記録ID: 8274900
全員に公開
ハイキング
関東
街道歩き 旧日光街道:栗橋宿~中田宿~古河宿~野木宿~間々田宿
2025年06月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 14m
- 下り
- 2m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:05
距離 19.2km
登り 14m
下り 2m
梅雨入り直前で曇ってはいたものの、蒸し暑いので無理せず休憩は多めに調整。コンビニエンスストアを有効に使いました。昼食は古河駅周辺だと混むので街道沿いで。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:JR宇都宮線 間々田駅から普通小田原行き乗車、栗橋駅にて東武日光線 南栗橋駅行き乗り換え、南栗橋駅にて急行 中央林間行き乗り換え 北千住駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て舗装路、遮蔽物無いため1時間おきにコンビニエンスストアにて水分補給&休憩。熱中症には要注意。 |
その他周辺情報 | 北千住駅そばの大和湯にて汗を流す♨️ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
今回は旧日光街道の栗橋宿から中田宿、古河宿、野木宿を経て間々田宿まで👟
栗橋・房川渡を渡った対岸が中田宿ですが遺構は殆ど無く、一部は利根川橋の下に消えたようです。鶴峰八幡宮、『中田の松原』と呼ばれた松並木が微かに往時を偲ばせます。
古河宿は古河城の脇を通る宿場町。『お休み処 坂長』など中田宿よりは僅かに遺構は残ります。蔵見学などして昔の城下町の様子などの資料が拝見できたので、ここは再度、城下町巡りに訪れたくなりました。
宿場北側にも古民家などが多少残っていたので、雰囲気は味わえます。
この後の野木宿への道は、ただひたすら真っ直ぐな道が続くだけですがここで初めて、今まで平地歩きだったのが登りの傾斜が始まったことに気づきます。いよいよ平地歩きは終わりのようです。
この辺りの街道沿いにある寺社には「十六夜」「二十三夜」などの石碑が目立ちますが、何故なのか後ほど調べてみたいと思うます。
関東もそろそろ梅雨入り、7月~8月は無理せず休むつもりなので、今回で一旦お休みに入るためちょっとだけ頑張りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する