千手ケ浜(クリンソウ訪問)



- GPS
- 04:54
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 283m
- 下り
- 282m
コースタイム
- 山行
- 4:14
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:49
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 |
写真
感想
今年も2回目のご訪問。皆様のレポを読みながら時期を選定してました。今回は珍しく家内が行きたいと申しまして、ゆっくりリズムで歩きました。
クリンソウは、全体的に3段目が咲き誇っており、背丈も充分に高くなり大変に綺麗でした。今週末は大丈夫ですね。
(今年のクリンソウ)
群生地手前の吊り橋を渡った第一印象は、毎年好印象を与えてくれる区画に、殆ど咲いていなかったのにビックリ‼️が、その奥は例年通りと思う咲っぷりでした。初めての方には、全く支障なく良い咲っぷりと思われるでしょう。
川の対岸の群生地は、数年来の絶好調に見えました。1回目の訪問時に既に咲いていたので、今回は遅いかなと思ってましたが、さにあらず。しぶとく綺麗に咲いてました。
川岸はいつも通りにパラパラ程度。
建物左側の車輪のリムの有る場所は、良い感じで咲いてました。
今年は、奥の橋迄は行かなかったので不明です。
(猿を見た🐵。そして熊も見た🐻)
帰りはバスで戻りましたが、まずは運転手さんの御好意で、お猿さんの親子が横切っていく所を見せて頂き、子猿が親猿に一生懸命に付いて行く場面にホッコリさせられました。弓張峠に近づくと、再度バスが停車。運転手さんから「熊が居る」と放送。沢へ向かう黒い影。まさしく熊さん。奥日光で生体を見たのは初めて。そんなには大型では無かったが「やっぱり、居るんだな」と再認識しました。
(低公害バス)
12:00千手ケ浜発のバスに乗車。満員御礼でした。
この時期は西ノ湖入口からの乗車は危険かも。今日は、1名の乗車だったので辛うじてOK。週末は、どうだったのか?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
千手ヶ浜訪問、お疲れ様でした。
それにしても、前回の下見といい、今回の本格的訪問?といい、ginnendoさんの花への思いはすごいですね!
私はクリンソウを見て、「お〜、咲いてる! キレイだなぁ…」くらいですが、ginnendoさんはちゃんと何段目まで咲いているかチェックしているのがスゴイと思います。
私が行ってからもう10日も経つのに、まだまだ元気に咲いているですね。
クリンソウって、割と寿命が長いのかな?
中禅寺湖畔の感じも、私が行った時より、さらに夏っぽくなって(^O^)
栃窪や熊窪あたりは南国の浜辺みたいな感じですよね(^O^)
それにしても、やっぱり熊いるんですね(^^ゞ
YassanJpさんのつい最近のレコには、西ノ湖に行く途中で熊を見たという報告が写真付きで挙がってました。
私はもう雰囲気から怖くて行きませんでしたが、気をつけないと行けないですね。
ginnendoさんのレコを拝見していたら、また行きたくなってきました。
今週末辺りは、また人がいっぱいでしょうね〜(>o<)
ありがとうございました(^_^)ノ
今週末も私の見てる天気予報では問題なさそうですよ。是非、行かれては。クリンソウだけでなく、風も気持ちよく、湖水も綺麗でした。人は凄いでしょうね。
熊さんですが、日本全国(九州、四国、沖縄は知らない)山が連なってる場所に熊さんは生息してると考えてましたが、実際に目撃すると「やっぱりそうか」と実感します。熊鈴、熊よけホーン、ラジオなど、自分の存在を知らせるアイテム必須ですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する