記録ID: 8292097
全員に公開
講習/トレーニング
東海
秋葉山(あきはさん)
2025年06月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:41
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 772m
- 下り
- 774m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:37
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 2:41
距離 8.8km
登り 772m
下り 774m
11:35
天候 | 霧雨時々本降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
9:00頃到着…先客2台 12:00頃…10数台 |
コース状況/ 危険箇所等 |
やはり雨で枕木や岩が滑ります。一部で足元が雨でぬかるんでとても緩い所がありました。 しかし、この秋葉山表参道は、雨でも登れる貴重な登山路です。雨逃がしの樋が路の途中にたくさん造られており、全体的には素晴しく良い路だと思います。しかも現在木の伐採や更なる整備も実施して頂いております。感謝です。 |
その他周辺情報 | 「すみれの湯」さんは、大変残念ながら本日は「福祉センター」休業日に伴い、お休みでした。ザンネ~ンでした。 |
写真
駐車場から参道を歩いていると、県道鮎釣東雲南春野線との分岐点に通行止めの案内があります。秋葉山西側の秋葉ダム(東海自然歩道ルート)に車で進むには迂回路に行く必要があるそうです。
一応、工事期間は今年の9/19迄にはなっております。
一応、工事期間は今年の9/19迄にはなっております。
三の鳥居跡から新しく出来ている林道の様な右側の幅広の路(整備の為に造って潰すとも思えないが…)が参道になるのか?左側の細くて少し険しい現在の参道の路が復帰するのか?楽しみです。
こちらはは本日近辺の「通行待ち」ヶ所…確か土日祝日は工事をしないので、本日もスルー出来てます。※平日に来られる方は登り下りで「待ち時間」を計算に入れて計画した方が良いかも?ですね。
感想
本日も「転けちゃいました」
原因は素手で杖を持って秋葉寺辺りを下っていたら、アブ🪰らしき虫が手の甲に停まっていたので指で弾いたのですが刺されており「手袋を付けた方が良い」と思い、歩きながら手袋をポケットから出して付けようとしていたら…スッテンコロリン‼︎…丁度幅広な枕木階段で比較的平坦な路だったので、しっかり油断しておりました。多分枕木の上にあった小石に足を乗っけてしまった模様です。幸い、転倒時に直接的な打撃や間接的な筋肉の打撃(転倒しそうになると身体の中の普段使わない筋肉が強烈に動こうとして痛みが発生する事がある)も無く、泥だらけになっただけで済みましたが深く反省して、足の置き場所を注意深く確認し、ペースを落として下りました。秋葉山は私にとって自分の体力を計ったり、こう言う心の油断を見付けたり出来る場所では有りますが、今後も気を付けなければいけないと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:69人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する