記録ID: 8316061
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
鎌北湖〜スカリ山〜ユガテ 奥武蔵素敵シダ・ロード
2025年06月21日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 715m
- 下り
- 718m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:27
距離 11.3km
登り 715m
下り 718m
8:25
8:32
15分
物見山
12:13
天候 | 曇り 23℃〜27℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午後にはキッチンカーが来てかき氷や豚丼を売っていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鎌北湖〜宿谷の滝】 一旦道路に出る箇所がわかりづらかったです。 【宿谷の滝〜物見山】 しばらく沢沿いを歩き、沢を離れるといきなり急登。そんなに長い区間ではない。 【物見山〜北向地蔵〜スカリ山】 人がたくさん歩いてる縦走路。北向地蔵から500mほど道路歩きです。 【スカリ山〜エビガ坂〜ユガテ】 スカリ山から激急坂を下ってみちさと峠、そしてエビガ坂。 ユガテは本当に民家の脇を通り抜けるので、熊鈴をしまったりとちょっと気をつかいます。 【ユガテ〜北向地蔵〜鎌北湖】 しっかりした道で特に難しいところはありません。 |
その他周辺情報 | トイレは鎌北湖第一駐車場・第二駐車場とユガテ(ボットン式、ペーパーあり、手洗いなし) |
写真
感想
熱中症の後遺症?で10日ほど病んだあとなので、無理せず近場で軽く歩いてみることにしました。
せっかくなので“初めての道”という冒険要素と、この時期ワサワサしているだろう“シダを見よう”の学び要素、そして“ユガテでのんびり”のお楽しみ要素を加えて、気分を乗せる作戦。
暑さ対策として、早朝から歩き始めてお昼には降りてくることにしました。
ザックの背中には凍らせた1リットルの水。
makovooさんに教えて頂いたとおり、登山口までの移動中に500ミリリットルをあらかじめ飲んでおいて。
行動中も意識して水を飲み、塩分補給も考えて行動食は塩羊羹と梅干しおにぎり、水も半分はスポーツドリンクにしました。
気温は高かったものの、終始森の中を歩くコースで、バテることなく歩き通すことができてホッとしました。
シダは、わかった(と思った)だけでも15種類。
見分けるコツを教わってから、わかる種類が増えたので楽しいです。
夏鳥はキビタキとホトトギス、クロツグミの声を聞きました。
残念ながらサンコウチョウの声はなしでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する