妖精の森*ミツマタファンタジー 焼森山〜鶏足山


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.8km
- 登り
- 314m
- 下り
- 308m
コースタイム
- 山行
- 3:00
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:20
天候 | ☀ 気温12〜13℃ 風爽やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ミツマタ群生地、登山道とも問題ありません(焼森山直登途上には、補助ロープ2か所あり)。 |
その他周辺情報 | 栃木県側県道沿いに「いい里さかがわ館」(野菜直売所兼レストラン)があり、マップや群生地のパンフをもらいました。 |
写真
感想
先日、栃木・茨城県境の焼森山ミツマタ群生地の様子がテレビでも放映されていた。最盛期でいささか混雑のようだが、観賞したことがないので、この機会に出かけてみることにした。
県道から山中の林道を抜け、群生地の一本道に入ると、俄かに車が増えた。午前9時過ぎなので、早朝の撮影を終え、早々帰路につく車と行き違う。路肩も縦列駐車で溢れんばかり。縦列駐車の操縦に苦労する車もでて、すし詰め状態だった。
行違いのドライバーと窓越しにお話したら、駐車場奥に2〜3台の空がある様子。なので、最奥まで進み、空スペースに突っ込んだ。その拍子に、車のフロントが山斜面に衝突した。が、幸い擦り傷程度で済んだ。慌てるとロクなことはない。
ミツマタ群生地は駐車場から目鼻だった。見渡す谷あいが一面ミツマタの黄色。こういう風景は見たことがない。スギ・ヒノキを伐採した跡地に増えたようだが、これほどまでに増えるものかと驚きだった。周回路には、三脚仕立ての撮影者が兎に角多い。早朝の斜光なんかがお目当てなのだろう。駐車場でお会いした方も、駐車場に前泊と話していた。難を云えば、混雑する狭い周回路上に三脚は危ないと思う。
群生地を離れ、焼森山へ向かった。この先は人影もチラホラ。ちょっと急登の箇所も辿るが、サクッと登ると展望の山頂。山頂にはハイカーひとりで静かなもの。が、春霞で遠望なし。ひと息入れていたら鼻水がでた。どうも花粉症らしい。尾根沿いに鶏足山へ進む。鶏足山頂も展望は良いが、狭い山頂。ハイカー数人がのんびりお昼休憩、長閑な山頂だった。往路を戻り、途中から群生地近くの広場へ下り、駐車場へ戻った。すでに車も少なくなっていた。
帰路途上、直売所でイチゴを買い、益子で遅いお昼となった。
今日は期待していた以上の光景を目の当たりにできて幸運だった。ほぼ最盛期といえるだろう。また来てみたいが、その時は早朝が良いかもしれない。幻想的な光景が待っていそうな気もする。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nksanさん、おはようございます。
見事なミツマタ群生地ですね。
人気の場所の様で駐車スペースがあと2台分と教えてもらってはあせってしまったお気持ちが理解出来る様な気がします。
20枚目は最近どこでも見かける様になってきたキブシの花です。
10年振りに寄られた益子の「古陶里」でのポークジンジャー、美味しそうですね。
レコを楽しませて頂きました。
Landsberg
Landsbergさん、おはようございます。
いつもご訪問いただきありがとうございます。
ミツマタ群生地は初めての訪問ですが、いゃ〜平日なのに車も人も多かったです
栃木・茨城県境の山奥なのに。メディア
ミツマタ群生地の周回道は山道感覚ですが、斜面に順路が作られているため、狭くて危なっかしい箇所もありました。斜面の狭い道に三脚をドッカリ仕立てられてはハイカーも撮影者も危険ですね。写真愛好家の気持ちも理解できますが、も少しマナーが欲しいところです。群生地を離れた後は静かな里山ハイクが楽しめました。
キブシ(木五倍子)、教えていただきありがとうございました。早速、「野山の樹木」(図鑑)で調べました。Landsbergさんにご教示いただけると、本当に心強いです
洋食レストランは昔からのお店(創業40年くらいらしいです)で、メニューは少なくお値段も少し高いですが、レトロで良い雰囲気です
上野原の八重山、シュンランの季節なのですね。4〜5月くらいはどんなお花
ありがとうございました。
nksanさん おはようございます
同じ日に同じ場所
文字通りのニアミスでしたね 会えなくて残念でしたが
満開のミツマタにはしっかりと会えたので良しとしましょうか
単品だとそれ程までには、目も心も向かない花ですが・・・
あれ程見事にまとまると、心を奪われます
BOKUTYANNさん、こんばんは。
このたびはニアミス
焼森山のミツマタは初めてでしたが、これほどの満開を見て久し振りの感動
山々をずいぶん歩いてきましたが、まだまだ知らない世界
先ほど帰宅後の午後6時半すぎにNHKテレビを見てましたら、焼森のミツマタ映像が流れていました。明日くらいから、この土日にかけては凄い人混みになりそうです。お互い、チョピリ早いスタート
今回ニアミスがありましたので、次回は擦れ違いくらいでしょうか。
なんか、ワクワク、ドキドキしちゃいます
nksanさん
またまた1日違いでしたね
私は21日、駐車場混雑回避で城里町からの入山でした。
ミツマタ群生辺りでは・・・生憎の曇天でして・・・(ー_ー)!!
いつもながら、美しい写真に感動しております
次回レコ・・・楽しみにしてますね〜〜(^_-)!
tyokorin
tyokorinさん、こんばんは。
またまた1日違いでしたか。なんか、嫌われているのかなぁ〜
駐車場
ハイカーは少なく、写真愛好家
でも、ミツマタもあれだけ咲いていると、壮観ですね
ちょっと今は仕事もピークで疲れますが、4月中頃になって落ち着いたら
また残雪の山や温泉
その前に、またまた1日違いなんて、あるかもですね
不意に会えたら、嬉しいですね
nksanさんこんばんは。
素敵な満開のミツマタ!感動的です☆
食べたらきっと蜂蜜のような味がしそうです☆食べませんけど!
ポークジンジャー!
私もお腹空きました!お疲れ様でした!
satomiさん、こんばんは。
ご訪問いただきありがとうございます。
ミツマタの楽園、少し甘い香りが漂っていましたね。蜂蜜ほどではないですが・・・
甘い香りのせいか、ずいぶん山中で空腹感
なので、昼食はついガッツリ系
美味しいお店ですよ。益子方面にお出かけの折は、ご賞味してみてください(お店の廻しものではありません、為念)。
satomiさんのレコ、また楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する