記録ID: 8252077
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
マキノ高原⇔大谷山⇔抜土
2025年06月05日(木) 〜
2025年06月06日(金)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:56
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 1,415m
- 下り
- 1,420m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:32
距離 8.1km
登り 855m
下り 439m
2日目
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:19
距離 11.0km
登り 560m
下り 981m
12:48
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 大谷山より抜土へはやや不明瞭な部分もあるが、高島トレイルの黄色テープや立派な標識がある。 |
その他周辺情報 | マキノ高原さらさ温泉。入浴 |
写真
装備
個人装備 |
テント
|
---|
感想
本当は三十三間山に行くつもりだったーそして、ヤマレコのどなたかの山行記録に、抜土に行くのに大谷山の石庭へ上がって抜土へ下った、という風に記録が挙がっていたー今から思えばそれを見習えば良かった、少なくとも寒風山から大谷山までの1時間、節約できたのに…!!まあ、1時間、ステキな風景、堪能できたと思いましょう。
ところで5日6日、高校生の団体が高校総体とかで登っている。まあ、それは仕方ないけど、団体で押し寄せてくるのでそれを避けるのに時間かかった。
六甲全山縦走大会の時、一般の人が(すれ違いを待つので)大変だよ、と愚痴をこぼしてたが正に、その通りだった。
石庭から下り始めてやっと静かになった。テープや標識あるので安心だが、下りなので道、分かりにくい。(帰りの登りの時は全然、迷うようなところはなかった。)
抜土に着いたらもう4時過ぎ。大御影山までとても無理だ。疲れ切ってる、体力なくなった。林の平地にテント張ったら、すごくきれいな林ーと感じた。
翌朝、出発準備をしていると、林道から登山道へ人の影。その人、私のゴソゴソ音に勘違いしてバサバサと木の枝を鳴らす。熊と勘違いしてるな、思って「おはようございます!!」と大声で挨拶。やっぱり熊に勘違いされてた。謝ってくれた。
大谷の石庭まで70分。コースタイム1時間だからやっぱり時間かかるようになったね。これからは、余裕持ったタイムで考えよう。
まあ、色々あったが、大谷山〜寒風山〜栗柄越まで、景色楽しんで縦走満喫できた。
三十三間山は、季節変えて、絶対に行くぞ!!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する