記録ID: 8264654
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
三本松から戦場ヶ原〜小田代原、当たりらしいワタスゲと終盤に入ったズミ
2025年06月07日(土) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 77m
- 下り
- 73m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場は駐車待ちしていたのでスルーしましたが、三本松から歩く時間以内で駐車できたようです。 |
写真
感想
先週じっくり見られなかったズミを、もう一度見に行ってきました。
花付き・花の状態は良く、思ったよりも青空が出たせいもあり楽しめましたが、やはり昨年と比べると見劣りしました。
逆に、ワタスゲは昨年よりも良さそうで、白い絨毯・・・とまでは行きませんが、十分見応えがありました。
三本松スタートだったので、おそらく初めてとなる北戦場ヶ原を歩きましたが、雰囲気が良い場所でしたので、また行ってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おお、三本松スタートは珍しいんですね。
北戦場ヶ原、いいでしょう〜✨
おすすめは何といっても秋のススキのサワサワと白樺のコラボなので、
また秋にもぜひいらしてみてください。
あちらはメインコースと違って、ほとんどハイカーさんもいないので、
静けさの中の自然の音が楽しめて素敵です。
ベンチがないのが残念ですが、景色ひとりじめできてほんと最高です🎶
山芍薬、水曜の雨で散ってしまったようですね。
ここの山芍薬は以前めいこさんに教えていただいて、
今年も先週チェックしたのですが、その時はまだ開花前だったようでお花見れず。
あっという間に咲いて散ってしまったようですね。
この下にあたるところ(道路側からは見えません、泉門池の奥から見上げる形)にも去年一株あったので、
来年はぜひそちらも🌸
しかしdappeさん、お花見つけるのほんとすごいですね。
同じ場所を歩いたとは思えない充実ぶり。
オオヤマフスマは我々も見つけていたと思うのでがんばって覚えます🎶
また夏の間にバッタリできること期待してます😀
お母様にもよろしくお伝えくださいませ✨
コメントありがとうございます。
北戦場ヶ原、ズミやワタスゲは少ないですが、ずっと男体山が見えつつ静かなところが良いですね。
ベンチがないので、母は木道の縁に座って足をブラブラさせていました。
ヤマシャクヤク情報の出所は、めいこさんなんですね。
めいこさんにも感謝しないと。
よく見ると結構株があるようで、下の方でも2株はあるのを確認しました。
別の場所にもあるようで、来年は花を見たいです。
ちなみに、我が家にもヤマシャクヤクがあります・・・花を見た記憶がないのですが(汗)。
花は、母と一緒だと結構見つけられます・・・ゆっくり歩いているのと目が2倍になるので。
次はニッコウキスゲですかね。
バッタリしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する