栃木駅→小山駅への赤線伸ばし 交通の要所・小山駅に赤線が繋がった。


- GPS
- 04:50
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1m
- 下り
- 17m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 結構な猛暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自宅最寄り駅→戸塚駅→小山駅→栃木駅 【帰り】 小山駅→自宅最寄り駅 |
その他周辺情報 | いろり庵きらく自宅最寄駅前店 思川温泉 日高屋小山店 |
写真
感想
土曜日のうちに帰宅しました。土曜夜から日曜午前中は大雨と言う予報が出ています。朝起きて再度予報を見てみると、少々雨が上がるのが早くなったっぽい。10時位には雨が上がるのではないかと言う予報に変わりました。ということで、朝一で移動して、雨がやんだ頃を見計らって歩くという計画で北に向かいました。
目指すのは、栃木県の交通の要所「小山駅」、何度もここには立ち寄ってはいますが、自宅からの赤線はつながっておりません。自宅からの赤線をつなぐためには、いくつかのやり方があると思いますが、今回は両毛線栃木駅から2駅歩くことを選択しました。また、思川温泉の存在を知り、ここにも寄ってから駅にたどり着こうと計画しました。
ちなみに、東北本線であれば、野木駅まで赤線がつながっているので、次回は野木駅から北上し、小山駅に達し、思川温泉に入り、さらに北上する計画を立てていますが、それを実行するのは秋以降になることと思われます。
また、水戸線沿線にも赤線を伸ばしていきたいですね。下館駅までたどり着けば、まだ自宅からつながっていない赤線がありますし、茨城県方面であれば、岩瀬駅までたどり着けば、そこも自宅からの赤線がつながっています。
さて、歩き始めは涼しかったのですが、雲が少しずつ減り、青空が出てくる非常に蒸し暑くなってきました。そんな中いろいろなことを考えながら歩き続けます。歩道がないとわかったら、隣の道を歩いてみたり、面白い看板や道端の花に目をやってみたり・・・。
そんなこんなで、思川駅に取り着きます。どうやら工事中のようで、全体像はよくわかりませんが、一応到達したと考えて良いでしょう。
駅を超えてからも、どの橋を越えようか?結局は温泉に向かっていくわけです。
大いに汗をかいてきたこともあり、一目散に温泉に向かいます。今日は父の日ということで、男の人であれば全員50円引き、ビールも男性50円引きでした。ちょっとだけ得した感じでしょうか。
温泉でTシャツを取り替えたはずですが、駅にたどり着くとやはりびっしょりになっていました。日高屋に行き、冷やしラーメンを食べます。なぜか久しぶりに食べたなぁと思うような「冷やし中華」でした。ただし、具が別盛りなのがちょっと残念、自分で全部を盛り付けてから下に溜まったタレをまた上からかけました。なんか懐かしかったです。
小山駅からの電車酒場は、本とiPadairで、日本ハム対広島カープを見ていましたが、広島カープに大量点が入った時点で見るを辞めてしまいました。そして、自宅でニュースを見てみると、あれから日本ハム、大逆転延長サヨナラ勝利だったらしいです。ああ、見られなくて残念・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちは😄
6/15日は天気がイマイチでしたが栃木市、小山市のあちこちをご紹介くださりありがとうございました^o^
小山市に入ってから小山西校、私の長女の出身高校です^o^
卒業後に夏の甲子園に栃木県代表として出場。
娘もバスで甲子園迄応援に行きました^o^
25/39は思川(おもいがわ)です。
26/39は小山中学校、私の三人の子供の母校。
27/39辺りの100mぐらい南側は私の住まいです^o^川崎市から転勤して30余年、もう終の住処
30/39の思川温泉、年々入浴料が上がってますが、息子共々良く利用してます^o^
31/39のセット、良く注文します^o^
湯上り、堪りませんよね(^。^)
あの辺一帯はハーベストウォークと云いまして
昔、小山遊園地が有った場所です。
川崎市時代も🎵おやまゆうえんちぃ〜🎶のCMソング聴いた事有ります(^。^)
小山駅からの電車酒場、本が半分しか読めない、とは^o^あの本数(缶チューハイ)からしたら、そうですよねー
小山市在住でしたか。小山市は、交通の様子であり、「休日お出かけパス」で追加料金なく行くことができるので、気軽に訪れています。また、湘南新宿LINE 1本で私の地元駅まで乗り換えなしで来ることができ、2時間半もの電車酒場を楽しめる駅です。両毛線方面や水戸線方面に赤線をつなぎに行くときには、必ず乗り換えで使用します。この日も、朝乗り換えで小山駅を使用し、栃木駅から小山市まで歩いた次第です。
交通の要所でもあるように、結構大きい市街地を持っていると思いました。街の中心部は、そこそこの高い建物もあり、少々離れたところには、郊外型の店舗なども広がっており、暮らしやすいのではないかと思いました。
思川温泉の源泉浴槽はいいですね、体温程度の温度のため、いくらでも浸かってられる温泉でした。ここは、近くを歩くときには遠回りでもよって入るべき温泉だと思いました。
小山駅の改修工事が続いているようです、どんな外観になるのか楽しみにしています。aideiei@栃木県でした。
栃木駅から小山駅までお疲れ様でした。
34/39の「おーバス」写真はたぶん、自宅の近くです。
また小山に来られるときは、ご連絡ください
以前、テント泊飲み会でご一緒したており「小山在住」ということを聞いておりましたので、どこかでばったり出会うんじゃないのか?と思いながら歩いていました。小山市といえば、大きいイオンがあることも知っており、以前、那須方面遠征からの帰りに洋服を買い足したことを思い出しました。
実は、今年だけでも、小山駅には乗り換えを含め10回ほど来ております。そして、まだ行く機会はあると思われます。もし、宿泊や滞在することがありましたら、ご連絡差し上げますので、案内をしていただけたら幸いです。
今日も何故か栃木にいます。aideiei@栃木県でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する