ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8260514
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

*季節の花探し* in栃木

2025年06月05日(木) [日帰り]
 - 拍手
rabbi その他1人
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
6/5(木)
高原山山麓にお花探しにやって来ました。
期待を込めて…スタート٩(ˊᗜˋ*)و
24
6/5(木)
高原山山麓にお花探しにやって来ました。
期待を込めて…スタート٩(ˊᗜˋ*)و
フタリシズカがたくさん
ひっそりとした森で・・・
目的のお花は見つかるだろうか?
29
フタリシズカがたくさん
ひっそりとした森で・・・
目的のお花は見つかるだろうか?
木漏れ日のなか楽しい花探し♪
ゆっくり探していると…
木の根元にはアミガサダケ
びっくりするような大きさですノ゚▽゚)ノ
41
木漏れ日のなか楽しい花探し♪
ゆっくり探していると…
木の根元にはアミガサダケ
びっくりするような大きさですノ゚▽゚)ノ
ヤビツギンラン?
距がありません🤔
52
ヤビツギンラン?
距がありません🤔
開くこと自体が珍しいそうです。
39
開くこと自体が珍しいそうです。
こちらは距がはっきり…
ということはギンランか!
31
こちらは距がはっきり…
ということはギンランか!
羽を広げてるみたいだな👻
38
羽を広げてるみたいだな👻
森の中を彷徨うこと数時間
やった〜(୨୧ノ^ヮ^)ノ*:・゚✧
目を皿のようにして見つけたトケンラン🥀
58
森の中を彷徨うこと数時間
やった〜(୨୧ノ^ヮ^)ノ*:・゚✧
目を皿のようにして見つけたトケンラン🥀
トケンラン(杜鵑蘭)
ラン科サイハイラン属

暗紫色の斑点が特徴です。
鳥のホトトギス(杜鵑)の胸の
斑点にたとえたのがその名の由来とか
この色の取り合わせがとてもシック👍
56
トケンラン(杜鵑蘭)
ラン科サイハイラン属

暗紫色の斑点が特徴です。
鳥のホトトギス(杜鵑)の胸の
斑点にたとえたのがその名の由来とか
この色の取り合わせがとてもシック👍
高さは30センチくらいでしようか
横顔を撮るはずが忘れてしまった꒰⑅ᵕ̆‧̯ᵕ̆⑅꒱
43
高さは30センチくらいでしようか
横顔を撮るはずが忘れてしまった꒰⑅ᵕ̆‧̯ᵕ̆⑅꒱
あまりにも突然の出逢い
美しい〜そして見惚れて🤩
40
あまりにも突然の出逢い
美しい〜そして見惚れて🤩
ごく限られた場所でしか咲かない花

まだ蕾を持っているから、
もう少し見られるかも😌
40
ごく限られた場所でしか咲かない花

まだ蕾を持っているから、
もう少し見られるかも😌
この森でずっと咲いていて
ほしいものです✨
42
この森でずっと咲いていて
ほしいものです✨
近くにもう一つ
こっちはまだまだでした。
25
近くにもう一つ
こっちはまだまだでした。
カマツカ
レンゲツツジは咲き始め🏵
33
レンゲツツジは咲き始め🏵
翌日6/6(金)
今日も里山でお花探し🥀
なんとぉ〜😶駐車場でピアソラさんとバッタリ(⊙⊙)

1年ぶりの嬉しい再会♪
ピアソラさんのイメージは🐦さんかな(Pさん)🤔
爽やかで素敵なお方でした。奥さま写真有難うございました。
50
翌日6/6(金)
今日も里山でお花探し🥀
なんとぉ〜😶駐車場でピアソラさんとバッタリ(⊙⊙)

1年ぶりの嬉しい再会♪
ピアソラさんのイメージは🐦さんかな(Pさん)🤔
爽やかで素敵なお方でした。奥さま写真有難うございました。
さぁスタート!
しばらくは林道歩き
19
さぁスタート!
しばらくは林道歩き
ユキノシタ
ナルコユリはびっしりと
29
ナルコユリはびっしりと
濃いめのオカタツナミソウ
今が旬とばかりに咲いてます。
37
濃いめのオカタツナミソウ
今が旬とばかりに咲いてます。
イチヤクソウはまだ蕾
残念・・・もう少しで開花かな。
25
イチヤクソウはまだ蕾
残念・・・もう少しで開花かな。
コアジサイロードが続く
33
コアジサイロードが続く
クモキリソウ
リボン結びが可愛いね🎀
47
クモキリソウ
リボン結びが可愛いね🎀
ウリノキ
まだまだ咲きそうです。
34
まだまだ咲きそうです。
アカショウマで合ってる?
24
アカショウマで合ってる?
ジガバチソウ
特別綺麗ではないんだけどね。
昆虫みたいだな😅
41
ジガバチソウ
特別綺麗ではないんだけどね。
昆虫みたいだな😅
ヤマボウシ
コレはぜひ観たかったお花
これからでした〜
20
コレはぜひ観たかったお花
これからでした〜
山頂ではナツハゼ🔔
初めて観たかも
40
山頂ではナツハゼ🔔
初めて観たかも
裾のフリルが良いね(୨୧•͈ᴗ•͈)◞♡
35
裾のフリルが良いね(୨୧•͈ᴗ•͈)◞♡
かわいい〜
下からも覗いちゃう꒰⸝⸝•。•⸝⸝꒱
32
下からも覗いちゃう꒰⸝⸝•。•⸝⸝꒱
またあったよ〜
ちょっと早めに下山〜♪
次のお山にも行くよ〜😅
20
ちょっと早めに下山〜♪
次のお山にも行くよ〜😅
移動して🚙
ホタルブクロは今年お初です。
27
移動して🚙
ホタルブクロは今年お初です。
ここでもユキノシタ
26
ここでもユキノシタ
おぉ〜1年ぶりのサイハイラン
37
おぉ〜1年ぶりのサイハイラン
美しい✨
エゴノキ
もうだいぶ落花してました。
もうすぐ梅雨入りだね🌧
26
エゴノキ
もうだいぶ落花してました。
もうすぐ梅雨入りだね🌧
今年も咲いてる咲いてる〜
目的の花…ムヨウランです(⁎˃ᴗ˂⁎)⋈。
37
今年も咲いてる咲いてる〜
目的の花…ムヨウランです(⁎˃ᴗ˂⁎)⋈。
アップで
このお花も地味だけど
近くで見るとほんとに美しい✨
40
アップで
このお花も地味だけど
近くで見るとほんとに美しい✨
ツルアリドオシ
あれぇ、こらはムヨウランと思ったら少し違う
ウスキムヨウランだぁ(>ω<)
33
あれぇ、こらはムヨウランと思ったら少し違う
ウスキムヨウランだぁ(>ω<)
🤪な感じ
ウスキムヨウランに
混じってよく見ると咲いてます。
30
ウスキムヨウランに
混じってよく見ると咲いてます。
綺麗な紫の斑点
おちょぼ口が可愛いんです👍
30
おちょぼ口が可愛いんです👍
これ全部咲いたらすごいよね。
28
これ全部咲いたらすごいよね。
☆型が素敵なキキョウソウ
35
☆型が素敵なキキョウソウ
梅雨入り秒読みの
貴重な晴れ間に来れて
良かったです。

最後までご覧頂き
ありがとうございました😊
33
梅雨入り秒読みの
貴重な晴れ間に来れて
良かったです。

最後までご覧頂き
ありがとうございました😊

感想

ホトトギス(杜鵑)が鳴き始めたけど、その姿を見るのは難しい。トケンラン(杜鵑蘭)も同じように。やっと目にする事が出来ました。
その美しさにうっとり(人´∀`).☆.。.:*・゚
佐渡ヶ島では見るチャンスがあったのに、咲いてるとは知らず💧
やっぱり花探しは、目的のお花をイメージして探さないと駄目なんでしょう。

そして翌日は高原山山麓から南に移動。
駐車場に着くなり、なんと〜隣の車は見覚えあり(レコで)。ほぼ同時刻に到着なんてとてもラッキー。再会を喜び合い、お花情報などお聞きしました。
その後も山中で2度ほどお会いしましたが、私たちは早めに下山し別の山へ。
ここでも季節の蘭たちが待っていてくれました。

来週からいよいよ梅雨入り。
鬱陶しい雨の時期ですが、蘭との出逢いも楽しみ。合間にまた来れたら良いな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

こんばんわ、栃木に茨城と花探し、お疲れ様です。

トケンラン、私も見に行こうかと思ってたんですが、予定が色々、入ってて、来年に持ち越しです。

ムヨウラン、やっぱり、ウスギムヨウラン混じってましたよね。
同じ個体、撮影してます。

隙間時間に又、見に行ってみようかと思います。

お疲れ様でした。
2025/6/8 20:31
いいねいいね
1
ろばくんさん、こんばんは!

保護色で周りに同化して溶け込んでるようなトケンランでした。誰にも遭わずでかなり怖かったです。
ろばくんさんが島で見られたヒメトケンランはかなり小さそう。よく見つけられましたね。
今改めて拝見したらムヨウランと似てますよね。

私もウスギとムヨウランの場所、また再訪したい場所です♡
コメントありがとうございました。
2025/6/8 21:40
rabbiさん、こんばんは!
一昨日はありがとうございました。
1年前に房総でお会いした際は、事後にrabbiさんと分かったので、気づくのが遅れ失礼しました。
🐦インコですかね(笑)。
駐車場に戻ったらrabbiさんの車が無かったので帰られたのかな、と思っておりましたが、まさか次の山へ行かれていたとは。フットワークの軽さ、さすがですね。
そして、トケンランよく見つかりましたね!数時間・・・で1輪。さぞ感動も大きかったことと思います。
蕾の状態だとムヨウランに似てますね。勉強になります。
僕もいつか見てみたいです。
2025/6/8 21:17
いいねいいね
1
ピアソラさん こんばんは!

こちらこそお逢い出来て嬉しかったです。
駐車場にほぼ同じ時間って凄い偶然ですよね。
ピアソラさんのレコも拝見させて戴きました。
(こちらにコメントいたしますね。)

同じ山とは思えないですよ😅
私たちが見られなかったお花がたくさん。
下調べなど流石です。こちらは最初からコースの設定が短くて・・・あれもうお花見れてないうちに降りてきちゃった〜って、、、もう一山行ってきました。多分見落としたのでしょうね💦
オオバアサガラは涼やか&優雅ですね。
ホクロもいっぱい咲いてたんですね。
次は見れたら良いな。

トケンラン、ほんと人が近寄らない場所に咲いてました。全て蕾だったら絶対気付かないと思うほど地味ですよ。
コメントありがとうございました。
2025/6/8 22:00
いいねいいね
1
こんにちは。
土曜日に、私もジガバチソウやらクモキリソウやらを撮ろうと思ったのですが、背景との区別もはっきりしないし小さくてピントが全く合いませんでした💧
結局上から撮ったのが一番マシだったのですが、それじゃあ何とも悲しい写真で…
今度はrabbiさんのように綺麗に撮りたいなあ。
2025/6/9 12:57
いいねいいね
1
ジュリさん こんばんは(^^)

私もこの手の蘭、苦手なので数で勝負…でいつも大量にボツ行きです。
背景と同化してたり、小さすぎたり😖

びく石でたくさんの蘭見られたんですね。
来週?の開花が待ち遠しいですね👍?
ビク石も高草山も昨年行ったんで、いつも懐かしく拝見しています。
2025/6/9 19:58
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら