ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8302188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

バンダイクワガタを見に猫魔ヶ岳〜磐梯山(裏磐梯スキー場から反時計回り)

2025年06月18日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:20
距離
18.6km
登り
1,411m
下り
1,410m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:00
合計
7:20
距離 18.6km 登り 1,411m 下り 1,410m
6:31
1
スタート地点
7:09
14
7:23
7:24
20
8:04
8:08
14
8:22
8
8:30
8:31
21
8:52
8:57
18
9:23
10
9:33
9:44
25
10:55
8
11:03
6
11:09
11:12
23
11:35
11:58
14
12:12
9
12:21
10
12:31
12:37
9
12:46
12:51
13
13:13
21
13:34
17
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの道が砂利で道路ボコボコ。駐車率は少な目。トイレなし。

八方台登山口にトイレあり。こちらは駐車率高く8:30頃着いた時には満車の様子。ここが満車なら近くに別の駐車場があるようです。
コース状況/
危険箇所等
<登山口〜裏磐梯スキー場分岐>
ゲレンデトップを過ぎると樹林帯に入り水が流れていたり涼しい。楽な感じの登り。とは言え登りなので汗だくになりますが、猛暑の直射日光を避けられるのはありがたい。

<裏磐梯スキー場〜八方台登山口>
ここも楽。木々に囲まれて緑が綺麗。

<猫魔ヶ岳>
傾斜が緩いので登りやすいし樹林帯で涼しい。距離も短く人も少なくて快適。

<裏磐梯スキー場〜磐梯山>
お花畑は思っていたようなお花畑ではなかった。このルートは人が多い。山小屋から先が少しきつくなる。登山道が狭いので休憩ポイントないし下山者とのすれ違いは待っていないとスライドができない箇所多数。

<磐梯山〜噴火口分岐>
ガレ場。直射日光をモロに受けるので登りは大変そう。下りで使ったので暑さはあまり感じなかった。ここのガレ場にバンダイクワガタ群多数。八ヶ岳に来ているような景観でなかなかいい場所だった。人も少な目。(時間の問題かも?)
6:30駐車場の様子。この後数台入ってきた。下山時もガラガラだった。トイレはない。
2025年06月18日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6/18 6:24
6:30駐車場の様子。この後数台入ってきた。下山時もガラガラだった。トイレはない。
駐車場からゲレンデ方面に登山口。
2025年06月18日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 6:24
駐車場からゲレンデ方面に登山口。
大変そうだけどそうでもなかった。
2025年06月18日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 6:25
大変そうだけどそうでもなかった。
ゲレンデに咲いてた花。
2025年06月18日 06:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 6:32
ゲレンデに咲いてた花。
2025年06月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 6:52
岩なだれというらしい。
2025年06月18日 06:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 6:52
岩なだれというらしい。
緑の中を歩くので気持ちがいいし涼しい。けど登りなので汗だく。
2025年06月18日 06:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/18 6:55
緑の中を歩くので気持ちがいいし涼しい。けど登りなので汗だく。
2025年06月18日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 7:00
赤沼と磐梯山。すごく綺麗で休憩場所に最適だけど歩き始めたばかりなのでまだ休憩はしない。
2025年06月18日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 7:01
赤沼と磐梯山。すごく綺麗で休憩場所に最適だけど歩き始めたばかりなのでまだ休憩はしない。
ツツジがまだ咲いてた。
2025年06月18日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 7:37
ツツジがまだ咲いてた。
中ノ湯跡。イオウ臭。
2025年06月18日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 7:39
中ノ湯跡。イオウ臭。
気持ちのいい緑のトンネルを抜けて八方台駐車場を目指す。
2025年06月18日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 7:42
気持ちのいい緑のトンネルを抜けて八方台駐車場を目指す。
八方台駐車場。8時で満車。
2025年06月18日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 7:56
八方台駐車場。8時で満車。
トイレあり。
2025年06月18日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/18 7:57
トイレあり。
猫魔ヶ岳を目指す。
2025年06月18日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/18 8:01
猫魔ヶ岳を目指す。
こちらも緑が気持ちいい。猛暑には最低な登山道。
2025年06月18日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 8:26
こちらも緑が気持ちいい。猛暑には最低な登山道。
猫魔ヶ岳到着。割と楽に登れる山。先着1名。写真を撮ってほしいと言われ撮ったら「これじゃダメだ」と言われ撮り直しを命じられる。お礼に飴をくれたので許す。
2025年06月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 8:44
猫魔ヶ岳到着。割と楽に登れる山。先着1名。写真を撮ってほしいと言われ撮ったら「これじゃダメだ」と言われ撮り直しを命じられる。お礼に飴をくれたので許す。
猫魔ヶ岳からの景色。猪苗代湖がよく見える。
2025年06月18日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 8:44
猫魔ヶ岳からの景色。猪苗代湖がよく見える。
こちらは檜原湖。
2025年06月18日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 8:47
こちらは檜原湖。
八方台登山口に戻って磐梯山を目指す。
2025年06月18日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 9:35
八方台登山口に戻って磐梯山を目指す。
最初の登山道とは違ってちと険しい。
2025年06月18日 10:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 10:05
最初の登山道とは違ってちと険しい。
楽しみにしていたお花畑へ行ってみる。
2025年06月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/18 10:47
楽しみにしていたお花畑へ行ってみる。
なかなかの景観。
2025年06月18日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 10:49
なかなかの景観。
ツツジ。
2025年06月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 10:50
ツツジ。
ミヤマキンバイ
2025年06月18日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 10:51
ミヤマキンバイ
お花畑と磐梯山。お花畑がはミヤマキンバイがチラホラ程度で花畑ではなかった。
2025年06月18日 10:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 10:52
お花畑と磐梯山。お花畑がはミヤマキンバイがチラホラ程度で花畑ではなかった。
ミヤマキンバイのお花畑?
2025年06月18日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 10:53
ミヤマキンバイのお花畑?
山小屋が見えた。
2025年06月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 11:00
山小屋が見えた。
あまり見かけない花。でも綺麗。
2025年06月18日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 10:59
あまり見かけない花。でも綺麗。
ミヤマオダマキ(ネットで調べた)
2025年06月18日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 11:00
ミヤマオダマキ(ネットで調べた)
弘法清水。うまい!
2025年06月18日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/18 11:02
弘法清水。うまい!
弘法様?
2025年06月18日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 11:01
弘法様?
ここからが少し大変。狭いので譲り合いを。
2025年06月18日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 11:13
ここからが少し大変。狭いので譲り合いを。
磐梯山到着。
2025年06月18日 11:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 11:27
磐梯山到着。
賑わってます。
2025年06月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 11:28
賑わってます。
猪苗代湖。
2025年06月18日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 11:28
猪苗代湖。
磐梯明神。
2025年06月18日 11:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 11:29
磐梯明神。
磐梯山頂。
2025年06月18日 11:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 11:30
磐梯山頂。
山頂はガレ場。休憩できるスペースはかなり限られる。
1
山頂はガレ場。休憩できるスペースはかなり限られる。
微かに飯豊山が見えた。まだ雪化粧。
1
微かに飯豊山が見えた。まだ雪化粧。
右へ行く。
2025年06月18日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 12:09
右へ行く。
イワカガミ。
2025年06月18日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 12:11
イワカガミ。
下山ルートはなかなかの迫力。
2025年06月18日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 12:16
下山ルートはなかなかの迫力。
バンダイクワガタ。
2025年06月18日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/18 12:19
バンダイクワガタ。
2025年06月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/18 12:20
下りてきた道。猛暑の中登るのは大変だ。
2025年06月18日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 12:20
下りてきた道。猛暑の中登るのは大変だ。
花。
2025年06月18日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 12:22
花。
ツツジ。
2025年06月18日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/18 12:22
ツツジ。
可愛すぎる。
2025年06月18日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 12:23
可愛すぎる。
模様が血管みたい。
2025年06月18日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
6/18 12:25
模様が血管みたい。
八ヶ岳みたいだな〜と思う。
2025年06月18日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 12:27
八ヶ岳みたいだな〜と思う。
バンダイクワガタ。
2025年06月18日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 12:28
バンダイクワガタ。
こんな道を行く。
2025年06月18日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 12:29
こんな道を行く。
バンダイクワガタの花畑だ〜
2025年06月18日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 12:30
バンダイクワガタの花畑だ〜
こんな荒れ地に咲くんだ。
2025年06月18日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 12:30
こんな荒れ地に咲くんだ。
アズマギク(ネットで調べた)
2025年06月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
6/18 12:33
アズマギク(ネットで調べた)
2025年06月18日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 12:33
アズマギクのお花畑。
2025年06月18日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 12:34
アズマギクのお花畑。
バンダイクワガタとアズマギクのコラボ。
2025年06月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
6/18 12:35
バンダイクワガタとアズマギクのコラボ。
白いふわふわは何でしょう?
2025年06月18日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 12:35
白いふわふわは何でしょう?
イワカガミとバンダイクワガタ。
2025年06月18日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
6/18 12:39
イワカガミとバンダイクワガタ。
いい景色だ。
2025年06月18日 12:46撮影 by  SH-M24, SHARP
3
6/18 12:46
いい景色だ。
行く方向がわからん。と思ったらよ〜く見ると目印あり。
2025年06月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/18 13:02
行く方向がわからん。と思ったらよ〜く見ると目印あり。
2025年06月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 13:04
ロープとピンクテープの方向に行く。
2025年06月18日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
6/18 13:04
ロープとピンクテープの方向に行く。
巨大シダ。
2025年06月18日 13:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 13:24
巨大シダ。
戻ってきた。
2025年06月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
6/18 13:25
戻ってきた。

感想

4年間に登った磐梯山。その時は天候が悪く景色は見えず。バンダイクワガタも終わりかけの頃でした。

とてもいい山だったので、今度はバンダイクワガタが見頃の時期で、お花畑に花が咲くとどんな感じなのかも見たいし、すぐ近くの五色沼にも行ってみたいと思い行くことに。

行程が短いのでついでに猫魔ヶ岳にも登ってみました。猫魔は登山者が少なくて簡単に登れる山でした。磐梯山は4年前とは違って人が多いこと。登る人の多さにびっくり。

磐梯山のお花畑は想像していた花畑とは程遠かったものの、ミヤマキンバイが咲いていて綺麗でした。

下山で使ったルートのガレ場にはバンダイクワガタが群生していて、あまりの多さにびっくり。アズマギクもたくさん咲いていて紫の花がとても綺麗で花を見て写真を撮ってでなかなか進まず。
景観もワイルドでとてもよかった。八ヶ岳みたいな感じがしました。

磐梯山は数えきれない程の登山者とスライド。年配の方多め、ソロ少な目。

下山後は五色沼散策へ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:220人

コメント

虫にも興味があるとは幅広いな〜と思ったら違った。。
私も磐梯山は本降りの中での登山だったので、こんな景色だったんだとびっくりしました。梅雨の間の快晴で伏線回収できましたね!ていうか撮り直し要求する人ってすごいなー。
2025/6/20 15:48
じゅんさんこんばんは〜
バンダイクワガタって虫かと思いますよね。まさか花とは。
取り直し要求は別にいいんだけど言い方がねぇ。「これじゃダメだ。空が広すぎる!」だと。はぁ?と思い多分ムカッとしたのが顔と声に出ていたはず。自己嫌悪…話しかけてくるなと思っていたのに「いつもは女房と来てる」だの「磐梯山は前に登ったけど、ここはまだだったから」とか話しかけてくるし。でも飴くれたからムカッとした気持ちはスッキリしました😅
2025/6/20 19:45
いいねいいね
1
飴の効能がすごすぎる笑
2025/6/21 18:23
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら