お山巡りの道〜ここにしか咲かない花


- GPS
- 05:13
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,393m
コースタイム
天候 | 晴 雲多め 登山口 26℃ お山巡り 21℃ 水 500ml 2本 スポーツドリンク 500ml 2本 合計4本の内2本消費 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
仕方なくゲート直前の備前楯山方面との分岐点内にVIP停め。 下山時、他の車は全く動いてない。おそらく暑い中、皆様皇海山を目指してるのね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩がゴロゴロの登山道。 意外と歩きづらい。 お山巡りコースは岩場の険しい道。危険な場所もあります。高所が苦手な人は無理かも。一応上級者向けとなっております。 |
その他周辺情報 | 早めに下山できたので、車で1時間かけて「前日光つつじの湯交流館」に寄った。 静かでゆっくり出来る温泉なので個人的にお気に入りです。 おそらく鹿沼市営で大人600円。 アルカリ単純硫黄泉でpH10.26のヌルヌル美肌の湯です。タトゥーは駄目な施設です。 お客が少ないせいか、中のレストランは5月末で閉業してました😓 この日はキッチンカーが来ていたので、豚バラ丼的なお弁当を美味しく頂きました。 https://maps.app.goo.gl/Hrr53mcrDR6rTKnw8 |
写真
感想
6月は毎年コウシンソウが気になる。他にも行きたい山はあるがコウシンソウはこのタイミングしか無いと思い庚申山方面へ。
登山口の銀山平は百名山の皇海山の登山口でもある為、駐車場が隙間無く満車で、路上も停められそうな場所も全て埋まっていた。
仕方なく、備前楯山方面への分岐地点が広めだったので交差点内にVIP停めしました。
早速登り始めましたが、すれ違う登山者はほとんどおらず、皆さん早朝から皇海山を目指してるっぽいですね。この暑い時期が辛そうです。
お山巡りの道は庚申山荘を過ぎてから時計回りに周回出来るルートなのですが、入口付近で崩落しているらしく通行止。
したがって反時計回りで入ってピストンで下山することに。
標高グラフを見ると分かると思うが、目的地付近が1番急で険しいですね。でもここに突然お花の楽園が現れる。そんな山奥に密かに咲く花に会いに来た。
とても綺麗だが、コウシンソウはほぼ終わりの状態でした。
しか〜し、庚申山方面に登った人の記録を見るとコウシンソウが元気に咲いてる写真が多数載ってるではありませんか!今回のコースは的外れたかもw
仕方なく誰も来ない険しい岩場で、ランチをして下山しました。
下山してみると私の車以外はほぼそのままで誰も下山していない😅
皆様暑い中ご苦労さまです😁
早めに下山できたので、お気に入りの温泉へ1時間かけて向います。途中、熊に会いました。こちらに気がついた熊は慌てて間知石の崖を登って逃げようと万歳状態で張り付いていました。その後バイクが2台ほど通り過ぎましたが、そのまま固まっていましたw ちょっと可愛いかも😊
野生の熊は人生で2回目の目撃でした。
登山中だったら怖いね😓
通行止めなんですか⁉️ メガネなんちゃらみたいなのとかっての通過して(そんなとこなかった?)毎年コウシンソウをみたいと思い三年くらい過ぎてます😅
落石アブネーかったですね😱
こんなん当たったら死んじゃう!(アレ!?今日は86🚲じゃなかった?w)
そーいえば!完璧復活ですね!😍
メガネなんちゃら? 鬼の耳こすりのことかいw ちょっと違ったねw
崩落なんだろうけど、先々通れるようになるのかな? 険しい道だからしばらく放置かもな。
庚申山荘は使用禁止だし、かじか荘の温泉はしばらく中止だし、崩落で通行止だし、どんどん魅力が薄らいでゆくぅ〜。
自転車は登りがきつかったのであれは失敗でした😓
足の方は復活って言えるかなぁ。
距離をもう少し伸ばしたいが気力が湧いてこない😓 クララのバカ!状態w
野生の🐻さんは、車道にいたんですか?
なにか美味しいものでも探していたのかな…
バイクの人たちは、岩にへばりついている熊に気がついていたのかな?😅
ちょっと危ないですよね。
コウシンコザクラ、たくさん咲いていて綺麗ですね🌸
コウシンソウはお鉢巡りの方じゃなくて、山頂手前の岩の方が咲いてるね…って、去年は聞きました。
すっかり、元気になられたようで、良かったです!
わたしも嬉しいです😃
足尾地区にはよく行く方ですが、山の中より集落のほうが動物たちを見かけます。
特にサルは街で見かけるw
熊は小さかったので一瞬小熊かと思ったが、今年成獣になった個体かも。
古峯神社から足尾にかけて熊が多いようなので気をつけましょう😅
コウシンソウは庚申山手前に元気に生えていたようですね。同日、別な人が元気なコウシンソウの写真を載せていました😅
足の方はかなりいい感じです。
元通りって訳じゃないけど、山歩きはこなせるようになりました。
応援ありがとうございます🥹
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する