西丹沢林道散策



- GPS
- 03:17
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 428m
- 下り
- 448m
コースタイム
- 山行
- 2:40
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 3:29
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
今朝も良い天気で気温も程よいくらい。中川温泉入口バス停8時22分発のバスに乗って西丹沢ビジターセンターへ。バス実際には5分ほど遅れてきて、ほぼ座席は埋まっている、がかろうじて二人とも座れる。
今日は急ぐことはないので、初めてビジターセンターの中に入り、展示物をゆっくり見たりする。
また丹沢羊羹というチューブ入り羊羹を買ってみる。ここには方針なのか自販機を置いてなく、飲料水などもいちいち事務室を開けて頼むのは面白い。10人ほどが室内で見物や出発準備をしていると係員からの注意喚起として、周辺で最近2人の行方不明者、一人の熱中症?による死亡者が出た話があった。やはり高尾周辺とは違う、と若干緊張する。規模は全く異なるがなんとなく上高地を想起させる。
今日は林道歩き、見所があれば少し山道に入る、くらいの計画。まず、林道を北に進む。前を歩いていた若い女性三人はツツジコースの入口に入っていく。ここも何度も通った道だが今日はパス。
さらに進み犬越路の方にまず入ってみる。ここは東海自然歩道のメインルート。しばらくは広い道、終点に巨大堰堤があり、その前を巨大歩道橋のような鉄橋が川を横断している。渡った後もしばらく鉄階段を進み、広い河原に出る。ここは飛び石で川を渡るところが2、3箇所ある。それが終わると一つの谷に沿った普通の山道になり、一つの堰堤上の小平地が出てきて、そこから先はさらに細く険しそうになるので、ここでしばらく休んで戻ることにする。
分岐点からさらに北に進んでみる。白石峠に続く道とのこと。加入道山からの下に使ったはずだが全く記憶にない。キャンプ場がしばらく続き、下の谷は真っ白い岩と透明な水流が美しい。やがて一般車立ち入り禁止のゲートが現れるが、林道はしばらく続く。林道終点から沢沿いの登山道になり、山レコ地名の「大石沢」という辺りで向こうからソロの女性登山者が降ってくる。そこは少し平地になっているので、しばらく休憩して戻ることにする。
途中、水元沢の広場で長めの休憩を取ったり、ウェルネスキャンプ場の谷にツツジコースへの別のルート矢印があったので見に行ったりしながらビジターセンターに戻ったのは一時半頃。ここをゴールとする。
バスの時間まで1時間以上ある。二人でアイスクリームを食べたりしてビジターセンターで休んでいると、下棚、本棚への滝巡りコースの写真に目を留めた妻が、少し入ってみたいという。20分で戻ることに決めて再出発。堰堤を越える長い鉄階段とか大石の転がる河原歩きとか、今日一番のワイルドなコースだった笑。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する