記録ID: 8326987
全員に公開
ハイキング
関東
【街レコ】木場・有明埠頭・10号地埠頭・青海埠頭
2025年06月22日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:57
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 25m
- 下り
- 21m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:57
距離 29.7km
登り 25m
下り 21m
5:27
33分
木場駅(東西線)
6:00
6:01
4分
漣(さざなみ)橋
6:05
12分
東京アクアティクスセンター
6:17
9分
東京辰巳国際水泳場
6:26
28分
辰巳JCT
6:54
6:56
16分
新末広橋
7:12
7:13
16分
東京ビックサイト東
7:29
17分
鉄鋼埠頭
7:46
16分
東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)
8:02
17分
有明埠頭
8:19
8:20
1分
東京港フェリーターミナル
8:21
5分
フェリー埠頭
8:26
30分
東京港海の森トンネル入口
9:51
9:56
44分
暁埠頭公園
10:59
11:04
9分
のぞみ橋
11:13
11:17
13分
富士見橋
11:30
21分
市場前駅
11:51
33分
豊洲駅
12:24
木場駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
有明埠頭(鉄鋼埠頭)、10号地埠頭(フェリー埠頭)、青海埠頭(暁埠頭)は、中央の歩道は確保されていますが、東西の岸壁側は施設や倉庫が建てられ、関係者以外は入れない旨の看板と強固なゲートがあり、昔は容易に入れた岸壁には入れませんので注意が必要です。 フェリー埠頭からの海の森海底トンネルと、青海埠頭からの中央防波堤への海底トンネルは歩行者用の通路は確保されているようですが未整備のためか歩行者は通れません。 |
写真
感想
37年ぶりに訪れた有明埠頭は、埠頭の入口に東京ビッグサイトが建ち、当時の面影は全くなかった。鉄鋼埠頭や西埠頭にも「関係者以外立入禁止」の看板が有り、埠頭への通路には頑丈なゲートが設置されていた。
10号地埠頭も、フェリーターミナルへの中央の道路だけが通行でき、東岸壁や西岸壁には入れなかった。
フェリーターミナルの先にある東京港海の森トンネルは、歩行者用の通路があるはずだが、整備がされていないなどの理由で、歩行者は通行できません。海の森公園へは、車で行くか、ゲートブリッジを回らないと行けません。
青海コンテナ埠頭は、昔子供とよく遊びに来た場所で、何もなかったと記憶しているけど、いまは大きな倉庫群が建ち並び、外貿定期船埠頭は倉庫群で見えなくなっていた。
西側の岸壁には大型船が何隻も入っていた。先端の暁埠頭公園には疎らな人と釣れない魚を狙う光景は、37年前と変わらない感じがした。
中央防波堤への第二航路海底トンネルは隣の海の森トンネルと同様に、歩行者のみ通行不能だった。
この二本の海底トンネルは、東京都が管理しているはずだけど、歩行者通路があるにも拘わらず、車のみ通行させて歩行者は通行させないとは...
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:73人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する