ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8275169
全員に公開
ハイキング
関東

八方ヶ原(馴れたこの地でひと区切り)

2025年06月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:20
距離
5.2km
登り
142m
下り
150m
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八方湖近くの空き地
コース状況/
危険箇所等
・牧場管理道やハイクコースなど、歩いたルート上での危険箇所は無し
・牧場には電気柵があるため、不用意な接触には注意
・山地につき、牧場周辺でも熊への警戒は必要
 (鈴などは携帯は必須)

※ルートは手入力の為、ズレあり
早速のお花はサラサドウダン
2025年06月08日 07:02撮影 by  CX6 , RICOH
20
6/8 7:02
早速のお花はサラサドウダン
緑に囲まれる八方湖
2025年06月08日 07:03撮影 by  CX6 , RICOH
8
6/8 7:03
緑に囲まれる八方湖
コバイケイソウの季節でしたね
2025年06月08日 07:05撮影 by  CX6 , RICOH
14
6/8 7:05
コバイケイソウの季節でしたね
牧場管理道は車両通行止
2025年06月08日 07:07撮影 by  CX6 , RICOH
3
6/8 7:07
牧場管理道は車両通行止
物珍しいのか寄ってきます
2025年06月08日 07:09撮影 by  CX6 , RICOH
22
6/8 7:09
物珍しいのか寄ってきます
2025年06月08日 07:10撮影 by  CX6 , RICOH
14
6/8 7:10
鈴なりに咲く
2025年06月08日 07:12撮影 by  CX6 , RICOH
10
6/8 7:12
鈴なりに咲く
この白花はミヤマザクラ?
2025年06月08日 07:18撮影 by  CX6 , RICOH
10
6/8 7:18
この白花はミヤマザクラ?
ニガナが所々に咲いてます
2025年06月08日 07:20撮影 by  CX6 , RICOH
8
6/8 7:20
ニガナが所々に咲いてます
ササバギンランですね
2025年06月08日 07:26撮影 by  CX6 , RICOH
18
6/8 7:26
ササバギンランですね
カンボクかと思うのですが
2025年06月08日 07:33撮影 by  CX6 , RICOH
9
6/8 7:33
カンボクかと思うのですが
もう咲き残りの状態
春を過ぎたハルリンドウ
2025年06月08日 07:35撮影 by  CX6 , RICOH
12
6/8 7:35
もう咲き残りの状態
春を過ぎたハルリンドウ
ツツジも終了
僅かに残るヤマツツジ
2025年06月08日 07:39撮影 by  CX6 , RICOH
13
6/8 7:39
ツツジも終了
僅かに残るヤマツツジ
2025年06月08日 07:42撮影 by  CX6 , RICOH
7
6/8 7:42
咲き始めのノコギリソウ
2025年06月08日 07:46撮影 by  CX6 , RICOH
10
6/8 7:46
咲き始めのノコギリソウ
中には薄ピンクもあり
2025年06月08日 07:47撮影 by  CX6 , RICOH
13
6/8 7:47
中には薄ピンクもあり
牧場越しに男鹿山塊、右端に薄っすらと那須
2025年06月08日 07:50撮影 by  CX6 , RICOH
8
6/8 7:50
牧場越しに男鹿山塊、右端に薄っすらと那須
釈迦ヶ岳(山頂のみ)、大入道、前黒山
この身近だった山が眺めるだけになるとは・・・
2025年06月08日 07:53撮影 by  CX6 , RICOH
9
6/8 7:53
釈迦ヶ岳(山頂のみ)、大入道、前黒山
この身近だった山が眺めるだけになるとは・・・
草地にオオヤマフスマが咲く
2025年06月08日 08:00撮影 by  CX6 , RICOH
8
6/8 8:00
草地にオオヤマフスマが咲く
まだ頑張って咲いているハルリンドウ
2025年06月08日 08:07撮影 by  CX6 , RICOH
19
6/8 8:07
まだ頑張って咲いているハルリンドウ
レンゲツツジが終わると華やかだったツツジの季節も終焉
2025年06月08日 08:10撮影 by  CX6 , RICOH
15
6/8 8:10
レンゲツツジが終わると華やかだったツツジの季節も終焉
フタリシズカはまだ咲き始め
2025年06月08日 08:13撮影 by  CX6 , RICOH
10
6/8 8:13
フタリシズカはまだ咲き始め
歩き易い道をてくてくと
2025年06月08日 08:15撮影 by  CX6 , RICOH
6
6/8 8:15
歩き易い道をてくてくと
立ち枯れのようなツツジ
2025年06月08日 08:18撮影 by  CX6 , RICOH
5
6/8 8:18
立ち枯れのようなツツジ
2025年06月08日 08:22撮影 by  CX6 , RICOH
7
6/8 8:22
展望台には人がいたので少し離れたところで
2025年06月08日 08:26撮影 by  CX6 , RICOH
6
6/8 8:26
展望台には人がいたので少し離れたところで
小休憩・・・
静かな時間が過ぎます
2025年06月08日 08:27撮影 by  CX6 , RICOH
15
6/8 8:27
小休憩・・・
静かな時間が過ぎます
木々達もそろそろ梅雨の潤いが欲しい?
2025年06月08日 08:40撮影 by  CX6 , RICOH
7
6/8 8:40
木々達もそろそろ梅雨の潤いが欲しい?
来年のハルにはまた会いましょう
2025年06月08日 08:50撮影 by  CX6 , RICOH
14
6/8 8:50
来年のハルにはまた会いましょう
2025年06月08日 08:57撮影 by  CX6 , RICOH
16
6/8 8:57
こんなところにクリンソウ!?
これまで見たことが無いのですが・・・
誰かが移殖した?
2025年06月08日 09:02撮影 by  CX6 , RICOH
22
6/8 9:02
こんなところにクリンソウ!?
これまで見たことが無いのですが・・・
誰かが移殖した?
当たり外れの大きいコバイケイソウ
2025年06月08日 09:04撮影 by  CX6 , RICOH
10
6/8 9:04
当たり外れの大きいコバイケイソウ
こちらは毎年多く咲いている印象が
2025年06月08日 09:09撮影 by  CX6 , RICOH
14
6/8 9:09
こちらは毎年多く咲いている印象が
今年は当たり年かも
2025年06月08日 09:14撮影 by  CX6 , RICOH
11
6/8 9:14
今年は当たり年かも
高い所に咲いていたのはホオノキでしょう
2025年06月08日 09:15撮影 by  CX6 , RICOH
13
6/8 9:15
高い所に咲いていたのはホオノキでしょう
最後にサラサドウダン
2025年06月08日 09:16撮影 by  CX6 , RICOH
24
6/8 9:16
最後にサラサドウダン
八方湖に戻り周回ハイク終了
お疲れ様でした
2025年06月08日 09:20撮影 by  CX6 , RICOH
9
6/8 9:20
八方湖に戻り周回ハイク終了
お疲れ様でした
帰り途中でふと足止め
2025年06月08日 09:58撮影 by  CX6 , RICOH
11
6/8 9:58
帰り途中でふと足止め
コアジサイが良い感じに咲いていました
2025年06月08日 10:03撮影 by  CX6 , RICOH
16
6/8 10:03
コアジサイが良い感じに咲いていました
追いかけてきたこの鳥さんは・・・
ヤマドリでしょうか
2025年06月08日 10:15撮影 by  CX6 , RICOH
17
6/8 10:15
追いかけてきたこの鳥さんは・・・
ヤマドリでしょうか
撮影機器:

感想

何度も足を運んでいる八方ヶ原を散策。
この時期らしい花達と出会えました。
人声や走行音は微かな程度、いつもと変わらぬ静かなハイクでした。




循環器系の疾患・・・
これまでのように思い切り山を歩くことができなくなりました。
なのでレコとしては一旦区切りを付けようと思います。
皆様におかれましては、お体に気を付けて山を楽しまれてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人

コメント

wakasatoさん!
おはようございます。
毎朝 勢力的に歩く山の報告と画像を楽しみにしていました。
今度は何処かと期待していましたが、八方ヶ原で一区切りですか?
私も通院中の身 お互いに頑張りましょう。
有難うございました。
2025/6/10 5:13
いいねいいね
3
natame12さん、こんばんは。
週末のたびにどこの山を歩くのか考えるのが習慣となっていましたね。
八方ヶ原は愛着のある場所でしたのでここを歩きました。
先はまだ分からないですが、気持ちは持っておきたいと思います。
2025/6/10 22:56
wakasatoさま
一区切りとのこと。心配しております。
復活なされて、わたしにとっての「お花のおなまえ教室」の再会をお待ちしております。
2025/6/10 5:31
いいねいいね
2
やますきーおさん、こんばんは。
これまで自覚症状は特に感じなかったので、まさに青天の霹靂でした。
今も普通に生活はできています。
ただこの先何らかの処置をすることになるかと思いますので、
心配が無くなったらまた花ハイクをしたいですね。
2025/6/10 23:02
いいねいいね
1
自分にとっては鉄人のイメージのwakasatoさん。
花に対する愛情もさることながら、深山への造詣も深く、いつも憧れでレコを拝見していました。

ご病気の詳細は存じ上げませんが、恢復されて、短距離ハイクでもまたレコが拝見できればと思っています。
どうぞ、お大事にしてください。
2025/6/10 6:24
いいねいいね
2
まっちゃんさん、こんばんは。
仮初めの鉄人・・・中は錆びていたようです。
散策レベルの負担が掛からない程度のものは大丈夫のようですが
気持ち的に躊躇いがありますね。
やはり今は処置と完治を考えたいと思っています。
2025/6/10 23:10
どうしたの。
ジャンジャン バンバン ドンドンの山歩き。毎回たのしかったです。さみしいです。
でも。早き復活を、そしてお山での再会をお待ちしています。
お大事になさってください。
ありがとうございました!
2025/6/10 8:07
いいねいいね
1
桜咲く虫@sakura64さん、こんばんは。
山歩きはいいものですよね。
それこそ時間があれば色々行きたかったところです。
そうですね・・・まずは復活。
その一歩目、専門医での検査を受けてきます。
2025/6/10 23:14
じゅんかんき系。。。
心の臓とか⁉️
健脚で俊足で超早起きのわかさとさんが?
え、え、え、寂しいです〜〜
今は治療に専念して、またゆるいハイクからでも復活していただければと切に願ってまづ‼️
2025/6/10 15:35
いいねいいね
2
nyagiさん、こんばんは。
循環器系の中心、心臓です。
自覚症状は特に無いのですが、軽くは無いとのことでした・・・
どのような処置になるか分かりませんが、
言われるようにまずは治療ですよね。
2025/6/10 23:50
wakasatoさん こんにちは。

wakasatoさんとは好きな山域が似ていて、よくニアミスでした。
大山では3回もバッタリ。
お話できずに残念でしたが、また大山でお会いしましょう😃
wakasatoさんの早朝の暖かさを感じる写真や、そっと花に話しかける写真、ラーメンやコーヒーの湯気の写真。好きですよ✨
身近な風景でも何でも、少しでもいいので見せてくださいね😃
お体お大事になさいますように😢
2025/6/10 19:11
いいねいいね
2
めいこ@meinekoさん、こんばんは。
ミツモチ、高原山、そして大山とニアミスがありましたね。
今思えば大山の3回目は確信を持っていたので
声を掛けられなかったことが悔やまれます・・・
そうですね、大山も一つ目指す段階にしてみます。
2025/6/10 23:55
いいねいいね
1
こんばんは☺
体調が回復されることを心より願っております。
2025/6/11 19:41
いいねいいね
1
うさよさん、こんばんは。
処置はまだ先になりそうですし、更に先は尚更不透明・・・
ただ不安が無くせるようしっかり治したいと思っています。
2025/6/11 23:21
いいねいいね
1
嘘であってほしいけど・・・

wakasatoさん おはようございます

突然の休業宣言にただただ驚きと悲しみが
BOKUのヤマレコ開始時期に社山ですれ違ったのが初めてのご縁
以来長くお付き合いいただいていたのに残念なことです
循環器系とはもしかしてわがまま様と同じかもなどと感じたりしますが
今はただ医師との協力で全快の方向へ進むことをお祈りします
きっといつかまた復活されると信じています
それまでBOKUも山が続いてればいいけど(●^o^●)
2025/6/12 6:40
いいねいいね
1
BOKUTYANNさん、こんばんは。
まずは循環器の専門医の検査と判断になりますが、
大きな病院ともなれば検査一つを受けるのにも時間が・・・
早く処置してもらいたい気もしますが、
処置を避けたい気もする複雑な気持ちです。
折角のご縁、BOKUTYANNさんが山を続けている間の
復活を果たしたいと思っています。
2025/6/12 23:35
いつも那須、日光方面の情報拝見しておりました。
ただただびっくりです。
治療に専念してまたこの山域の魅力を伝えてください。
ご回復を祈念しております。
2025/6/24 11:03
いいねいいね
1
こんばんは、alto286さん。
お気遣いのメッセージありがとうございます。
月末にようやく大学病院での検査になります。
まずは治療に向けての第一歩。
先は長そうですがしっかり向き合いたいと思っています。
2025/6/25 0:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら