い
ツェルト
ストック
浄水器
|
---|
感想
庭木を剪定中に腰を痛めて
久しぶりの登山になります
昨年も釈迦が岳を目指し剣が峰付近で
膝を痛めてしまい引き返したので
今回は年寄りのリハビリ・リベンジ山行になります
登山口から八海山神社までは強風でハードシェル無しでは
寒いくらいの天候でしたが、それ以降は快晴とそよ風の中
カッコウが鳴きツツジが咲き乱れる尾根歩き
快適な一日を過ごさせて頂きました
帰路、遭難者のヘリコプター救助の現場に遭遇したのですが
遭難するとこんなにも大勢の救助者の方々にご迷惑を
お掛けするのかと登山する事のリスク管理について
感じ入りながら下山致しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する