記録ID: 8275169
全員に公開
ハイキング
関東
八方ヶ原(馴れたこの地でひと区切り)
2025年06月08日(日) [日帰り]

- GPS
- 02:20
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 142m
- 下り
- 150m
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・牧場管理道やハイクコースなど、歩いたルート上での危険箇所は無し ・牧場には電気柵があるため、不用意な接触には注意 ・山地につき、牧場周辺でも熊への警戒は必要 (鈴などは携帯は必須) ※ルートは手入力の為、ズレあり |
写真
感想
何度も足を運んでいる八方ヶ原を散策。
この時期らしい花達と出会えました。
人声や走行音は微かな程度、いつもと変わらぬ静かなハイクでした。
循環器系の疾患・・・
これまでのように思い切り山を歩くことができなくなりました。
なのでレコとしては一旦区切りを付けようと思います。
皆様におかれましては、お体に気を付けて山を楽しまれてください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
毎朝 勢力的に歩く山の報告と画像を楽しみにしていました。
今度は何処かと期待していましたが、八方ヶ原で一区切りですか?
私も通院中の身 お互いに頑張りましょう。
有難うございました。
週末のたびにどこの山を歩くのか考えるのが習慣となっていましたね。
八方ヶ原は愛着のある場所でしたのでここを歩きました。
先はまだ分からないですが、気持ちは持っておきたいと思います。
一区切りとのこと。心配しております。
復活なされて、わたしにとっての「お花のおなまえ教室」の再会をお待ちしております。
これまで自覚症状は特に感じなかったので、まさに青天の霹靂でした。
今も普通に生活はできています。
ただこの先何らかの処置をすることになるかと思いますので、
心配が無くなったらまた花ハイクをしたいですね。
花に対する愛情もさることながら、深山への造詣も深く、いつも憧れでレコを拝見していました。
ご病気の詳細は存じ上げませんが、恢復されて、短距離ハイクでもまたレコが拝見できればと思っています。
どうぞ、お大事にしてください。
仮初めの鉄人・・・中は錆びていたようです。
散策レベルの負担が掛からない程度のものは大丈夫のようですが
気持ち的に躊躇いがありますね。
やはり今は処置と完治を考えたいと思っています。
ジャンジャン バンバン ドンドンの山歩き。毎回たのしかったです。さみしいです。
でも。早き復活を、そしてお山での再会をお待ちしています。
お大事になさってください。
ありがとうございました!
山歩きはいいものですよね。
それこそ時間があれば色々行きたかったところです。
そうですね・・・まずは復活。
その一歩目、専門医での検査を受けてきます。
心の臓とか⁉️
健脚で俊足で超早起きのわかさとさんが?
え、え、え、寂しいです〜〜
今は治療に専念して、またゆるいハイクからでも復活していただければと切に願ってまづ‼️
循環器系の中心、心臓です。
自覚症状は特に無いのですが、軽くは無いとのことでした・・・
どのような処置になるか分かりませんが、
言われるようにまずは治療ですよね。
wakasatoさんとは好きな山域が似ていて、よくニアミスでした。
大山では3回もバッタリ。
お話できずに残念でしたが、また大山でお会いしましょう😃
wakasatoさんの早朝の暖かさを感じる写真や、そっと花に話しかける写真、ラーメンやコーヒーの湯気の写真。好きですよ✨
身近な風景でも何でも、少しでもいいので見せてくださいね😃
お体お大事になさいますように😢
ミツモチ、高原山、そして大山とニアミスがありましたね。
今思えば大山の3回目は確信を持っていたので
声を掛けられなかったことが悔やまれます・・・
そうですね、大山も一つ目指す段階にしてみます。
体調が回復されることを心より願っております。
処置はまだ先になりそうですし、更に先は尚更不透明・・・
ただ不安が無くせるようしっかり治したいと思っています。
wakasatoさん おはようございます
突然の休業宣言にただただ驚きと悲しみが
BOKUのヤマレコ開始時期に社山ですれ違ったのが初めてのご縁
以来長くお付き合いいただいていたのに残念なことです
循環器系とはもしかしてわがまま様と同じかもなどと感じたりしますが
今はただ医師との協力で全快の方向へ進むことをお祈りします
きっといつかまた復活されると信じています
それまでBOKUも山が続いてればいいけど(●^o^●)
まずは循環器の専門医の検査と判断になりますが、
大きな病院ともなれば検査一つを受けるのにも時間が・・・
早く処置してもらいたい気もしますが、
処置を避けたい気もする複雑な気持ちです。
折角のご縁、BOKUTYANNさんが山を続けている間の
復活を果たしたいと思っています。
ただただびっくりです。
治療に専念してまたこの山域の魅力を伝えてください。
ご回復を祈念しております。
お気遣いのメッセージありがとうございます。
月末にようやく大学病院での検査になります。
まずは治療に向けての第一歩。
先は長そうですがしっかり向き合いたいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する