ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8264654
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三本松から戦場ヶ原〜小田代原、当たりらしいワタスゲと終盤に入ったズミ

2025年06月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
dappe0409 その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
11.8km
登り
77m
下り
73m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:38
休憩
0:55
合計
5:33
距離 11.8km 登り 77m 下り 73m
10:04
16
10:20
10:21
6
10:27
10:30
45
11:15
11:16
22
11:38
12:23
31
12:54
24
13:38
25
14:03
14:04
26
14:30
7
14:37
14:41
38
15:19
18
15:37
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三本松の駐車場から歩いて赤沼方面に行く人多数でしたが、駐車場は意外と回転が早そうで、満車でも少し待てば停められそうでした。
赤沼駐車場は駐車待ちしていたのでスルーしましたが、三本松から歩く時間以内で駐車できたようです。
赤沼駐車場は駐車待ちの列が出来ていたので、三本松までやってきた。
こちらは空き数台分で、何とか駐車出来一安心。
水道のないトイレに寄ってスタート。
2025年06月07日 09:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 9:53
赤沼駐車場は駐車待ちの列が出来ていたので、三本松までやってきた。
こちらは空き数台分で、何とか駐車出来一安心。
水道のないトイレに寄ってスタート。
お店の前にクリンソウ。
2025年06月07日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/7 9:58
お店の前にクリンソウ。
男体山を見ながら赤沼方面へ。
ズミが沢山見えるが、写真に写るのは緑が多い。
2025年06月07日 10:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/7 10:13
男体山を見ながら赤沼方面へ。
ズミが沢山見えるが、写真に写るのは緑が多い。
赤沼駐車場辺りのズミが一番綺麗だった。
2025年06月07日 10:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 10:18
赤沼駐車場辺りのズミが一番綺麗だった。
ここからだと、白根山が見えるんだな。
2025年06月07日 10:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 10:19
ここからだと、白根山が見えるんだな。
赤沼駐車場の入口。
車列が長くないので、待っていれば駐車出来た模様。
2025年06月07日 10:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 10:20
赤沼駐車場の入口。
車列が長くないので、待っていれば駐車出来た模様。
湯川にズミの花弁が流れる。
2025年06月07日 10:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 10:24
湯川にズミの花弁が流れる。
赤沼駐車場はクリンソウ目当ての人が多いのかと思ったが、結構木道を歩いている人が多い。
ニュースでやっていたワタスゲ目当て?
2025年06月07日 10:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 10:28
赤沼駐車場はクリンソウ目当ての人が多いのかと思ったが、結構木道を歩いている人が多い。
ニュースでやっていたワタスゲ目当て?
ズミは、最盛期をわずかに過ぎたか。
花付きは良いと思うが、昨年に比べると見劣りする。
2025年06月07日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/7 10:29
ズミは、最盛期をわずかに過ぎたか。
花付きは良いと思うが、昨年に比べると見劣りする。
背の高くなったツボスミレが沢山咲いている。
2025年06月07日 10:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 10:29
背の高くなったツボスミレが沢山咲いている。
オオヤマフスマも多い。
2025年06月07日 10:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/7 10:33
オオヤマフスマも多い。
ウグイスカグラは、花が落ち始めている。
2025年06月07日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 10:35
ウグイスカグラは、花が落ち始めている。
木道から、木々の隙間を縫って見る湿原には、沢山のワタスゲ。
10
木道から、木々の隙間を縫って見る湿原には、沢山のワタスゲ。
展望地から。
肉眼では、もっとワタスゲが見えていた。
当たり年なのでしょう。
2025年06月07日 10:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/7 10:39
展望地から。
肉眼では、もっとワタスゲが見えていた。
当たり年なのでしょう。
ズミほど派手さがないミヤマザクラ。
2025年06月07日 10:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/7 10:43
ズミほど派手さがないミヤマザクラ。
川向こうのズミが良い感じ。
2025年06月07日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/7 10:47
川向こうのズミが良い感じ。
いきなり雲が増えたなぁ。
2025年06月07日 10:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 10:51
いきなり雲が増えたなぁ。
昨年も凄かった場所。
2025年06月07日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 10:52
昨年も凄かった場所。
昨年より見劣りするのは、青空が少ないせいもある。
2025年06月07日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 10:53
昨年より見劣りするのは、青空が少ないせいもある。
ピンクが濃いので、これはズミ・・・としておこう。
白っぽいのはエゾノコリンゴ(正確な見分け方ではありません)。
2025年06月07日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/7 10:54
ピンクが濃いので、これはズミ・・・としておこう。
白っぽいのはエゾノコリンゴ(正確な見分け方ではありません)。
その木のアップ。
本当は、葉っぱで判断できるようだが・・・
2025年06月07日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/7 10:54
その木のアップ。
本当は、葉っぱで判断できるようだが・・・
男体山を見ながら小休止。
風が心地良い。
2025年06月07日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 10:58
男体山を見ながら小休止。
風が心地良い。
遠い所にズミの並木。
雲が多くなってきたが、一部の予報通り雨が降るなんてことは・・・
2025年06月07日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 10:58
遠い所にズミの並木。
雲が多くなってきたが、一部の予報通り雨が降るなんてことは・・・
近くにはワタスゲが少々。
4
近くにはワタスゲが少々。
レンゲツツジが咲き始めている。
2025年06月07日 11:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 11:03
レンゲツツジが咲き始めている。
迂回路横に資材の山。
2025年06月07日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 11:06
迂回路横に資材の山。
こちらはまだ青空が多い。
昨年のあの辺は、白や薄ピンクの塊だった。
2025年06月07日 11:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 11:09
こちらはまだ青空が多い。
昨年のあの辺は、白や薄ピンクの塊だった。
そこをアップ。
悪くはないと言うか、むしろ良い方なのだが・・・
4
そこをアップ。
悪くはないと言うか、むしろ良い方なのだが・・・
光るウマノアシガタ。
2025年06月07日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 11:10
光るウマノアシガタ。
木に向かって写真を撮っている人達がいたので何かと尋ねたら、木道に落ちていたハルゼミを木に付けたのだとか。
上の抜け殻とは関係ないらしい。
2025年06月07日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 11:12
木に向かって写真を撮っている人達がいたので何かと尋ねたら、木道に落ちていたハルゼミを木に付けたのだとか。
上の抜け殻とは関係ないらしい。
青木橋のズミは、随分散ってしまった。
2025年06月07日 11:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 11:15
青木橋のズミは、随分散ってしまった。
もう実を付け出しているズダヤクシュ。
2025年06月07日 11:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 11:17
もう実を付け出しているズダヤクシュ。
遠い所にヤマツツジが咲いている。
まだ結構綺麗な状態に見える。
2025年06月07日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/7 11:20
遠い所にヤマツツジが咲いている。
まだ結構綺麗な状態に見える。
展望台から。
正面のズミは、昨年は薄ピンクの山だった。
2025年06月07日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 11:21
展望台から。
正面のズミは、昨年は薄ピンクの山だった。
意外に少ないギンリョウソウ。
2025年06月07日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 11:31
意外に少ないギンリョウソウ。
泉門池近くに多いシロバナノヘビイチゴ。
2025年06月07日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 11:31
泉門池近くに多いシロバナノヘビイチゴ。
前回は蕾さえ見なかったのに、既に色が付き始めてしまったミヤマエンレイソウ。
2025年06月07日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 11:33
前回は蕾さえ見なかったのに、既に色が付き始めてしまったミヤマエンレイソウ。
可哀想な名前のヤブジラミ。
2025年06月07日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/7 11:37
可哀想な名前のヤブジラミ。
人は多めだったが、テーブルが開いていたので泉門池で昼食休憩。
ミツバツツジの花は、だいぶ落ちたな。
2025年06月07日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/7 11:43
人は多めだったが、テーブルが開いていたので泉門池で昼食休憩。
ミツバツツジの花は、だいぶ落ちたな。
雨は降らないような感じだったので、小田代原に行ってみる。
前回来た時も見たホソバアマナ。
2025年06月07日 12:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 12:25
雨は降らないような感じだったので、小田代原に行ってみる。
前回来た時も見たホソバアマナ。
咲いているマイズルソウが随分増えた。
2025年06月07日 12:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 12:33
咲いているマイズルソウが随分増えた。
ツマトリソウがかなり多く見られる。
2025年06月07日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 12:42
ツマトリソウがかなり多く見られる。
花畑。
2025年06月07日 12:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 12:59
花畑。
大きくて目を惹くサクラスミレ。
2025年06月07日 13:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/7 13:00
大きくて目を惹くサクラスミレ。
コテングクワガタ。
2025年06月07日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 13:01
コテングクワガタ。
小田代原東側の木道周辺のズミは終わりかけ。
2025年06月07日 13:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 13:01
小田代原東側の木道周辺のズミは終わりかけ。
多少良さげなズミ。
2025年06月07日 13:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 13:03
多少良さげなズミ。
大きくて目立ったツルキンバイ・・・いや、キジムシロだったか?
2025年06月07日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 13:17
大きくて目立ったツルキンバイ・・・いや、キジムシロだったか?
舗装路から見た小田代原。
緑が多いな。
2025年06月07日 13:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 13:25
舗装路から見た小田代原。
緑が多いな。
貴婦人のドレスアップも地味目。
5
貴婦人のドレスアップも地味目。
定点観測。
ここにもサクラスミレ。
2025年06月07日 13:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 13:45
ここにもサクラスミレ。
この辺は、まだ見頃。
雨予報が外れて良かった。
2025年06月07日 13:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 13:47
この辺は、まだ見頃。
雨予報が外れて良かった。
コンロンソウ。
2025年06月07日 14:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 14:03
コンロンソウ。
ここから北戦場ヶ原を目指す。
2025年06月07日 14:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 14:29
ここから北戦場ヶ原を目指す。
ここにもミヤマザクラ。
川岸には・・・
2025年06月07日 14:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 14:34
ここにもミヤマザクラ。
川岸には・・・
クリンソウが数株。
2025年06月07日 14:36撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/7 14:36
クリンソウが数株。
北戦場ヶ原には初めて来たかも。
かやまるさんが好きだというのも分かる雰囲気。
この時期は花が少ないようだが、ツルコケモモの葉は沢山あった。
2025年06月07日 14:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/7 14:54
北戦場ヶ原には初めて来たかも。
かやまるさんが好きだというのも分かる雰囲気。
この時期は花が少ないようだが、ツルコケモモの葉は沢山あった。
ハルカラマツが咲いている。
2025年06月07日 15:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 15:12
ハルカラマツが咲いている。
男体山とズミを見ながらの車道歩き。
左手のズミの群生具合は、なかなかに凄い。
2025年06月07日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/7 15:21
男体山とズミを見ながらの車道歩き。
左手のズミの群生具合は、なかなかに凄い。
こんな所にホウチャクソウ。
2025年06月07日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
6/7 15:26
こんな所にホウチャクソウ。
お店が閉まり始めた三本松にゴール。
少し怪しい雲行きにはなったが、雨には全く降られず良かった。
2025年06月07日 15:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 15:37
お店が閉まり始めた三本松にゴール。
少し怪しい雲行きにはなったが、雨には全く降られず良かった。
前回良く見られなかった、湯川の滝を見に行く。
ここは、ズミとミツバツツジとレンゲツツジで3色共演。
2025年06月07日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 15:51
前回良く見られなかった、湯川の滝を見に行く。
ここは、ズミとミツバツツジとレンゲツツジで3色共演。
流石にミツバツツジはほとんど散っていた。
2025年06月07日 15:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/7 15:52
流石にミツバツツジはほとんど散っていた。
しかし、サンリンソウが見られた。
2025年06月07日 15:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 15:54
しかし、サンリンソウが見られた。
スイセンも、まだ咲いていた。
2025年06月07日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/7 15:57
スイセンも、まだ咲いていた。
国道沿いのクリンソウ群生地にも立ち寄る。
随分と花が増えたなぁ。
そのせいか、人も増えた感じ。
2025年06月07日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 16:04
国道沿いのクリンソウ群生地にも立ち寄る。
随分と花が増えたなぁ。
そのせいか、人も増えた感じ。
赤が主体。
白は少しだけある。
2025年06月07日 16:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/7 16:04
赤が主体。
白は少しだけある。
こんな奥の方まで。
2025年06月07日 16:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/7 16:06
こんな奥の方まで。
日光PAに寄ったら、ニッコウキスゲが咲いていた。
2025年06月07日 16:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/7 16:49
日光PAに寄ったら、ニッコウキスゲが咲いていた。
スイカズラなんかもあった。
2025年06月07日 16:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
6/7 16:50
スイカズラなんかもあった。
<オマケ>
花は落ちてしまっていたが、こんな場所にヤマシャクヤクがあるなんてねぇ。
かやまるさんに感謝。
5
<オマケ>
花は落ちてしまっていたが、こんな場所にヤマシャクヤクがあるなんてねぇ。
かやまるさんに感謝。

感想

先週じっくり見られなかったズミを、もう一度見に行ってきました。
花付き・花の状態は良く、思ったよりも青空が出たせいもあり楽しめましたが、やはり昨年と比べると見劣りしました。
逆に、ワタスゲは昨年よりも良さそうで、白い絨毯・・・とまでは行きませんが、十分見応えがありました。
三本松スタートだったので、おそらく初めてとなる北戦場ヶ原を歩きましたが、雰囲気が良い場所でしたので、また行ってみたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人

コメント

dappeさん、こんにちは🎶

おお、三本松スタートは珍しいんですね。
北戦場ヶ原、いいでしょう〜✨
おすすめは何といっても秋のススキのサワサワと白樺のコラボなので、
また秋にもぜひいらしてみてください。
あちらはメインコースと違って、ほとんどハイカーさんもいないので、
静けさの中の自然の音が楽しめて素敵です。
ベンチがないのが残念ですが、景色ひとりじめできてほんと最高です🎶

山芍薬、水曜の雨で散ってしまったようですね。
ここの山芍薬は以前めいこさんに教えていただいて、
今年も先週チェックしたのですが、その時はまだ開花前だったようでお花見れず。
あっという間に咲いて散ってしまったようですね。
この下にあたるところ(道路側からは見えません、泉門池の奥から見上げる形)にも去年一株あったので、
来年はぜひそちらも🌸

しかしdappeさん、お花見つけるのほんとすごいですね。
同じ場所を歩いたとは思えない充実ぶり。
オオヤマフスマは我々も見つけていたと思うのでがんばって覚えます🎶

また夏の間にバッタリできること期待してます😀
お母様にもよろしくお伝えくださいませ✨
2025/6/10 8:54
いいねいいね
2
かやまるさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

北戦場ヶ原、ズミやワタスゲは少ないですが、ずっと男体山が見えつつ静かなところが良いですね。
ベンチがないので、母は木道の縁に座って足をブラブラさせていました。

ヤマシャクヤク情報の出所は、めいこさんなんですね。
めいこさんにも感謝しないと。
よく見ると結構株があるようで、下の方でも2株はあるのを確認しました。
別の場所にもあるようで、来年は花を見たいです。
ちなみに、我が家にもヤマシャクヤクがあります・・・花を見た記憶がないのですが(汗)。

花は、母と一緒だと結構見つけられます・・・ゆっくり歩いているのと目が2倍になるので。

次はニッコウキスゲですかね。
バッタリしたいですね。
2025/6/10 19:19
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら