酷暑の関西万博を歩いて😊😍😂


- GPS
- 05:24
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 2m
- 下り
- 3m
コースタイム
天候 | 快晴、酷暑 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR大阪駅⇔(環状線・4駅目)⇔弁天町⇔(地下鉄・4駅目)⇔夢洲駅・東ゲート |
写真
続いて「いのちのパーク」で付近一帯ミストに出会う。子供は大喜びだが、なんだか生暖か、冷えてな〜い!
装備
個人装備 |
軽量バック
日除け帽子
日傘
飲み物
サングラス
スマホ etc
|
---|
感想
猛暑の中での万博はかなり抵抗はあったが日程予約をしていたこともあり、現地で自由に歩けるようにと一人で出かけることに。JR大阪駅からは乗り換えごとに万博案内ルートがよく整備されスムースに夢洲駅まで到着出来ありがたかった。
ところが駅から東ゲートに移動するのに結構長い歩きで、しかもゲート通過で荷物・入場券チェックのため炎天下で1時間弱の行列待ちには参ったという感じ。
通過後、早速、インフォメーションでマップを入手、まず大屋根リンクへ。近づくとその大きさ規模に圧倒されながら階段で登り周回を始める。酷暑予報で心配していたがリンク上では爽やかな風があり快調に周回する。リンク内外の展望も素晴らしく順調に1回目を終える。
リンク下のパビリオンや食事処はどこも待ち時間たっぷりのようで諦め、休憩後2周回目の周回を開始、ところが風はあるものの昼を過ぎての酷暑はさすがに暑く持参した飲み物はがぶ飲み状態で参ったという感じ。
2周回してリンク上の芝生で休憩後、一旦リンク下に降り、パビリオンや食事処を探すのだがどこも行列待ち、行列待ちの嫌いな吾輩には耐えられず、両方ともに諦め状態でうろうろと。せめて食べ物を持参すればよかったと思ったのだが後の祭り状態。
仕方なく空腹状態ながら体力はあったので3回目のリンク歩きを始める。2回目のリンクでの休憩時に風で帽子を飛ばされたこともあり、さらに猛暑が襲ってくる。なんとか耐えて3回目リンク周回完歩、
ここで、一旦下に降りパビリオン巡りと思うがどこも待ち時間で一杯、唯一コモンズA館(アフリカ小国共通館)を見つけて1館のみ見学、しかし、食事処は見つけられず敢え無く今回は敗退、空腹には耐えられず止む無く帰路に向かうことに。
今回は夜景を楽しむのも計画の内だったが達成できずに残念。かと言って再訪する気持ちが浮かんでこないのが現状の正直な気持ち。
大屋根リンクを初めとしてパビリオンも多くの魅力を占めていると想像するのだが、何しろ訪問客の多さに驚き、どこもかも満員状態で休憩場所に座れず地面に直接座り込む状態を数多く見せられると再度訪問に二の足を踏んでしまうのは残念です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する