ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 832366
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

可愛いハイカーいっぱい♪ 日和田山〜物見山

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:40
距離
5.2km
登り
402m
下り
382m

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:35
合計
2:40
11:00
11:05
35
11:40
12:10
60
物見山
13:10
日和田山登山口駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
圏央道「鶴ヶ島IC」降車、国道407号線を南下、
信号「高萩」を右折して県道15号線に入り
高嶺川手前を右折して200m先に日和田山登山口の看板があります
左折して100m先に有料駐車場があります(300円)
コース状況/
危険箇所等
標識、登山道は良く整備されています
日和田山に向かう途中の分岐で「男坂」「女坂」に分かれます
男坂は岩場がありますのでご注意ください

日和田山から物見山の間は、車道歩きもあり
緩斜面で危険箇所はありません
日和田山登山口に有料駐車場がありました。料金は300円、広い駐車場です。
2016年03月21日 10:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:31
日和田山登山口に有料駐車場がありました。料金は300円、広い駐車場です。
緩やかな登りですが、体調が良くない自分には応えます(/_;)
2016年03月21日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:38
緩やかな登りですが、体調が良くない自分には応えます(/_;)
おや、別れ道のようです
2016年03月21日 10:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:39
おや、別れ道のようです
男坂と女坂
当然男坂の方がきついと相場が決まっているので辛い方から先に歩くことに決定
2016年03月21日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 10:40
男坂と女坂
当然男坂の方がきついと相場が決まっているので辛い方から先に歩くことに決定
ここから俄かに岩混じりの階段状の急坂
2016年03月21日 10:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 10:41
ここから俄かに岩混じりの階段状の急坂
見守って下さるかのような祠が頭上に
2016年03月21日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:42
見守って下さるかのような祠が頭上に
なかなか大岩の連なる岩場で、子供は大喜びしそう!
2016年03月21日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:45
なかなか大岩の連なる岩場で、子供は大喜びしそう!
それほど高く登った気はしないのに、視界が開けて来ました(*_*;
2016年03月21日 10:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 10:51
それほど高く登った気はしないのに、視界が開けて来ました(*_*;
可愛い登山者たちが一生懸命岩登りしていました。春休みの最中、岩場もあって格好の子供たちのハイキングの山なのですね。この子供たちが将来、山歩きを楽しみ、自然を愛してくれるようになったら嬉しいと思います。
2016年03月21日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/21 10:52
可愛い登山者たちが一生懸命岩登りしていました。春休みの最中、岩場もあって格好の子供たちのハイキングの山なのですね。この子供たちが将来、山歩きを楽しみ、自然を愛してくれるようになったら嬉しいと思います。
日高市ふるさとの森
2016年03月21日 10:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:52
日高市ふるさとの森
岩混じりの坂が少し緩みました
2016年03月21日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:53
岩混じりの坂が少し緩みました
金毘羅神社ですね
2016年03月21日 10:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 10:53
金毘羅神社ですね
神社からほどなく日和田山の山頂でした
2016年03月21日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:00
神社からほどなく日和田山の山頂でした
木製のどっしりとした山頂標識
2016年03月21日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 11:00
木製のどっしりとした山頂標識
三等三角点のようでした
2016年03月21日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/21 11:00
三等三角点のようでした
霞がかっていますが、東京方面が見えているのだと思います
2016年03月21日 11:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:00
霞がかっていますが、東京方面が見えているのだと思います
標識に従い、物見山まで行ってみます
2016年03月21日 11:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:05
標識に従い、物見山まで行ってみます
標識完備
地図は要らないくらい(^^ゞ
2016年03月21日 11:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:22
標識完備
地図は要らないくらい(^^ゞ
登山して、尾根歩きの快適な気分に浸れると思いきや、舗装された車道歩きは意外でしたが、体調の良くない今日の自分には、逆に有難いです。
2016年03月21日 11:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:26
登山して、尾根歩きの快適な気分に浸れると思いきや、舗装された車道歩きは意外でしたが、体調の良くない今日の自分には、逆に有難いです。
形の良い山が二つ見えていますが、山名が分かりません(T_T)登りたくなりますね!
2016年03月21日 11:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:27
形の良い山が二つ見えていますが、山名が分かりません(T_T)登りたくなりますね!
民家の庭先に咲く素朴な感じの椿が良い雰囲気(^^♪
2016年03月21日 11:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:28
民家の庭先に咲く素朴な感じの椿が良い雰囲気(^^♪
車道を離れ、登山道へ入ります
2016年03月21日 11:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:29
車道を離れ、登山道へ入ります
この分岐は右へ
2016年03月21日 11:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 11:40
この分岐は右へ
物見山山頂
ここにもどっしりとした山頂標識がありました
2016年03月21日 11:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 11:43
物見山山頂
ここにもどっしりとした山頂標識がありました
時々薄日が射すのですが、気温が低めで、すっかり体が冷えて来て、居たたまれず下山開始
2016年03月21日 12:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:10
時々薄日が射すのですが、気温が低めで、すっかり体が冷えて来て、居たたまれず下山開始
登山道の脇に小さな社
2016年03月21日 12:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:18
登山道の脇に小さな社
もう咲きだしているツツジが可憐♪
2016年03月21日 12:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:46
もう咲きだしているツツジが可憐♪
鳥居の向こうに広がるのは日高市街地でしょうか?
2016年03月21日 12:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:52
鳥居の向こうに広がるのは日高市街地でしょうか?
スカイツリーは残念ながら今日は見えませんでした
2016年03月21日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 12:53
スカイツリーは残念ながら今日は見えませんでした
下りはゆったり女坂を歩きます
2016年03月21日 13:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 13:02
下りはゆったり女坂を歩きます
振り返った分岐
2016年03月21日 13:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 13:03
振り返った分岐
春爛漫♪
2016年03月21日 13:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 13:08
春爛漫♪
青空に映える咲きだした桜
2016年03月21日 13:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/21 13:09
青空に映える咲きだした桜
緩やかな斜面の日だまりが心地良い里山の雰囲気
2016年03月21日 13:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 13:10
緩やかな斜面の日だまりが心地良い里山の雰囲気
ムラサキハナナ
目に鮮やかな紫色。野生化してあちこちで見られるようになりました。
2016年03月21日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/21 13:11
ムラサキハナナ
目に鮮やかな紫色。野生化してあちこちで見られるようになりました。
登り始めは、軽くめまいを起こしていたのですが、なんとか無事帰還しました。有難うございました。
2016年03月21日 13:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/21 13:11
登り始めは、軽くめまいを起こしていたのですが、なんとか無事帰還しました。有難うございました。
撮影機器:

感想

二月にこの計画を立てていたのですが、
仕事やら、気分やらで、延び延びになっていました。
四月になる前に是非と思い、あまり体調が良くなかったにもかかわらず
天気も良さそうなので、出かけてみました。

心配していた駐車場は、登山口のすぐ近くに
300円で停められる便利な駐車場があり、大助かりしました。
歩き始めに、ちょっとふらふらしたのに、歩いている内に
段々自分でも足取りがしっかりして来たのはちょっと驚きでした。

ちょうど春休みなので、お子さん連れの大勢のハイカーに出会いました。
お子さんを気遣いながらも、廻りの登山者にもきちんと心配りして
道を譲ってくれるお父さんには、本当に頭が下がる思いがします。
将来、こんなお父さんに育てられたお子さんは
マナーの良い登山者になること間違いなしでしょう。

山頂では三人の男の子と食事をしているお父さんがいました。
一番下のお子さんは未だよちよち歩きくらいでしょうか?
やんちゃな軍団のリーダーは本当に骨の折れる仕事だと思いますが、
このお父さんの頑張りと辛抱強い掛け声で、
逞しい登山者に育って行くのではないかと思います。
この微笑ましい光景に、思わず見とれてしまいました。
おとうさんは、微笑ましいなどと感じている暇もなかったでしょうから
悪しからず。

どうやら体調の悪い私も無事、物見山まで往復出来ました。
明日は、懸案の笠山から大霧山までの周回をする予定です。
体力的に不安が残ったままですが…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:543人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら